6月12日(木)
20104Fの3102レと(<-飯能)32104F+38114Fの2195レに乗車してました。
3102レ乗車中、小手指車基にメトロ10000系が2本 見られました。そして、保谷にはいなかったけれど、6504レ(16M)がメトロ10017Fでした。
2025年6月12日。元加治。到着する20104Fの3102レ。
6月に入った頃から、越後交通の新潟ゆき高速バスを朝8時過ぎの池袋近くの明治通りで見かけるようになりました。
2025年6月12日 朝8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。
新潟ゆきの越後交通の高速バス。
6月13日(金)
6153Fの2104レと6157Fの3111レに乗車してました。
夜の小手指駅 4番ホームに到着する40106FのS-TRAINの507レです。
4番ホーム下り方の出発信号機が停止現示で、3111レが発車を待つ3番ホームの出発信号機が進行現示だった気がしてます。507レは以前よりゆっくり目の到着でした。
2025年6月13日。小手指。
右が40106Fの507レ、左が6157Fの3111レ。
3番ホーム下り方の出発信号機は進行現示ですが、ホームの出発反応灯は消灯、だったように思ってます。
2025年6月13日。小手指。
左が4番ホーム。507レが到着中ですが、出発信号機は停止現示でした。
進行現示であれば進入速度を高くとれます。オーバーランの可能性は高くなりますが、3番ホームが進行現示であっても危険性は大して高くないはず(電車の運転士さんが運転してるわけですし、・・・)で、3番ホームが停止現示であれば危険性はほとんどないはず、…。
6月から、池袋へやって来る西武バスは平日朝だけになったようでした。池袋駅前のバス停の掲示です。

2025年6月13日 朝。池袋駅前の西武のバス停。
運賃値上げの告知があったので見てみたら、時刻表がスカスカでした。
以下を<つぶやいて>ました。
6月14日(土)
早朝の所沢駅6番線に(<-飯能)1241F+263Fが留置となっていました。
2025年6月14日。所沢。
右端が1241F+263F。左は3番ホームから発車した001-G編成の10レ。
2205年6月14日 6時54分ころ。所沢。
留置中の1241F(右)と5番ホームを通過する38114Fの下り回送列車。
38114Fは保谷6時32分着の5701レだったのかもしれません。
お昼の保谷駅28番線に留置がなく、奥の保存?車両が下り列車から見られました。
2025年6月14日 お昼。保谷。
下り列車の車内から見られた、シートに覆われた保存車両。
通常は28番線に車両が留置されているので日中は見られません。土休日デーゲームダイヤだったからなのか、早朝に38114Fが回送されたからなのかは知りません。
EF65-2084に牽引されて1241Fが多摩川線へ向かいました。
2025年6月14日 13時38分ころ。新秋津。
西武1241F+EF65-2084の甲種鉄道車両輸送の貨物列車。
ホームは待ち受けてた皆さんが並んでいました。
1241FをJRの新秋津駅まで牽引した263Fは、15時前に西所沢駅を通過し小手指車両基地へ戻りました。
2025年6月14日 14時58分・59分。西所沢。
小手指へ向かう263F。
新秋津駅を通過する貨物列車です。
2025年6月14日 13時16分。秋津。
EF210-357に牽引されて通過する府中本町方面ゆきの貨物列車。
2025年6月14日 13時34分。秋津。
EF500-59が単機で府中本町方面へ向かいました。
お昼の池袋駅前(東口)を西武バスの貸し切りが周回してました。好事家の皆さんでしょうか?
2025年6月14日 お昼。池袋駅近く。貸し切りの西武バスほか。
最近のコメント