2023年3月19日 (日)

2023年2月24日(金)の西武線ほか、見ただけ・体験しただけ、紙製回数券、都バスもチョコっと

狭山ヶ丘 05:19 側線40158F
所沢 05:27 電留線(W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線6050系 4番ホーム40151F(ドラえもん)
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線40153F 22番線40154F? 24番線30000系 25番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5170F

3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは2075F。
5101レはN2000系、5107レはN2000系。

5時過ぎの小手指車両基地に2463F?+2069F(茶)が見えました。小手指出庫で、通勤準急かなと思ったり。

西武 池袋駅構内の柱にあった掲示。2月25日から3月17日まで、紙製の回数券を限定販売するとのこと。

230224ike0617
2023年2月24日 朝。池袋駅構内。

柱にあった「むかし懐かしい・・・紙製の回数券を発売します。」掲示。

8時半ころの目白駅前。新宿ゆきと池袋ゆきの都バスが続いて発車の図、だけではありませんでして、・・・。

2023年2月24日 8時半ころ。目白駅前。新宿ゆきと池袋ゆきの都バス(どちらがとちらかは不明)が相次いで発車し、右では都民ファーストの自称「橋本くみ」さんがご挨拶中。
2023年2月24日 8時半ころ。目白駅前。

新宿ゆきと池袋ゆきの都バス(どちらがとちらかは不明)が相次いで発車し、右では都民ファーストの自称「橋本くみ」さんがご挨拶中。
「橋本/小池」が足元に見えます。

右に写っている緑色のお洋服の女性は、この日で3回目の遭遇。
同じ場所と、池袋駅近くでお会いしたことがあり、2回とも、関東大震災の時にデマで殺された朝鮮の人たちを特別扱いしなくて良いのかと、ご質問し、無視されてました。
この写真を撮った後で、横に並んで、同じ質問をまたしたところ、プイッと無視。
もう一度 繰り返したところ、あんたしつこいんだよと言い出し、配っているパンフレットも渡してもらえず(だから誰が何してたのかイマイチあやふや)、「〜を特別扱いしない人に挨拶されてみなさん嬉しいと思うのか?」ともお尋ねしたら、つきまといだ、交番に一緒に来い、とのことで、交番へ歩き出しました。
それくらいで警察沙汰にするなんてと思いつつ、面倒は嫌だなとも思い、私はそのまま自分の行きたい方へ普通に歩いていきましたが、10メートルほど進んで後ろを振り返ると警官が付いてきていたので(追いかけるという感じではなし)、自己申告して、一緒に交番へ戻りました。
当時 交番は一人だけしかいなかったようで、アレやコレや聞かれて(免許証を見せて、携帯TELの番号を教えてあげて)、選挙違反じゃないかとか言っておまわりさんはあちこち電話してました。
30分ほどして、刑事を名乗る男性がやって来て(警察手帳を見せてくれました)、また話を聞かれて(ストーカーだと先方は言っているとのこと)、事情を説明してと、ずっと交番の中で過ごしておりました。
先方は、日本維新の会の候補者に話しかけて適当にあしらわれた風情だったり、道路の反対側に戻ってまた何やら始めたり。私の話を聞いた刑事さんが、そちらへ言って話 始めて、10分ほどして交番に戻ってきて、先方は話しかけてほしくないと言っていると私に説明し、上申書を書いてくれれば解放するとのこことだったので、「関東大震災のときにデマで殺された朝鮮人を特別扱いしないことについて聞かれるのが嫌とのことなので、もう話しかけません」みたいな文章を白紙に手書きして、拇印を押して、渡してあげました。
それを持ってまた刑事さんが道路の反対側の先方へ行って、また話 始めて、しばらくしたら先方はママチャリに乗って東の方へ去って行きました。
もう行っても良いと言われたのは、交番に入ってからおよそ1時間後でした。今後は交番側で活動する、私が話しかけたらすぐに交番に駆け込む、と言っていたとのこと。
幼稚だなと思います。
なんの選挙をしているのか、おまわりさん・刑事さんからはご説明なしでした、・・・。
都民ファーストの人とは他にお二人、同じ趣旨のお話をしたことがありますが、別人格だったり、相槌打たれて終わりだったり、でした。ここまで幼稚な、(なにかの選挙の)関係者(ビラを配っている支援者が たすき付けてるのかとか)は初めてでした。

3月15日(水)朝も、以前にお見かけした池袋駅近くにいらしゃいました。そして私を見ながら、「おはようございます。」でした。

これを書くため、グーグル様で「都民ファースト 橋本くみ」を検索したら「橋本久美🌿あなたのまちのカウンセラー豊島区都民ファーストの会」(ツイッターのアカウント)が見つかりましたが、お写真を拝見するに、街角でお見かけした方とは思えませんが、動画を見たら、その人ぽかっです(ツイッターで自己申告しておきます)。2021年の都議選で落選してたようです。

関東大震災での朝鮮人虐殺についてはウィキペディアに「関東大震災朝鮮人虐殺事件」があります。
以前の都知事は追悼の式典に追悼文を寄せていましたが、小池百合子=都知事はやっていません。

以下のツイートをしてました。

| | コメント (2)

2023年2月23日(木)の西武線 見ただけ、入間川橋梁と建武橋の工事の様子も

休日ですが、小手指出庫の4206レからだと思いますが、(<-飯能)2461F+2079Fが一日中 営業してました。

2023年2月23日。武蔵藤沢〜稲荷山公園。2461F+2079Fの2121レ。建武橋の下を通過中。右手に大型クレーン車がいます。
2023年2月23日。武蔵藤沢〜稲荷山公園。

2461F+2079Fの2121レ。建武橋の下を通過中。右手に大型クレーン車がいます。

2023年2月23日。入間市。4009F(52席)の上り列車を追い抜く、2461F+2079Fの2166レ。
2023年2月23日。入間市。

4009F(52席)の上り列車を追い抜く、2461F+2079Fの2166レ。

仏子〜元加治駅間の入間川橋梁の橋脚の右岸側(仏子駅方)の地盤強化工事は終わっていました。
見に行くと、上流側から下流側へ土砂を移動する作業中。

2023年2月23日 午前10時ころ。仏子〜元加治駅間。入間川の手前側の橋脚の地盤橋脚工事が前年11月ころから行われていました。
2023年2月23日 午前10時ころ。仏子〜元加治駅間。

入間川の手前側の橋脚の地盤橋脚工事が前年11月ころから行われていました。
奥のショベルカーが土砂を手前の作業車に積み込み、作業車が右手の下流側に降ろしてました。

2023年2月23日 午前10時ころ。仏子〜元加治駅間。入間川橋梁を上流側から見ています。
2023年2月23日 午前10時ころ。仏子〜元加治駅間。
入間川橋梁を上流側から見ています。

武蔵藤沢駅の飯能方で西武池袋線を越える、国道463号線の建武橋の上に桁が置かれていたので、見に行きました。

2023年2月23日 午前10時40分ころ。武蔵藤沢。建武橋の下を通過する、東急5000系8連の上り回送列車。12K運用の飯能駅からの戻りです。
2023年2月23日 午前10時40分ころ。武蔵藤沢。

建武橋の下を通過する、東急5000系8連の上り回送列車。12K運用の飯能駅からの戻りです。

2023年2月23日 午前。国道463号線・建武橋。南西側から見ています。桁は2本ありました。
2023年2月23日 午前。

国道463号線・建武橋。南西側から見ています。桁は2本ありました。

2023年2月23日。武蔵藤沢〜稲荷山公園。2461F+2079Fの2132レ。建武橋の下を通過中。
2023年2月23日。武蔵藤沢〜稲荷山公園。

2461F+2079Fの2132レ。建武橋の下を通過中。
左上に、桁の端が見えてます。

以下をツイートしてました。

(英語で批判的なコメントが付いてたので)続けて
そういうご意見は当然あるかとは思います。
#渡辺美里 さんも、もしやったら、あいつの歌なんかヘボいとか、なんだかんだ、言われることでしょう。
私なんかよりもっとうまい替え歌にしても。
しかし、先住民の地にカナダはあると、思いませんか?

| | コメント (1)

2023年2月19日(日)〜22日の西武線ほか見ただけ、湯の沢の国際興業バスほか

2月19日(日)

自転車で山伏峠へ行きました。正丸峠を経て西武秩父線沿いの国道299号線へ抜ける予定でした。
山伏峠の(3kmほど?)手前にある、国際興業バスの終点の「湯の沢」です。

