8両編成の運用がちょっと変
スカートがついていなかった3007Fが入場したようで、それだけが原因ではないと思いますが、8両編成の運用がいつもと変わっていました。私が気づいた異変は次の通りです。
まず2月5日(月)。
5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)はいつもは3000系ですが、この日は2095Fでした。
また6時30分ころ所沢駅の電留線にいつも4ドア車10連1本と3000系1本がいるのですが、3000系の代わりに1305Fがいました。
なお6時40分ころの保谷駅の電留線は、いつもどおり2番線に3000系、3番線にN101系の8連がいました。
5607レ(池袋6時55分発・普通 保谷ゆき)はいつもの4扉車の代わりに1303Fでした。
2月6日(火)。
この日も、6時30分ころの所沢駅の電留線に3000系の代わりに1305Fがいました。
またいつもは3000系の6711レ(池袋7時1分発・普通 豊島園ゆき)が(<-飯能)1247F+1243FとN101系の8連でした。
2月7日(水)。
6時30分ころの所沢駅の電留線、いつもどおり3000系(3001F)がいました。
一方、いつもは3000系の5208レ(小手指6時17分発・普通 池袋ゆき)が(<;-飯能)1235F+1237FとN101系の8連でした。
2月8日(木)
この日は5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)が(<-飯能)1235F+1237Fでした。いつもは3000系です。
2月9日(金)
6時30分ころの所沢駅の電留線にいたのは、(<-飯能)2455F+2063FとN101系4連(番号不明、6日から1247F?)+1243Fでした。
また6時40分ころの保谷駅の電留線の2番線・3番線はともにN101系の8連がいました。
3扉車10連
2月5日(月)
いつもは3扉車10連の5109レ(小手指6時27分発・普通 飯能ゆき)が2月5日は6153Fでした。
2月7日(金)
夜の3113レ(池袋21時25分発・快速 飯能ゆき)が(<-飯能)291F+1303Fと3扉車10連でした。4132レ(飯能22時28分発・準急 池袋ゆき)も3扉車10連でしたので、291F+1303Fだったと思われます。
2月9日(金)
夜の3134レ(飯能19時58分発・快速 池袋ゆき)が(<-飯能)275F+1247F+1243Fでした。
E31
2月9日(金)の21時20分ころ、仏子~元加治間をE31重連が貨車を間に挟まずに上り方向へ走っていきました。
そして2月10日(土)の小手指車両基地でのイベントでE31+E32が展示されていました。
2月10日20時0分ころに、E31重連・貨車なしは仏子~元加治間を下り方向へ走っていきました。
東京メトロ07系
2月7日(水)から3日間連続で6403レ(新木場5時36分発・普通 小手指ゆき、53S)がメトロ07系による運転でした。
そして2月10日(土)、6403レ(新木場5時36分発・普通 小手指ゆき、53S)が東京メトロ07系でした、この列車の折り返しとなる6418レ(小手指8時33分発・普通 新木場ゆき、53S)は西武6000系(6115F)でした。本日 実施された小手指車両基地イベントで07系を展示するための措置と思われます。
6418レにメトロ10000系が入るのでは、と少し期待していました。
東京メトロ10000系試運転
2月10日(土)は、先週の土・日と同様に2本使用で試運転(ハンドル訓練?)が行われていました。
メトロ10001Fは小手指車両基地から10時12分、小手指駅2番ホームへ入ってきました。そして10時14分、所沢方面へ発車して行きました。
武蔵藤沢~稲荷山公園間ですれ違いを狙っていたところ、10時43分に下り方へ10001Fが通過、そして11時25分に下りの10002Fと上りの10001Fが前後して通過していきました。その後、両編成は11時55分と12時25分に通過していきましたが、すれ違いをきれいに撮影することはできませんでした。
11時25分の下りの10002F、11時55分の上りの10002F、12時25分の上りの10001Fは、一旦停止したり、停止しそうなほど減速してから再加速など変わった運転でした。乗務員訓練のためと思われます。
最近のコメント