2023年1月28日 (土)

2022年12月21日(水)〜23日の西武線 見ただけ、ほか

12月21日(水)

休みをとっていました。

午前中の小手指車両基地の飯能方。40156Fの床下機器で作業中でした。

2022年12月21日 午前。小手指〜狭山ヶ丘駅間。上り列車の車内から見えた、小手指車両基地の飯能方で作業中の40156F。
2022年12月21日 午前。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

上り列車の車内から見えた、小手指車両基地の飯能方で作業中の40156F。

16時半ころの、珍しい石神井公園駅の緩行線ホームに着発の下り急行列車。

2022年12月21日。石神井公園。2番ホームへ到着する6106Fの2161レ。
2022年12月21日。石神井公園。
2番ホームへ到着する6106Fの2161レ。
2022年12月21日 16時30分。石神井公園。2番ホームから発車した6106Fの2161レ(右)と、1番ホームで追い抜かれた21052Fの5353レ。
2022年12月21日 16時30分。石神井公園。

2番ホームから発車した6106Fの2161レ(右)と、1番ホームで追い抜かれた21052Fの5353レ。

2022年12月21日 16時31分。石神井公園。2番ホームへ到着する20158Fの下り回送列車。到着後は引き上げ線に入ります。
2022年12月21日 16時31分。石神井公園。

2番ホームへ到着する20158Fの下り回送列車。到着後は引き上げ線に入ります。
上記の、各停と急行の着発ホームが通常とは逆の原因の、列車です。

午前中の新宿線はダイヤが乱れてて、川越市市制100周年HMを付けた10111Fの下り特急は所沢から回送でした。

2022年12月21日 11時0分。所沢。1番ホームへ到着する10111Fの下り特急。
2022年12月21日 11時0分。所沢。

1番ホームへ到着する10111Fの下り特急。
到着後は下り回送なので表示膜の回転が始まってます。
そして、下記でした。

所沢駅の新宿線・上り方では分岐器を製作中でした。

2022年12月21日。所沢。新宿線・上り方の上り線の横で分岐器を作製中でした。
2022年12月21日。所沢。

新宿線・上り方の上り線の横で分岐器を作製中でした。

以下もツイートしてました。

12月22日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線40151F
所沢 05:27 電留線(W)2091F
清瀬 05:40 引き上げ線6109F 4番ホーム40157F
保谷 05:47, 4番線2079F 21番線40155F 22番線6113F 25番線20152F? 26番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5159F(飯能方1両キューピー)

3102レは6115F、5204レは20158F。
5101レは20000系、5107レはN2000系。
5101レは武蔵藤沢着が3分ほどの遅れ。

12月23日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き
所沢 05:27 電留線(W)38109F
清瀬 05:40 引き上げ線6113F 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線20151F 21番線6109F 22番線6103F? 24番線2079F 25番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5177F

3102レは32103F+38111F、5204レは2073F。
5101レは2089F、5107レはN2000系。

以下をツイートしてました。

(続けて)
小手指車両基地の横も架線アークなかったです。多い箇所なのですが。
都内は地面が乾いてますな。

以下もツイート。

| | コメント (1)

2023年1月21日 (土)

2022年12月17日(土)の西武鉄道「プチクリスマス」の様子

12月17日(土)、西武鉄道は西武園駅で「プチクリスマス 2022」を開催しました。
日中の西武園線は(<-西武園)32101F+32102Fにより運転されてました。どちらも通常は池袋線で走ってます。

2022年12月17日。東村山。32102F+32101Fの6265レ。
2022年12月17日。東村山。
32102F+32101Fの6265レ。

午後の西武園駅の様子です。
1番ホームに10110Fが展示され、3番ホームに2543Fが留置されてました。
列車が着発する2番ホームでは、社員さんの指導で、子供たちが案内放送して、旗を上げて発車合図をしてました。

2022年12月17日。西武園。左から、10110F、32101F+32102Fの6266レ、2543F。
2022年12月17日。西武園。

左から、10110F、32101F+32102Fの6266レ、2543F。

2022年12月17日。西武園。32101F+32102Fの6266レ。
2022年12月17日。西武園。32101F+32102Fの6266レ。
2022年12月17日。西武園駅。1番ホーム停車中の10110Fと、「ワクチン接種送迎バスのりば」の看板。
2022年12月17日。西武園駅。

1番ホーム停車中の10110Fと、「ワクチン接種送迎バスのりば」の看板。
ワクチンは、AIDSではなくて、COVID-19のワクチンです、念のため。>後世の方

2022年12月17日 16時前。西武園。イベントは15時終了でしたが、同業他者のみなさんがチラホラと来訪されていました。
2022年12月17日 16時前。西武園。

イベントは15時終了でしたが、その後も、同業他者のみなさんがチラホラと来訪されていました。
なお奥の踏切には、前回もお会いしたと思われるおじさん二人が立っていらっしゃいました。お尋ねしたら、一度に二つのことができる方々とのことで、安全を確保してくださっているとのことでした。

「プチクリスマス」は子供向けで、“西武鉄道をご利用いただいているお客さまへ「感謝」と「笑顔」を届けたいという思いから開催する”とのことでした。

| | コメント (1)

2022年12月10日(土)〜16日の西武線ほか見ただけ とは言うものの

12月10日(土)

4112レがN2000系2+8連だったようです。実物は未確認です。

以下をツイートしてました。

12月11日(日)

この日は池袋線にN2000系2+8連は走ってなかったのではないかと思います。
体調不良のため、鉄活動は特にナシ。

以下をツイートしてました。

12月12日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線40153F
所沢 05:27 電留線(W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム6154F
保谷 05:47, 4番線30000系 21番線40156F 22番線6107F 24番線N2000系 25番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5161F

3102レは6103F、5204レは20153F。
5101レは2071F、5107レはN2000系。

20時前の小手指車基に10000系がいましたが。車外表示機は消灯?

仏子〜元加治駅間 21:32、4009F下り通過。小手指始発なようでした。

12月13日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2461F+2077F
所沢 05:27 電留線(W)38105F
清瀬 05:40 引き上げ線40050系 4番ホーム40155F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線6000系 22番線6116F 25番線20152F? 26番線20000系?
石神井公園05:52, 6番線・東急5151F(100th)

3102レは6110F、5204レは2071F。
5101レは2085F、5107レは30000系。

12月14日(水)

自宅で静かにしてました。

12月15日(木)

自宅で静かにしてました。

12月16日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線40158F
所沢 05:27 電留線(W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線40050?系 4番ホーム40153F
保谷 05:47, 4番線38101F(ドラえもん) 21番線40157F 22番線6154F 25番線20153F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y512F

3102レは(<-飯能)32101F+38111F、5204レは38103F。
5101レは2079F、5107レはN2000系。

朝の池袋駅 東口前。居酒屋さんが開店するとかで、ティッシュを配布してました。
COVID-19感染拡大後、初めての開店ティッシュ配布の目撃でした。

2022年12月16日 朝8時ころ。池袋駅東口前。ティッシュ配布。100メートルほどの間に6人位で配布してました。
2022年12月16日 朝8時ころ。池袋駅東口前。

ティッシュ配布。100メートルほどの間に6人位で配布してました。

夜の狭山線の6203レが2515Fでした。
多摩川線との車両入れ替えで263と1241Fが運用を外れるためと思われます。

| | コメント (1)

2022年12月31日 (土)

2022年11月29日(火)〜12月2日の西武線ほか見ただけ、ATOの山手線E235系に遭遇も

11月29日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32106F+38103F
所沢 05:27 電留線(W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線6158F? 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線38114F 21番線40158F 22番線6112F 24番線2071F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y517F

3102レは6104F、5204レは38111F。
5101レは20153F、5107レは20000系。

11月30日(水)

40154Fの2102レと6113Fの2175レに乗車してました。

川越市市制100周年HMの10000系を拝見できました。

2022年11月30日。高田馬場〜下落合。115レ。
2022年11月30日。高田馬場〜下落合。115レ。

朝の池袋で西武バスがすれ違い。御代田ゆきの高速バスと、新宿から池袋へやって来た路線バス。

2022年11月30日 8時過ぎ。池袋の明治通り。御代田ゆき高速バス(左)と、池袋駅東口ゆきの路線バス。
2022年11月30日 8時過ぎ。池袋の明治通り。

御代田ゆき高速バス(左)と、池袋駅東口ゆきの路線バス。

仏子〜元加治駅間 20:19、4009F上り。小手指ゆきの模様。

以下をツイートしてました。

12月1日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2073F
所沢 05:27 電留線(W)38111F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線N2000系? 21番線40157F 22番線6153F? 25番線2069F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5176F

3102レは20106F、5204レは2089F。
5101レは30000系、5107レは20000系。

西所沢 05:25、1253F(赤電) 引き上げ線?→2番ホーム。
小手指車基 05:21 飯能方に4009F(52席)がいたかも。

元加治 05:04、32101F+38113Fの上り回送 通過。仏子駅の中線で飯能駅へ折り返し、2102レになっていました。

2022年12月1日 5時4分。元加治。通過する38113Fほかの上り回送列車。
2022年12月1日 5時4分。元加治。
通過する38113Fほかの上り回送列車。

20時半頃の小手指車基は4009Fが出庫しそうな雰囲気でした。
仏子〜元加治駅間 21:33、4009F下り通過でした。

5204レだった2089Fの車内。人権週間の広告が、ドアを挟んだ反対側に移動してました。前日までは奥の、ピンク色の中学受験塾の隣でした。

2022年12月1日 朝。西武池袋線の車内。奥から手前へ、移動した人権週間の車内広告。
2022年12月1日 朝。西武池袋線の車内。

奥から手前へ、移動した人権週間の車内広告。
移動したのでもう1週間ほど掲出されるのかと思っていたら、すぐに消えてしまいました。

朝は雨だったので池袋駅から山手線内回りに乗車したら、隣にやってきた外回り電車の乗務員ドアの窓にかっこいいロゴがありました。よく見たら「ATO」。慌てて撮らせていただきました。

2022年12月1日 8時過ぎ。池袋。第17編成の乗務員ドアの窓ガラス。編成番号の他に「ATO」のロゴがありました。
2022年12月1日 8時過ぎ。池袋。

山手線のE235系。第17編成の乗務員ドアの窓ガラス。編成番号の他に「ATO」のロゴがありました。

早朝の池袋駅前に三重交通の高速バスがいました。初めて見る、オシャレな車体でした。

2022年12月1日 6時過ぎ。池袋駅東口前。新塗装の三重交通のバス。
2022年12月1日 6時過ぎ。池袋駅東口前。
新塗装の三重交通のバス。

以下をツイートしてました。

(別アカウントで続けて)
いくら低金利でお金を貸してくれても、ウチの社長が値上げを強行できるわけはなく。
ウチの社長でも、株価は上がるので好都合なアイドルだったんだと、想像しております。
#日銀のハルちゃん
#低金利
#アベノミクス

12月2日(金)

32101F+38113Fの2102レと、32103F+38109Fの4221レ・6154Fの2179レに乗車してました。


2022年の更新は以上といたします。
みなさま、良いお年を。

| | コメント (2)

2022年12月 4日 (日)

2022年11月19日(土)・20日の西武線ほか見ただけ

11月19日(土)

この日はN2000系2+8連は池袋線に走ってなかったと思います(たまに午前中に1往復だけ走っている日があるようですが、…)。

2022年11月19日。石神井公園。2087Fの4354レ。
2022年11月19日。石神井公園。2087Fの4354レ。
2022年11月19日。小手指。38101F(ドラえもん)の4146レ。
2022年11月19日。小手指。
38101F(ドラえもん)の4146レ。
2022年11月19日 17時23分。小手指。ダイヤが乱れて、メトロ17003Fの快速急行1827レは13分ほど遅れて到着。3分遅れで到着した2075Fの急行2147レが接続するため発車を遅らせていました。
2022年11月19日 17時23分。小手指。

ダイヤが乱れて、メトロ17003Fの快速急行1827レは13分ほど遅れて到着。
3分遅れで到着していた2075Fの急行2147レが、接続するため発車を遅らせ待っていました。

入間市が盛んに観光PRの動画広告を車内広告で流していますが、所沢駅の改札口横にも流れてました。

2022年11月19日 夕方。所沢。中央改札口横のディスプレイに流れる、入間市の観光広告。特急料金等のキャッシュバックは市外在住の人だけが対象です。用務客でも払い戻しているんだと思います。
2022年11月19日 夕方。所沢。

中央改札口横のディスプレイに流れる、入間市の観光広告。特急料金等のキャッシュバックは市外在住の人だけが対象です。用務客でも払い戻しているんだと思います。

以下をツイートしてました。石油を売ってくれないと困るので、…。

11月20日(日)

仏子〜元加治駅間 20:19、N2000系2+8連の上り回送 通過。

朝の所沢駅で少し撮らせていただきました。

2022年11月20日 7時55分。所沢。池袋線の飯能方から新宿線2番ホームへ進む4009Fの上り回送列車。
2022年11月20日 7時55分。所沢。

池袋線の飯能方から新宿線2番ホームへ進む4009Fの上り回送列車。
仏子駅で追い抜かれた3702レ(入間市駅で68レに追い抜かれます)に続行でやって来ます。
折返し、7時58分に西武新宿へ発車して行きました。

2022年11月20日。所沢。10108Fの161レ。川越市市制100周年記念HM付き。
2022年11月20日。所沢。

10108Fの161レ。川越市市制100周年記念HM付き。

2022年11月20日。所沢。6101Fの4608レ。6000系の30周年記念HM付き。
2022年11月20日。所沢。

6101Fの4608レ。6000系の30周年記念HM付き。

2022年11月20日。所沢。6102Fの1601レ。
2022年11月20日。所沢。6102Fの1601レ。

「鉄道開業150th」の真っ黒な山手線のE235系は健在でした。
池袋駅近くのこの辺りは、開業当時は野原だったはずです。150年 経ってこんな感じ。150年後はどうなっているのか?
「th」は如何に?

2022年11月20日。目白〜池袋。Netfix車体広告で「鉄道開業150th」ヘッドマーク付き山手線 外回り列車。
2022年11月20日。目白〜池袋。

Netfix車体広告で「鉄道開業150th」ヘッドマーク付き山手線 外回り列車。

西友所沢駅前店の駐輪場に、12月から料金を値上げの掲示がありました。
とは言え、2時間 無料だったスペースの多くの無料時間が1時間に変わるだけなので、プーチン大統領や、「日銀のハルちゃん」とは無関係かもしれません。

2022年11月20日 朝。西友所沢駅前店の駐輪場。値上げの掲示。
2022年11月20日 朝。
西友所沢駅前店の駐輪場。
値上げの掲示。

西武球場前駅が最寄りの野球場「ベルーナドーム」は、11月16日(水)から19日までが貸切営業で、この日は「シンフォギアライブ2020→2022」(開演は17時半)が開催されていたので、西武池袋線・狭山線は臨時ダイヤだったと思われます。

以下をツイートしてました。

(続けて)
Lonely Planetに何か書いてあったのかな?
昔はドイツ領だったと、現地の人に言われたことはあったかも(昔のことなのでよく覚えてないですが)。

| | コメント (2)

2022年11月15日(火)〜18日の西武線ほか見ただけ

11月15日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き
所沢 05:27 電留線(W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム40151F
保谷 05:47, 4番線2069F 21番線6114F? 22番線6155F? 25番線20000系 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5175F

西所沢 05:25、2番ホーム空き、引き上げ線1241F。

3102レは(<-飯能)2465F+2077F、5204レは38101F(ドラえもん)。
5101レはN2000系、5107レはN2000系。

2022年11月15日 朝。38101Fの車内。天井の肩部分に人権啓発ポスターが最近は掲示されていました。
2022年11月15日 朝。38101Fの車内。

天井の肩部分に人権啓発ポスターが掲示されていました。しばらく前から。4パターンあり、車両ごとに異なるポスターが入っているようです(8両編成の場合は同じポスターが2両に掲出)。隣は学習塾の広告。12月2日朝に消えてました(消える前日の朝は学習塾広告とはドアを挟んで反対側に移動も)。
なお、地場の病院やサービスの広告で、同様に車両ごとに異なるものが入っている箇所が一つあるようでした。こちらも4パターンで、8両編成では2両に掲出なようです。写真とは別の所です。
きちんと8両全部をチェックはしておりませんが。

以下をツイートしておりました。

11月16日(水)

(<-飯能)32101F+38105Fの2102レと、32103F+38103Fの2185レに乗車してました。

川越市の市制100周年記念HM付きの西武新宿線 10108Fに初めてお目にかかりました。

2022年11月16日。高田馬場〜下落合。10108Fの108レ。
2022年11月16日。高田馬場〜下落合。
10108Fの108レ。

20時半頃の小手指車両基地の池袋方に「各停 西武秩父」表示の4000系(電源オン)がいました。
前の晩は転削場の池袋方に4000系4連が寝てたりも。

以下をツイートしておりました。

11月17日(木)

(<-飯能)32102F+38114Fの2102レと、6109Fの2179レ・6104Fの2181レに乗車してました。

仏子〜元加治駅間 20:51、4009F上り通過。

以下をツイートしてました。

11月18日(金)

自宅で静かにしてましたが、仏子〜元加治駅間 12:32、 4009F(52席)下り通過。
西武秩父まで行くようでした。

2022年11月18日 12時31分。仏子〜元加治駅間。4009Fの下り列車。
2022年11月18日 12時31分。
仏子〜元加治駅間。
4009Fの下り列車。

| | コメント (2)

2022年11月24日 (木)

2022年11月6日(日)〜8日の西武線ほか見ただけ、天王星も写し、thに感じ

11月6日(日)

午前中は秩父鉄道でSL列車の回送臨時列車を撮り、午後は「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を見学してましたが、夕方に用事があったのでクリテリウムは2時間ほどで切り上げ、帰宅しました。
北与野駅を発車した、埼京線の新木場ゆき。
「川越市市制施行100周年」のヘッドマーク付きでした。西武10000系のヘッドマークはこの時点でまだ見てなかったです。

2022年11月6日 16時12分。北与野。発車した新木場ゆきの、「川越市市制施行100周年」のヘッドマーク付きE233系。
2022年11月6日 16時12分。北与野。