2023年2月19日。湯の沢。
2023年2月19日。湯の沢。

湯の沢から飯能駅へ戻る国際興業バス。

2023年2月19日 8時31分。山下〜湯の沢。飯能ゆきの国際興業バス。
2023年2月19日 8時31分。山下〜湯の沢。
飯能ゆきの国際興業バス。
2023年2月19日 8時31分。バスがいるところがちょうど山下バス停。対向車とすれちがいです。
2023年2月19日 8時31分。

バスがいるところがちょうど山下バス停。対向車とすれちがいです。

山伏峠から少し下った所が下の写真。
奥へ進むと正丸峠に行けますが、凍結してました。正丸駅へ抜けるつもりだったのですが、断念し、来た道を引き返すことに(3月19日も西武秩父線から見える芦ケ久保の氷柱の会場に氷が一部 残ってました)

2023年2月19日。埼玉県飯能市内。県道53号線。正丸峠への分岐点。
2023年2月19日。埼玉県飯能市内。
県道53号線。正丸峠への分岐点。

飯能市街へ戻ると、デモ行進に遭遇。50名ほどが警官の誘導で車道を行進。

2023年2月19日 11時過ぎ。飯能駅近く。
2023年2月19日 11時過ぎ。飯能駅近く。

2月20日(月)

(<-飯能)2463F+2069Fの2102レと、6158Fの4237レ・32103F+38114Fの2191レに乗車してました。

2023年2月20日。池袋。2069F+2463Fの4105レ。
2023年2月20日。池袋。2069F+2463Fの4105レ。

以下のツイートもしてました。

2月21日(火)

(<-飯能)32104F+38109Fの2102レと40153Fの2187レに乗車してました。

早朝に飯能〜仏子駅間を001系が1往復してたようでした。

2023年2月21日 5時22分ころ。元加治。1番列車の5101レの前の、001系の下り回送列車が通過。
2023年2月21日 5時22分ころ。元加治。

1番列車の5101レの前の、001系の下り回送列車が通過。

2月22日(水)

2104レが(<-飯能)2463F+2069F(茶)でした。

2023年2月22日。石神井公園。3番ホームへ到着した2463F+2069Fの2104レ(右)と、4番ホームから先発する20151Fの5208レ。
2023年2月22日。石神井公園。

3番ホームへ到着した2463F+2069Fの2104レ(右)と、4番ホームから先発する20151Fの5208レ。

2023年2月22日。石神井公園。特急4レに追い抜かれてから発車した2463F+2069Fの2104レ。
2023年2月22日。石神井公園。

特急4レに追い抜かれてから発車した2463F+2069Fの2104レ。

帰宅は32103F+38114Fの2193レ。

7時前の池袋駅東口前。明光バスの、パンダのバスを久しぶりに目撃できました。COVID-19騒動中は見ていませんでした。この時間帯の池袋を歩くのも久しぶりだったので、バス自体は前から池袋に来ていたのかもしれませんが。

2023年2月22日。池袋駅東口前。明光バス。南紀白浜から夜行バスで到着したはずです。
2023年2月22日。池袋駅東口前。

明光バス。南紀白浜から夜行バスで到着したはずです。

以下のツイートもしてました。

| | コメント (1)

2023年2月15日(水)〜18日(土)の西武線ほか見ただけ

2月15日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線40159F
所沢 05:27 電留線(W)2085F
清瀬 05:40 引き上げ線6158F? 4番ホーム6109F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線6112F 22番線6103F 23番線2069F(茶) 27番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y511F

3102レは40157F、5204レは2073F。
5101レは38107F、5107レは30000系。

お昼の高田馬場界隈。3086レならばいつもより1時間近く遅い時間帯に、EH500形牽引のコンテナ貨物列車が南へ向かってました。

2023年2月15日 12時40分ころ。高田馬場〜目白。南へ向かうコンテナ貨物列車。
2023年2月15日 12時40分ころ。高田馬場〜目白。
南へ向かうコンテナ貨物列車。

石神井公園駅 1番ホームを発車する、8連の4221レ。
平日の夕間ラッシュ時に8連の優等列車の設定はなく、ダイヤ乱れの影響です。下記をツイートしてました。

2023年2月15日。石神井公園。右が1番ホームから発車した2085Fの4221レ。
2023年2月15日。石神井公園。
右が1番ホームから発車した2085Fの4221レ。

