« 西武池袋線の3扉車10連(など)イレギュラー運用 | トップページ | ぎゅうぎゅう詰めの土休日朝の快速急行 池袋ゆき »

2006年12月 9日 (土)

西武6103Fのこの1週間の様子

通勤の途上で見かける、お顔が白くなり、行き先・種別表示がフルカラーLED方式となった西武6103Fの、小手指車両基地での様子です。

12月4日(月)

6時20分ころ。2番線(車両基地の飯能よりでは最も本線より)のもっとも飯能よりに止まり、側面のみ「快速 池袋」を日英交互表示。
日中は試運転(既報)。
18時50分ころ。朝と同じ場所で、前面・側面ともに「急行 池袋」を表示。車内の照明がつき、検修や乗務員の制服の方が数名、車内に見えました。各車両、右から2番目の側扉だけが開いていました(池袋から7両目あたりから10両目で確認)。

12月5日(火)

6時20分ころ。2番線のもっとも飯能よりに止まり、側面のみ「試運転」表示。
20時ころ。朝と同じ場所。側面のみ「試運転」表示。車内照明点灯。

12月6日(水)

6時20分ころ。2番線のもっとも飯能よりに止まり、側面のみ「試運転」を表示。
21時ころ。朝と同じ場所。就寝中(パンタが降りた状態)。

12月7日(木)

6時20分ころ。2番線のもっとも飯能よりに止まり、側面のみ「急行 飯能」を表示。車内照明は点灯。
18時50分ころ。朝と同じ場所で就寝中。

12月8日(金)

6時20分ころ。2番線のもっとも飯能よりに止まり、パンタが降りた状態。
20時10分ころ。建屋内の13番線に入っていました。


いずれも走行する列車からの観察記録です。行き先・種別表示を誤認している可能性がありますので、悪しからず。

|

« 西武池袋線の3扉車10連(など)イレギュラー運用 | トップページ | ぎゅうぎゅう詰めの土休日朝の快速急行 池袋ゆき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武6103Fのこの1週間の様子:

« 西武池袋線の3扉車10連(など)イレギュラー運用 | トップページ | ぎゅうぎゅう詰めの土休日朝の快速急行 池袋ゆき »