発車した新木場ゆきの、「川越市市制施行100周年」のヘッドマーク付きE233系。

大麻生駅で電車を撮ってたら、西の空を北から南へ飛行機が通過。東へ旋回し、飛び去りました。航空自衛隊入間基地にもいるC-2だったようです。

2022年11月6日 10時17分。大麻生。南の空を東へ向かうC-2?。
2022年11月6日 10時17分。大麻生。
南の空を東へ向かうC-2?。

西武鉄道とは早朝にお別れした切り、この日は御縁がなかったのですが、帰宅で乗車することにになったら自宅近くで人身事故があったようで、下記をツイートしたりしてました。

(続けて)
仏子駅から二つ目の踏切に保線の人の人影あり。

仏子駅のお話は、18時ころです。

11月7日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線40154F
所沢 05:27 電留線(W)38101F(ドラえもん)
清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線2087F 21番線40050系? 22番線6110F 25番線20158F 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5160F(飯能方1両キューピー)

3102レは40153F、5204レは20151F。
5101レは2089F、5107レはN2000系。
5105レと4101レがN2000系2+8連でした。

2102レは6158F。
帰宅で乗った4327レも6158Fでした。

2022年11月7日。練馬。6158Fの2102レ。
2022年11月7日。練馬。6158Fの2102レ。

以下をツイートしてました。

11月8日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き。
所沢 05:27 電留線(W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線6115F 4番ホーム40157F
保谷 05:47, 4番線2069F 21番線6151F 22番線6107F? 25番線38101F(ドラえもん) 26番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・Y512F

元加治 04:55 下り、04:48頃の上りは未確認。
3102レは6117F、5204レは20158F。
5101レは2071F、5107レは2087F?。
2102レは(<-飯能)2465F+2079F。

2022年11月8日。練馬。2465F+2079Fの2102レ。
2022年11月8日。練馬。2465F+2079Fの2102レ。

お昼の新宿線 特急120レは10110Fでした。川越市HMの10000系にはお会いできず。

2022年11月8日。高田馬場〜下落合。10110Fの120レ。奥は湘南新宿ライン。
2022年11月8日。高田馬場〜下落合。
10110Fの120レ。奥は湘南新宿ライン。

仏子~元加治駅間 20:51、4009F上り。
怪しい走行音があったのでアプリの列車位置情報を見た次第。

満月でした。夜に皆既月食するとは知らなかったです。

2022年11月8日。元加治。お月様と、6117Fの3102レ。
2022年11月8日。元加治。
お月様と、6117Fの3102レ。
2022年11月8日 20時19分。埼玉県入間市。皆既月食したお月様。
2022年11月8日 20時19分。埼玉県入間市。

皆既月食したお月様。
左下の点(かすれ)は、これから月に隠れる天王星と思います。国立天文台のページ「皆既月食・天王星食(2022年11月)」の図とは位置が違いますが、他に見られる星もないでしょし、お月様はかなり空の高い位置にありました(どちらが下かは不明)。

朝8時過ぎに池袋を発つ西武の高速バスはいつもどおり、御代田ゆきでした。

2022年11月8日 8時過ぎ。池袋駅東口近くの明治通り。御代田ゆきの高速バス(左)。
2022年11月8日 8時過ぎ。池袋駅東口近くの明治通り。
御代田ゆきの高速バス(左)。

以下をツイートしてました。

| | コメント (2)

2022年11月 5日 (土)

2022年10月22日(土)〜28日の西武線ほか見ただけ、いろいろありました

10月22日(土)

早朝に自転車で自宅を出て、秩父鉄道の広瀬川原車両基地でSL列車の寄居ゆき回送を撮って、大麻生駅で1時間ほど臨時列車を撮ってました。
11時ころに大麻生駅を出発し、1時間半ほど自転車を漕いで坂戸駅近くの、東武東上線横の公園に到着、休憩。

2022年10月22日 坂戸〜北坂戸。ヘッドマークを2枚つけた51096ほかの下り列車と、メトロ10000系の上り列車。
2022年10月22日 13時前。坂戸〜北坂戸。

ヘッドマークを2枚つけた51096ほかの下り列車と、メトロ10000系の上り列車。

休憩の後は脚の調子がイマイチで、攣りそうな気配。新所沢変電所のところで本格的に攣ったので、道端でマッサージ。
それで回復し、急坂でもう1回 攣ってマッサージで回復したりはありましたが、無事に、帰宅できました。
行きは元加治から ひろせ野鳥の森公園駅まで2時間半、帰りは大麻生駅から元加治まで3時間半ほどの、サイクリングでした。

私が広瀬川原車両基地の写真を撮っていたところは、土手で、桜の木がありました。
結構大きな蜘蛛が巣を張っていて、注意しないと大変でした。

2022年10月22日。広瀬川原車両基地の横の土手。蜘蛛の巣と、SL。
2022年10月22日。広瀬川原車両基地の横の土手。

蜘蛛と、SL。蜘蛛が嫌いな方はご注意。

帰宅後は用事があったので最遠で ひばりヶ丘駅まで行って、帰宅しました。
西武球場前駅が最寄りの野球場でイベントがあったようで、Y515Fの ひばりが丘始発の快速急行 小手指ゆき1825レがあったようですが、きちんとは見ていません。
このイベントは前日もあったので、平日の金曜日でしたが池袋線・狭山線は臨時ダイヤだったようです。

10月23日(日)

2114レが(<-飯能)2463F+2091Fだったようで、日中の池袋駅の電留線(椎名町駅方)で留置されていました。
21日(金)から池袋線で走っている38101F(ドラえもん)との並びも(暗くなる前にも並んでたはずですが)。

2022年10月23日。池袋。38101Fの2155レ(左)と、電留線でまだ寝てる2091F+2463F。
2022年10月23日。池袋。

38101Fの2155レ(左)と、電留線でまだ寝てる2091F+2463F。

この日は西武球場前駅が最寄りの野球場でイベントは無しでした。

10月24日(月)

自宅で静かにしてましたが以下をリツイート。

10月25日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32102F+38113F
所沢 05:27 電留線(W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線40050系 4番ホーム6155F
保谷 05:47, 4番線2075F 21番線6104F 22番線6156F? 25番線2075F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5160F(飯能方1両キューピー)

3102レは6151F、5204レは20152F。
5101レは20151F、5107レはN2000系。

2102レは40158F、5203レは38114F。

2022年10月25日。練馬。40158Fの2102レ(右)と38114Fの5203レ。
2022年10月25日。練馬。

40158Fの2102レ(右)と38114Fの5203レ。

5204レだった20152Fの車内は、中吊り広告が半分「ロペピクニック」でした。
26日朝には全車に拡大し、29日(土)・30日(日)も続き、10月31日・11月1日は知りませんが、11月2日は通常に戻ってました。服のお店(ブランド)みたいです。

2022年10月25日 朝。西武池袋線の車内。中央から半分ほどの中吊り広告はすべて「ロペピクニック」。
2022年10月25日 朝。西武池袋線の車内。中央から半分ほどの中吊り広告は各種混合。
2022年10月25日 朝。西武池袋線の車内。

中央から半分ほどの中吊り広告はすべて「ロペピクニック」。
中吊り以外は通常広告です。

以下をツイートしてました。

10月26日(水)

(<-飯能)32106F+38103Fの2104レと、40155Fの4235レ・メトロ10008Fの3709レに乗車してました。
西武池袋線の車内の中吊り広告はすべて「ロペピクニック」。

2022年10月26日 朝。西武池袋線の車内。中吊り広告は全車すべて「ロペピクニック」でした。
2022年10月26日 朝。西武池袋線の車内。

中吊り広告は全車すべて「ロペピクニック」でした。

池袋の道端で子ネズミさんが死んでいて、目白駅前では車道の中央で乗用車がエンストしてました。

2022年10月26日 朝。池袋。道端にあった>子ネズミと思われる死骸。
2022年10月26日 朝。池袋。

道端にあった子ネズミと思われる死骸。見たくない方はご注意くださいませ。

2022年10月26日。目白通りの、目白駅の東側。練馬方面からやって来た都バス2台。道の中央で乗用車がエンストして警官が交通整理中。
2022年10月26日。目白通りの、目白駅の東側。

練馬方面からやって来た都バス2台。道の中央で乗用車がエンストして警官が交通整理中。

以下をツイートしてました。

10月27日(木)

(<-飯能)32102F+38113Fの2104レと、6155Fの2191レに乗車してました。

朝8時ころの池袋駅東口の前で、チアリーディングの女性5名が演技(と言うのか?)してました。「がんばれー!」と。事情は知りません。

2022年10月27日 8時過ぎ。池袋駅東口の前。チアリーディングの女性たちと、見守る?人たち。
2022年10月27日 8時過ぎ。池袋駅東口の前。

チアリーディングの女性たちと、見守る?人たち。

以下をツイートしてました。

(続けて)
家族は大事・大切って強調されると、家族というものが人工物と扱われたようで、違和感を覚えます。
無理やり作り上げようとしてない?、「#家族」を。
チーズケーキは大切、チョコレートケーキは大事とは、言わない。
お米は大事、パンは大切、とは言うけれど。生産しないとできないものですね。
家族って、そういうものですかね?(子作りは自然にゴキブリやサルもしてますし)
サルやヒトのなかには、子作りだけして育児放棄する個体もあるだろうけれど。
群れにロクに人権教育してもらえなかったりも、…。

10月28日(金)

10時18分ころに、仏子〜元加治駅間を10000系の下り列車が通過してました。

| | コメント (1)

2022年10月29日 (土)

2022年10月16日(日)の西武線 見ただけ、10111Fの臨時列車、鉄道開業150年マーク感想ほか

前日に引き続き(<-飯能)2461F+2087Fが営業に入っていました。2104レから走っていたようです。

2022年10月16日。仏子。2461F+2087Fの4107レ。
2022年10月16日。仏子。2461F+2087Fの4107レ。

「西武トレインフェスティバル2022 in 横瀬」の二日目。10000系の臨時列車が運転されました。
仏子駅で4107レを撮影後、南入曽から飯能へ回送される10000系を所沢で撮ろうと、32103F+38113Fの3106レで所沢へ向かったら、西所沢を出たところで10000系とすれ違い。
所沢から6107Fの4111レで飯能方へ戻ると、ヘッドマークが貼られた10111Fが仏子駅の中線に止まっていました。

2022年10月16日。仏子。10111Fの下り回送列車と、東急4106Fの1702レ。
2022年10月16日。仏子。

10111Fの下り回送列車と、東急4106Fの1702レ。

2022年10月16日。仏子。20104F(ライオンズ)の2103レと、10111Fの下り回送列車。
2022年10月16日。仏子。

20104F(ライオンズ)の2103レと、10111Fの下り回送列車。

2022年10月16日 8時32分。仏子。10111Fの下り回送列車(右)と、駅前に到着した西武バス。
2022年10月16日 8時32分。仏子。

10111Fの下り回送列車(右)と、駅前に到着した西武バス。

2022年10月16日 8時34分。仏子。10111Fの下り回送列車(左)と、40101Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。
2022年10月16日 8時34分。仏子。

10111Fの下り回送列車(左)と、40101Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。

10111Fの下り回送列車は8時39分に飯能へ発車しました。次の2107レで飯能へ行くと、5番線に10111Fは停車中でした。

2022年10月16日。飯能。右から、4019F+4013Fの6003レ、20000系の4112レ、10111Fの下り臨時列車。
2022年10月16日。飯能。

右から、4019F+4013Fの6003レ、20000系の4112レ、10111Fの下り臨時列車。

飯能駅で一眼レフのシャッターが切れなくなり、以降はスマートフォンのカメラでの撮影となっております。
6003レで西吾野駅へ先回りし、待つこと10分ほどで、飯能駅から乗客を乗せた10111Fの横瀬ゆき臨時列車が到着しました。

2022年10月16日 9時36分。西吾野。左が10111Fの横瀬ゆき臨時列車。横を001系の7レが通過中です。
2022年10月16日 9時36分。西吾野。

左が10111Fの横瀬ゆき臨時列車。横を001系の7レが通過中です。
乗客の皆さんはホームに出てきて記念撮影。ちびまる子ちゃんを小さくしたような女の子がユニークなポーズを撮って、ご両親に写真を撮ってもらおうとして、でも泣き出したりで(下の写真には写っていません)、微笑ましい駅ホームとなっていました。
一部に不興も買っていたようですが、あんたのために電車は走っていないんだよと思ったりも(「非冷房の釣りかけ電車」は別だけど、あれは人ではないので、人権侵害の心配は不要)

2022年10月16日 9時42分。西吾野。左が10111Fの横瀬ゆき臨時列車。右は001系の20レ。
2022年10月16日 9時42分。西吾野。

左が10111Fの横瀬ゆき臨時列車。右は001系の20レ。
臨時列車の発車を前に、早めに乗客の皆さんを乗せてくださいました。

2022年10月16日 9時43分。西吾野。横瀬へ発車した10111Fの臨時列車。
2022年10月16日 9時43分。西吾野。
横瀬へ発車した10111Fの臨時列車。

会場には入りませんでした(申し込んでなかったです)。
上り列車の車内から見た、横瀬駅です。

2022年10月18日 10時50分ころ。横瀬。発車した5024レの車内から見ています。
2022年10月18日 10時50分ころ。横瀬。
発車した5024レの車内から見ています。

前日の1253Fのツアー列車は小手指止まりでしたが、この日の10111Fは新所沢ゆき。心なし、横瀬ゆきより乗客が少なく見えました。

2022年10月16日 15時4分。所沢。飯能方から本川越方面の1番ホームへ進む10111Fの新所沢ゆき臨時列車。
2022年10月16日 15時4分。所沢。

飯能方から本川越方面の1番ホームへ進む10111Fの新所沢ゆき臨時列車。

系統番号表示のない都バスがあることは、平日朝の池袋駅東口で知っていましたが、土休日の夕方もあるようでした。

2022年10月16日 17時15分ころ。池袋駅東口前。とげぬき地蔵前から西巣鴨を経て池袋駅東口ゆきの、系統番号のない都バス。
2022年10月16日 17時15分ころ。池袋駅東口前。

とげぬき地蔵前から西巣鴨を経て池袋駅東口ゆきの、系統番号のない都バス。

西武トレインフェスティバルの臨時列車のヘッドマークにも使われた、鉄道150周年記念マークについて下記をツイートしてました。
マーク右上の蒸機・客車が小さくて、黒い山手線や、西武臨時列車で見た時は気づかなかったことが宗教臨と感じた大きな理由です。デザインしたのが私だったら不採用になったことでしょう。
またJR貨物云々は、引用記事内の「JRグループ6社による鉄道開業150年のステートメントムービー。(リンク先はユーチューブ)を見ての印象です。JR東日本がユーチューブで公開した記念動画では、鉄道貨物輸送についてもそれなりの分量で紹介されていました、西武ラビューもチラリ。

(続けて)
本日の臨時列車に乗ってた人は、宗教には染まっていない方々と御見受けしました。
西吾野駅で拝見した限りでは。
「#電通zero」は #電通 ではない?
忘れられた #JR貨物 。
ゼロだし、#電通 じゃないのかな。
ただ、旅客会社も貨物を忘れてたみたいだし。線路使用料が少ないから、忘れちゃったとか?
貨物は当初はやってなかったとか、〜〜?
総研は仕方がないと思うし、国鉄清算事業団がないのは当然かもしれないけれど、貨物は、……。
貨物は知らないけれど、当初は、北海道も、東海(セントラル)も、西日本も、
四国も、九州もなかったのは、確か。
#鉄道の日
#鉄道150年

なお、日本の鉄道の貨物輸送が正式に始まったのは1873年9月15日みたいでした。

夕方の池袋。外からよく見えるスタジオで、ラジオの放送らしきをしてて、沢山の人が見てました。
写真歓迎、SNSで拡散してというイベントが多いと思いますが、こちらは写真撮影禁止(右の方にプラカード掲げてます)でした。

2022年10月16日 夕方。池袋。
2022年10月16日 夕方。池袋。

上の写真から1時間半ほど後、池袋のサンシャイン60のレストランで乱闘騒ぎがあり、以下のツイートをしたりしてましたが、本日(29日)は、コスプレで活性化 狙いの池袋でした。

| | コメント (1)

2022年10月14日(金)の西武線 見ただけほか、路面電車だったらいいんじゃない?

狭山ヶ丘 05:19 側線32102F+38107F
所沢 05:27 電留線(W)20151F
清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線2073F 21番線40155F 22番線6103F 25番線38113F?? 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5119F

3102レは6104F、5204レは38114F。
5101レは20152F、5107レはN2000系。

お昼の高田馬場界隈。西武NRAと、越後交通の高速バスが並んでました。

2022年10月14日。高田馬場〜下落合。10108Fの120レ(左)と、越後交通の高速バス。
2022年10月14日。高田馬場〜下落合。
10108Fの120レ(左)と、越後交通の高速バス。

この日は朝7時から、池袋駅の地下改札前で「豊島区制施行90周年 西武線1日おでかけきっぷ」が売られていて私も無事購入できたのですが、車内広告は消えていました。

2022年10月14日。西武池袋線の車内中吊り広告。空きスペースに「豊島区制施行90周年 西武線1日おでかけきっぷ」広告がありました。
2022年10月14日。西武池袋線の車内中吊り広告。

空きスペースに「豊島区制施行90周年 西武線1日おでかけきっぷ」広告がありました。

以下をツイートしてました。
1つ目の出資の件は、不明でした。株式会社Nature Innovation Groupが運営するサービスみたいですが、この会社の資本金額自体がわからず、…。

(続けて)
ローカル線や馴染みの車両が廃止になっても君たちには模型や保存鉄道や博物館があるじゃないか、我々はどうしたら良いんだね?、という感じには見えない、強面の面々が浮かんでくる、…。
窓全開の、非冷房の吊り掛け電車は、観光ならば楽しいけれど、毎日の通勤にまでお付き合いさせられると、当事者にはさすがに迷惑かと。
強面の面々よりは、取り巻きがアレなのかもしれないけれど。
「非冷房の吊り掛け電車」の価値があなたには分からないの!、あの人たちの情熱見たらわかるだろ!、って。
非冷房の吊り掛け電車は大好きなので、万が一そういうことになれば、喜んで通勤はいたします、機会があれば通学も。
積極的にそういう世の中にはしませんが(仮想の世界でも)。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