仏子〜元加治駅間 21:32、4009F下り通過。

 

以下をツイートしてました。

 
(続けて)
乗り合わせてた痴漢さんも優秀だった、ということはないと思いますが、痴漢さんが乗り合わせていればご活躍されたと思われる混雑でした。

2月16日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き
所沢 05:27 電留線(W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6158F 22番線6117F 25番線N2000系 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5167F

3102レは40158F、5204レは2069F(茶)。
5101レは38103F、5107レはN2000系。

2023年2月16日。練馬。2069Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。
2023年2月16日。練馬。
2069Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。

下記のツイートしてました。

(続けて)
禁止が良いとは思えませぬ。

2月17日(金)

自宅で静かにしてました。

2月18日(土)

西武 旅するレストラン 4009F(52席)は池袋発着でした。

2023年2月18日 10時40分。東長崎。4番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車を、001-D編成の20レが追い抜き。
2023年2月18日 10時40分。東長崎。

4番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車を、001-D編成の20レが追い抜き。

2023年2月18日 11時8分。江古田〜桜台。4009Fの下り列車。
2023年2月18日 11時8分。江古田〜桜台。
4009Fの下り列車。

この朝も東武スペーシアの回送列車が品川駅へ向かいました。恵比寿駅で相鉄車両の新宿ゆきとすれ違いを拝見。

2023年2月18日 9時14分。恵比寿。右が東武107Fの品川ゆき回送列車。左は相鉄12000系の新宿ゆき。
2023年2月18日 9時14分。恵比寿。

右が東武107Fの品川ゆき回送列車。左は相鉄12000系の新宿ゆき。

2023年2月18日 10時10分。池袋。新宿から営業を始めた東武107Fが到着。
2023年2月18日 10時10分。池袋。
新宿から営業を始めた東武107Fが到着。
2023年2月18日 10時12分。池袋。東武スペーシアがJRの駅構内で並びました。右は定期列車で、左は臨時列車。左端は東京臨海高速鉄道の車両の埼京線。
2023年2月18日 10時12分。池袋。

東武スペーシアがJRの駅構内で並びました。右は定期列車で、左は臨時列車。左端は東京臨海高速鉄道の車両の埼京線。

JR池袋駅。

230218ike0838
2023年2月18日 8時38分。池袋。

山手線ホームから見た、埼京線と湘南新宿ラインの並び。

2023年2月18日。池袋。埼京線の車内です。
2023年2月18日。池袋。埼京線の車内です。

現代社会に大きな影響があった三名ですが、相変わらず世界に紛争は絶えず、生活レベルの格差は減らず、防犯カメラが必要、ではあります。
みんながこの100冊を読んで、変われば良いな、・・・。
みんながみんなこの三人みたいになると、トイレ掃除を誰がするかが問題ですが、奴隷か? ロボットですね(トイレはなくならない?)。

2面2線の相対式から、1面2線の広い島式ホームに変わった山手線の渋谷駅です。

2023年2月18日 9時30分。渋谷。JR東日本の山手線ホーム。左は発車した内回り列車。
2023年2月18日 9時30分。渋谷。

JR東日本の山手線ホーム。左は発車した内回り列車。

武蔵藤沢駅近くの、架替え工事中の建武橋。新品なのでしょうか、桁が上に置かれてました。3月19日も置かれていましたが、桁の上にさらに何か載ってました。

2023年2月18日。武蔵藤沢。下り列車の車内から見た建武橋。
2023年2月18日。武蔵藤沢。
下り列車の車内から見た建武橋。

入間市駅の旧・特急ホームで何やら作業中でした。3月19日はプレハブの事務室が置かれてました。

2023年2月18日。入間市。2番ホームから見た1番ホームの飯能方。階段を上がると駅舎ですが、今はトイレがあります。
2023年2月18日。入間市。

2番ホームから見た1番ホームの飯能方。階段を上がると駅舎ですが、今はトイレがあります。

池袋近くの、工事区間の仮線を走る都電荒川線の様子を別掲しています。

| | コメント (1)

«2023年2月18日(土)に見た都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前、まだ仮線を走ってました