1月8日の西武池袋線、メモから
今日、1月8日(成人の日)のメモから。
2本の3扉車10連
3扉車10両編成を2本、見かけました。
1本目は(<-飯能)273F+1245F+1241Fで、4312レ(所沢11時10分発・準急 池袋ゆき)でした。またその折り返しの4309レ(池袋11時55分発・準急 所沢ゆき)が所沢到着後に回送となっと思われる回送列車も、同じ編成でした。
この回送列車、小手指駅3番ホームへ12時29分到着。しばらくしたら小手指車両基地へ入って行きました。この後の、所沢始発の上り準急(4322レ・4324レ・4326レ・4328レ)に同編成が入ることはありませんでした。
2本目は(<-飯能)275F+1235F+1237F。2152レ(飯能12時50分発・急行 池袋ゆき)と2133レ(池袋13時45分発・急行 飯能ゆき)で見かけました。
この2列車は3扉車 運用が所定である感じ(仏子駅の掲示では3扉車と案内)ですが、昨年夏ころから(だったか?)4扉車の運用に変わっていました。
私が気が付いていなかっただけで、昨日なども、3扉車で運転されていたのかもしれません。
新宿線所属の2095Fが池袋線に
本来は新宿線所属の2095F(N2000系8両編成)が池袋線で走っています。昨日(1月7日)は4327レ(池袋14時55分発・準急 所沢ゆき)や4338レ(所沢15時49分発・準急 池袋ゆき)で見かけました。
本日も5404レ(所沢10時2分発・普通 池袋ゆき)で目撃。車内をのぞいたら、停車駅案内は池袋線のものに変わっていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント