« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月26日 (月)

山手線E231系のホーム検知装置(?)、アップ

通勤の途上、JR東日本・山手線のクハE230-513に遭遇しましたので、前面下のホーム検知装置と思われる部品を撮影してきました。
ほかに、クハE231-502とクハE230-502にも同じ部品が取り付けられていました。今朝はE231系を5・6本チェックできましたが、付いていたのは502と513の2本だけでした。

070226ikebukuro2 070226ikebukuro

いずれも2月26日の撮影です。

なお、昨日の写真はクハE231のものでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メトロ車運用の西武6000系代走、2月24日・25日

2月24日(土)と25日(日)もメトロ車運用に西武6000系が入っている姿を目撃できました。

2月24日(土)

3722レ(飯能12時10分発・快速 新木場ゆき、45S)
6114F

2月25日(日)

6591レ(新線池袋 15時19分発・普通 所沢ゆき、47S)
7005F (メトロ7000系)
6484レ(所沢16時10分発、普通 新木場ゆき、47S)
7005F (メトロ7000系)
3725レ(新木場15時42分発・快速 飯能ゆき、45S)
6113F

47Sの7005Fは代走ではありませんが、47Sを代走してきた西武車が45Sに入る代わりに、7005Fは45Sから47Sへ移り変わっていると思われますので載せています。
写真は、夕闇が迫る仏子駅に到着する3725レの6113Fです。25日の撮影です。

070226busi_1

前の週の代走目撃状況は「2月17日・18日のメトロ車運用の西武車代走」でご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

西武・山手跨線橋、工事のその後(2月25日)

本日の工事シリーズ5番目は、西武池袋線がJR山手線をオーバークロスする山手跨線橋工事です。新しい橋に変わりましたが、残工事はまだ続いています。
しばらく前に、山手線の上空を覆っていた足場が取り払われました。
以下の写真はいずれも、上り列車の車内から2月25日に撮影したものです。背が低いこともあり、あまり良い写真が撮れず恐縮です。

070225ikebukuro 山手跨線橋に上り列車が入る直前です。左側の山手線の上が工事用の足場に覆われている時は、車内から山手線を見ることはできませんでした。
070225ikebukuro2 上り列車が跨線橋を渡り、50メートルほど進んだ所です。左側にも工事用の足場があり、写真中央の白い擁壁を以前は車内から見ることができませんでした。
070225ikebukuro3 跨線橋を渡り200メートルほど進んだ所です。左側にショベルカーが見えますが、この辺りも以前は鉄板で覆われていました。今は地面(盛土)が見えます。
右側の下り線の脇をケーブルがのたうち回っています。
070225ikebukuro4 正面に池袋駅が見えてきました。まだ後片づけが始まっていないようです。

11月ころの様子は「11月19日の西武池袋線」で簡単にご紹介しています。このときの写真で左端に少しだけ見える、鉄骨で支えられた工事用の高床(足場)は消え、今では、山手線をまたぐ鉄骨が少し残っているだけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備工事(2月25日)

本日の工事シリーズ4番目は、西武池袋線椎名町駅と東長崎駅の間の架線設備です。
写真はいずれも2月25日(日)の撮影です。

070225sinamati 手前のピカピカ銅線が、新しく下り線側に張られたき電線(としてしまいます)です。左側に見えるコブのような部品で2本の銅線を一組にまとめているようです。
奥に、黄色い滑車に掛かっている灰色のワイヤーは、おそらく、以前に下り線へ給電していたき電線です。椎6踏切(両駅の真ん中?)あたりの架線柱でガイシ固定となっている他は、末端以外は滑車支持となっているようでした。
この写真は椎7踏切からの撮影です。
070225sinamati2 新しく下り線の上に張られたピカピカ銅線からトロリー線へ給電が始まったようです。日光に輝く銅の色、気持ち良いです。
き電線は、架線柱のガイシに固定されている前後それぞれ2メートルくらいは被覆で覆われていました。
070225sinamati3 椎2踏切と椎3踏切の間の架線柱です。滑車支持の電線から以前は下り線(右側)のトロリー線へ給電していた跡が分かります。

2月17日の様子を「西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備工事(2月17日)」でご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山手線、ホーム検知装置(?)を付けたE231系

