試運転のメトロ10000系、帰りを追ってみました
土・休日ダイヤでは東京メトロ10000系・2本が西武池袋線・所沢~飯能間で試運転されています。夕方にこのうちの1本が戻っていきますので、今日(2月11日)はその様子を見てみました。
15時30分、小手指駅2番ホームにメトロ10002Fが到着しました。乗務員交代などはなく、15時31分に発車。このとき表示は「試運転 / 98S」でした(試運転時の表示と整合性が取れないのですが、...、後述)。
なお15時20分ころに小手指駅4番ホームに着発した下りの10003F(番号は不明ながら運行番号表示あり、後述)の場合、乗務員さんが交代しているように見えました。
後続列車で追いかけ、清瀬に15時54分到着。2番ホームにメトロ10002Fが停車していました。表示は「回送 / 98S」でした。写真はこのときの10002Fです。
数本の列車に追い抜かれた後、16時14分に発車していきました。
そして16時27分に石神井公園に到着した列車で、側線に停車中のメトロ10002Fに追いつきました。
6484レで先行。10002Fは練馬に16時41分到着。そして16時43分、有楽町線へ向け発車していきました。
なおもう1本のメトロ10000系(今日の場合10003Fでした)は先週と同じであれば、10003Fが試運転を離脱した後も飯能から所沢へ試運転を続け、16時45分ころに小手指車両基地へ入ります。
ちなみに18時45分ころに下り列車から見たところ、メトロ10000系は小手指車両基地の建屋に1本いました。10003Fと思われます。
試運転時(午後に4・5回目撃)、10002Fの表示は「試運転」だけで運行番号は表示していませんでした。10003Fは「試運転 / 98S」を表示していました(運行番号の数字は自信がありませんが表示していたことは確か)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント