2月15日(水)
狭山ヶ丘 05:19 側線40159F
所沢 05:27 電留線(W)2085F
清瀬 05:40 引き上げ線6158F? 4番ホーム6109F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線6112F 22番線6103F 23番線2069F(茶) 27番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y511F
3102レは40157F、5204レは2073F。
5101レは38107F、5107レは30000系。
お昼の高田馬場界隈。3086レならばいつもより1時間近く遅い時間帯に、EH500形牽引のコンテナ貨物列車が南へ向かってました。
2023年2月15日 12時40分ころ。高田馬場〜目白。
南へ向かうコンテナ貨物列車。
石神井公園駅 1番ホームを発車する、8連の4221レ。
平日の夕間ラッシュ時に8連の優等列車の設定はなく、ダイヤ乱れの影響です。下記をツイートしてました。
2023年2月15日。石神井公園。
右が1番ホームから発車した2085Fの4221レ。
仏子〜元加治駅間 21:32、4009F下り通過。
以下をツイートしてました。
(続けて)
乗り合わせてた痴漢さんも優秀だった、ということはないと思いますが、痴漢さんが乗り合わせていればご活躍されたと思われる混雑でした。
2月16日(木)
狭山ヶ丘 05:19 側線空き
所沢 05:27 電留線(W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6158F 22番線6117F 25番線N2000系 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5167F
3102レは40158F、5204レは2069F(茶)。
5101レは38103F、5107レはN2000系。
2023年2月16日。練馬。
2069Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。
下記のツイートしてました。
(続けて)
禁止が良いとは思えませぬ。
2月17日(金)
自宅で静かにしてました。
2月18日(土)
西武 旅するレストラン 4009F(52席)は池袋発着でした。
2023年2月18日 10時40分。東長崎。
4番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車を、001-D編成の20レが追い抜き。
2023年2月18日 11時8分。江古田〜桜台。
4009Fの下り列車。
この朝も東武スペーシアの回送列車が品川駅へ向かいました。恵比寿駅で相鉄車両の新宿ゆきとすれ違いを拝見。
2023年2月18日 9時14分。恵比寿。
右が東武107Fの品川ゆき回送列車。左は相鉄12000系の新宿ゆき。
2023年2月18日 10時10分。池袋。
新宿から営業を始めた東武107Fが到着。
2023年2月18日 10時12分。池袋。
東武スペーシアがJRの駅構内で並びました。右は定期列車で、左は臨時列車。左端は東京臨海高速鉄道の車両の埼京線。
JR池袋駅。
2023年2月18日 8時38分。池袋。
山手線ホームから見た、埼京線と湘南新宿ラインの並び。
2023年2月18日。池袋。埼京線の車内です。
現代社会に大きな影響があった三名ですが、相変わらず世界に紛争は絶えず、生活レベルの格差は減らず、防犯カメラが必要、ではあります。
みんながこの100冊を読んで、変われば良いな、・・・。
みんながみんなこの三人みたいになると、トイレ掃除を誰がするかが問題ですが、奴隷か? ロボットですね(トイレはなくならない?)。
2面2線の相対式から、1面2線の広い島式ホームに変わった山手線の渋谷駅です。
2023年2月18日 9時30分。渋谷。
JR東日本の山手線ホーム。左は発車した内回り列車。
武蔵藤沢駅近くの、架替え工事中の建武橋。新品なのでしょうか、桁が上に置かれてました。3月19日も置かれていましたが、桁の上にさらに何か載ってました。
2023年2月18日。武蔵藤沢。
下り列車の車内から見た建武橋。
入間市駅の旧・特急ホームで何やら作業中でした。3月19日はプレハブの事務室が置かれてました。
2023年2月18日。入間市。
2番ホームから見た1番ホームの飯能方。階段を上がると駅舎ですが、今はトイレがあります。
池袋近くの、工事区間の仮線を走る都電荒川線の様子を別掲しています。
最近のコメント