写真は2月25日に西日暮里駅で撮影したクハE231-513(左)とクハE231-501(右)です。
左側の車両は車体の下の部分に何やら余計な部品が付いています。

070225nisinip

鉄道ピクトリアル2007年3月号(No.786)の中村剛著「JR東日本浦和電車区209系 近年の動向」に掲載のホーム検知装置と似ていますので、おそらく、これと思われます。

なお写真に写っているのはクハE231ではなくクハE230かもしれません。メモし忘れました。西日暮里駅で、北側から撮影しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武新宿線、高田馬場駅付近の橋梁工事

西武新宿線の高田馬場駅を出てすぐの橋梁の工事です(高田馬場〜下落合間)。
神田川を拡幅し、両岸に歩道を設ける工事が行われています。工期は2005年12月から2009年3月(予定)だそうです。

070225baba 工事現場の掲示板にあった、工事概要の説明図です。
070225baba2 上り線側から見た工事現場の様子です。線路と同一面の床を鉄骨で支えています。もしかすると、仮線がこの構造物上に走るのかもしれません。
見えている6000系は上り列車です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京メトロ副都心線、雑司が谷駅工事現場

2月25日(日)に撮影した、東京メトロ副都心線(13号線)の雑司が谷駅の工事現場です。都営荒川線の鬼子母神前駅の周囲が工事現場となっています。

070225zousigaya2 目白通りの千登世橋から、北側を見た写真です。眼下に工事現場が広がっており、その中を早稲田ゆきの都電が走って来ます。左奥に見える高いビルは池袋のサンシャイン60です。
去年の秋頃まで千登世橋の袂にはビル2階ほどの小屋がありしきりにダンプが出入りしていました。見晴らしはききませんでした。工事も完成に近づき、このように見晴らしがきくようになりました。
07225zousigaya3 鬼子母神前駅から三ノ輪橋方向へ向かう荒川線の電車です。鬼子母神前駅はすっぽりと、雑司が谷駅の工事に囲まれています。
070225zousigaya4 鬼子母神前駅の、三ノ輪橋方面ゆきホームから早稲田方向を撮影しました。奥の、トンネルのように見える部分が明治通の千登世橋です。
070225zousigaya 07系は副都心線に入れないそうですが、工事現場のシャッターには07系が描かれていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武・桜台駅、2月25日のホーム延伸工事の様子

070225sakuradai 西武池袋線桜台駅のホーム延伸工事は着実に進んでいるようです。ホーム端の、滑り止め(と言うのか?)が取り付けられていました。
また既存ホームと延伸部分との隙間も埋められていました。2月17日の時点で埋められていたと思いますが。
写真は2月25日午前中の同工事現場です。

2月17日の様子は、「西武池袋線、桜台駅のホーム延伸工事(2月17日)」でご紹介しています。

なおカテゴリーに「工事」を設けました。随時、該当する過去の記事も入れていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋線、人身事故で2月24日夕方ダイヤが乱れる

2月24日(土)の15時40分頃、西武池袋線の元加治駅と飯能駅の間で人身事故があり、運転が全線で一時 止まったようです。16時5分頃に運転は再開し、17時前現在で25から30分の遅れ、有楽町線との直通運転は中止と、東久留米駅で放送がありました。

私は東久留米〜清瀬間で撮影していたのですが、15時40分に3721レ(新木場14時42分発・快速 飯能ゆき)が通過してから列車がパタッと、来なくなりました。
16時10分頃になって10104Fの下り特急が通過。直線が2kmほど続いている区間で通常ならば100km/hで疾走している区間を70km/hほどで走っていきました。
その後、16時15分に6157Fが回送列車で池袋方向へ走っていきました。6157Fは運転が一時中止となる前、15時37分頃に6619レ(新木場14時30分発・普通 清瀬ゆき、14M)で目の前を通っていった編成です。通常ならば清瀬から6622レ(清瀬15時43分発・普通 新木場ゆき、14M)となって戻っていくはずですが、ダイヤ乱れにより清瀬から回送で戻っていったようです。
そして16時17分頃になって、上下の急行や準急が通常のスピードで通過し始めました。

写真は、上記の6157Fによる上り回送列車です。運行番号14Mが見えると思います。

070225kiyose

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

西武3007F、スカートなしで再登場

ここしばらく(2週間ほどだったか?)見かけなかった西武池袋線の3007Fを、2月22日に5208レ(小手指6時17分発・普通 池袋ゆき)で久しぶりに目撃しました。スカートは取り付けられていませんでした。

そして2月23日(金)は所要のためお休みをいただいていましたので、日中、同編成を撮影することができました。写真は2月23日の5658レ(保谷12時58分発・普通 池袋ゆき)です。
台車がきれいでしたので検査明けと思われます。

070224siinamati

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東京メトロ10000系が西武線で営業運転

たまたま、2月23日、練馬高野台駅で3727レ(新木場15時42分発・快速 飯能ゆき)で走る東京メトロ10000系(10003F)を撮影できました。
同系列の西武線での営業運転初日だったようです。

070224neritaka

25S運用に入っており、飯能到着後は小手指へ回送、小手指始発の普通 新線池袋ゆき(6580レ)になったと思われます。
「新線池袋」ゆき表示のメトロ10000系の写真は貴重品になりそうですが、所要のため私は撮影できず、残念。

なお2月22日の20時頃、下り列車から小手指車両基地の建屋をのぞくと、床下機器がすべて明灰白色の車両(10両編成)がいました。正体は不明ですが、東京メトロ10000系の可能性もあり、かと思います。念のため。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年2月18日 (日)

2月17日・18日のメトロ車運用の西武車代走

西武池袋線・東京メトロ有楽町線のメトロ車運用45S47S49Sの西武6000系による代走は、2月17日(土)と18日(日)も行われていました。

【2月17日(土)】

45S回送(下り、武蔵藤沢〜稲荷山公園、11時42分頃)
6156F
6560レ(47S、小手指11時43分発・普通 新線池袋ゆき)
メトロ7026F(おそらく6421レ(新木場10時17分発・普通 小手指ゆき、45S)で小手指到着後47S運用に入れ替わったはず)

【2月18日(日)】

070218syakuzi
石神井公園駅を発車した6421レ、2007年2月18日
4773レ(08M、新木場7時11分発・準急 飯能ゆき) 6115F
6411レ(49S、新木場7時21分発・普通 小手指ゆき) メトロ07-002F
6501レ(04M、新線池袋8時10分発・普通 清瀬ゆき) 6157F
6551レ(47S、新線池袋10時44分発・普通 小手指ゆき) 6157F
6421レ(45S、新木場10時17分発・普通 小手指ゆき) メトロ7019F
3705レ(49S、新木場10時42分発・快速 飯能ゆき) 6115F
6560レ(47S、小手指11時43分発・普通 新線池袋ゆき) メトロ7019F

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東武東上線、スカート付きの8644

070218ikebukuro東武東上線、8644はまだスカートなし」(昨年11月21日付け)でご紹介したように、東武東上線の8644がスカートなしで運用に入っている姿を昨年 見ることができました。
そして、久しぶりの2月6日にこの8644を見ることができ(左写真)、スカートが設置されていることを確認できました。

車端部に付いていた検査表記(右写真)を見ると、2006年11月付けの出場がうかがわれます。070218ikebukuro2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋線、東長崎駅の渡り線撤去のその後

11月19日の西武池袋線」(昨年の11月19日付)でご紹介したように、西武池袋線東長崎駅の渡り線撤去後 一カ所だけレール継ぎ目板が残っていました。
070218higasinagasaki 昨日 確認したところ、写真(2月17日撮影)のようにこの継ぎ目板は撤去されロングレール化されていました。
継ぎ目板は左側のレール(下り線より)に残っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

西武池袋線、メモ帳から(~2月17日)

2月17日までで気付いた、西武池袋線のいつもと違った運用です。あいかわらず3007Fを見かけません。

070217huzisawa

【2月13日(火)】
5105レ(池袋 5時0分発・普通 飯能ゆき)が1307Fでした。いつもは3000系です。
6403レ(新木場5時36分発・普通 小手指ゆき)が東京メトロ07-001Fでした。なお翌日以降は7000系です。

【2月14日(水)】
6711レ(池袋 7時1分発・普通 豊島園ゆき)が(<-飯能)1247F+1243Fでした。いつもは3000系です。

【2月15日(木)】
5208レ(小手指6時17分発・普通 池袋ゆき)が(<-飯能)1247F+1243Fでした。いつもは3000系です。
PASMOヘッドマークを付けた6155Fが、この日の晩の狭山ヶ丘での夜間滞泊でした。
ちなみに朝の5105レは3005F、6711レは3003Fでした。

【2月16日(金)】
5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)が1247F+1243Fでした。
夕方は、2167レ(池袋18時50分発・急行 飯能ゆき)が久しぶりに(<-飯能)279F+1301Fと、3ドア車の10連でした。かわりに、3ドア車10連であることが多い2171レ(池袋19時20分発・急行 飯能ゆき)は20102Fでした。今週は帰りが遅かったため、15日以前の夕方にこのような現象がもしあっても私は確認できていません。悪しからず。

【2月17日(土)】
東京メトロ10000系の第3編成(10003F)が12時前、小手指車両基地の中央・道路寄りにいるのが見えました。そして17時頃にはその場所に姿は見えませんでした。建屋内は未確認ですが、洗浄線にも見かけませんでした。
午前中、メトロ10000系の試運転はありませんでした。

写真は、2月17日11時20分頃に武蔵藤沢〜稲荷山公園間を走る上り回送列車の(<-飯能)1247F+1243Fです。朝、快速急行(1003レ)として西武秩父へ行った編成です。小手指車両基地へ戻る途中の様子です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備工事(2月17日)

西武池袋線の椎名町駅と東長崎駅の間の下り線の架線工事が進んでいます。
070217higasinagasaki 2月14日(水)の朝には、ロープが1本張られているだけだった区間に、裸の太い銅線(直径5センチメートルくらい?)が張られていました。ただしロープも残っており、上り線側に銅線、下り線側にロープが並行して、滑車に支持されて東長崎駅から延びていました。
そして2月16日(金)の朝になると、ロープがなくなり、裸の太い銅線2本が並行して張られていました。
本日(2月17日(土)) 撮影した写真を見ると、滑車は撤去され、碍子でこの太い銅線2本が支持されています。写真では左側が下り線です。

070217sinamati なお椎名町駅側の約500メートルほどの上り線のトロリー線支持方式は従来から、今回 下り線に導入された方式でした。下の写真です(右側が下り線)。
そして、私が注目していた太い銅線2本は2組が、上り線の上に張られていました。黒ずんでいますが、被覆はないようです。2組のうちの下り線側の方から、下り線のトロリー線へ給電が行われています。今回 張られた、下り線上のピカピカ銅線2本は、まだ未使用です。
また2本の銅線は途中 金具で一組にまとめられていました。

2月12日の様子は「西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備を更新」でご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋線、桜台駅のホーム延伸工事(2月17日)

070217sakuradai 2月17日の、西武池袋線 桜台駅のホーム延伸工事現場の様子です。ホーム床板の間の隙間が埋められ、照明灯の柱のようなものも設置されています。
延伸工事は異常時対応と発表されていますので、屋根は設置されないのかもしれません。

2月3日の様子は「西武池袋線・桜台駅、ホーム延長部分に床 2nd」でご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

西武池袋線、東長崎駅改良工事の様子(2月12日)

西武池袋線の東長崎駅改良工事は着実に進んでいるようです。本日(2月12日)の様子です。

線路撤去後は更地のままだった池袋よりでも工事が始まる様子がうかがえます。池袋よりの踏切からの撮影です。
なお、「西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備を更新」でご紹介したき電線設置案内用(?)の白いロープが、この辺りで左側の架線柱から延びています。
070212higasinagasaki
ホーム中央部分です。旧ホームやネットが撤去され、建設中の新・上りホームがよく見えます。 070212higasinagasaki2_1
現・ホームの江古田よりの端から、建設中の新・上りホームを見ました。 070212higasinagasaki3_1

1月14日の様子を「西武池袋線、東長崎駅と桜台駅の工事」でご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備を更新

2週間ほど前、朝の通勤列車で外を見ていたら架線柱に付いている可動ブラケットというのでしょうか、銀色のパイプで構成された縦1メートル・横2メートルくらいの部品が、線路脇の柵にくくりつけられているのがしばらく見えました。やがてそれらは消え、架線柱を見上げたら、これらの部品が取り付けられていました。ということで、本日(2月12日)、現地へ行って写真を撮ってきました。

左側が上り線、右側が下り線で、右側の可動ブラケットだけが新品に交換されています。下り線も交換前は、左側の上り線と同様の方式だったのでしょう。なお少し椎名町駅方向へ進むと、上下線とも、右側のような方式で架線が支持されていました。 070212gasen
左側が新品に交換された下り線です。き電線というのだと思いますが、上の写真ではピカピカの銅線が架線の上に通っていますが、この部分で左側の架線柱に固定されていました。黄色の円筒状の部品で固定されています。
この先は東長崎駅まで、滑車に支持された白いロープが伸びていました。そのうちピカピカの銅線に変わるのでしょう。
070212gasen2

架線の専門用語に明るくないため部品名に誤りがある可能性が高いです。詳しい方のご教示をいただければ幸いです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

西武新宿線、中井駅構内の工事

西武新宿線の中井駅構内の上空を山手通りが通過しています。現在、この跨線橋(中井富士見橋)の架け替え工事が行われています。中井駅の構内にも工事用の囲いで覆われていたりするところが見られます。

下りホームの中央部分から新宿方向を見たところです。上空に見える細い橋は、山手通りの仮設の歩道橋と思われます。 070212nakai
下りホームの新宿よりにある改札口から、上りホームへの跨線橋階段方向を見ています。ちょうどこの上を山手通りが走っており、工事中であることがよく分かります。 070212nakai
中井駅からすこし歩いてたどり着いた山手通りです。ちょうど正面100メートル先くらいの下が中井駅となります。写っていませんが左側が車道です。 070212nakai3

写真はすべて2007年2月12日の撮影です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

試運転のメトロ10000系、帰りを追ってみました

土・休日ダイヤでは東京メトロ10000系・2本が西武池袋線・所沢~飯能間で試運転されています。夕方にこのうちの1本が戻っていきますので、今日(2月11日)はその様子を見てみました。

15時30分、小手指駅2番ホームにメトロ10002Fが到着しました。乗務員交代などはなく、15時31分に発車。このとき表示は「試運転 / 98S」でした(試運転時の表示と整合性が取れないのですが、...、後述)。
なお15時20分ころに小手指駅4番ホームに着発した下りの10003F(番号は不明ながら運行番号表示あり、後述)の場合、乗務員さんが交代しているように見えました。

070211kiyose

後続列車で追いかけ、清瀬に15時54分到着。2番ホームにメトロ10002Fが停車していました。表示は「回送 / 98S」でした。写真はこのときの10002Fです。
数本の列車に追い抜かれた後、16時14分に発車していきました。

そして16時27分に石神井公園に到着した列車で、側線に停車中のメトロ10002Fに追いつきました。

6484レで先行。10002Fは練馬に16時41分到着。そして16時43分、有楽町線へ向け発車していきました。

なおもう1本のメトロ10000系(今日の場合10003Fでした)は先週と同じであれば、10003Fが試運転を離脱した後も飯能から所沢へ試運転を続け、16時45分ころに小手指車両基地へ入ります。
ちなみに18時45分ころに下り列車から見たところ、メトロ10000系は小手指車両基地の建屋に1本いました。10003Fと思われます。

試運転時(午後に4・5回目撃)、10002Fの表示は「試運転」だけで運行番号は表示していませんでした。10003Fは「試運転 / 98S」を表示していました(運行番号の数字は自信がありませんが表示していたことは確か)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メトロ車運用の西武車代走、まだ続く

東京メトロ車両が担当の45S運用・47S運用・49S運用の日中の西武車による代走は、昨日(2月11日(土))と今日(2月12日(日))も行われていました。
目撃状況は次の通りです。

2月10日(土)

49Sは朝は07-006Fでしたが午後には6152Fに変わっていました。6152Fは朝は08Mでした。

6420レ(小手指9時3分発・普通 新木場ゆき、49S)
07-006F
3710レ(飯能8時58分発・快速 新木場ゆき、08M)
6152F
45S回送(武蔵藤沢~稲荷山公園間を11時43分ころ通過)
6158Fでした。
3705レ(新木場10時42分発・快速 飯能ゆき、49S)
6152F
3722レ(飯能12時10分発・快速 新木場ゆき、45S)
6158F

2月11日(日)

070211syakuzi 写真は、3725レ(45S)に入った、本日の6155Fです。PASMOのヘッドマークを付けています。

3724レ(飯能12時40分発・快速 新木場ゆき、49S)
6110F
6484レ(所沢16時10分発・普通 新木場ゆき、47S)
7026F
3725レ(新木場15時42分発・快速 飯能ゆき、45S)
6155F

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

西武・小手指車両基地のバレンタインデー公開

2月10日(土)、西武鉄道は小手指車両基地を一般に公開しました。その名も、「Valentine(バレンタイン)小手指車両基地Day(デー)」。

記念のヘッドマークをつけた電車の前で子供さんが制服を着て記念撮影できたり、転削場の見学、車両の床下見学、車両撮影会、そして売店と、鉄道ファンも家族連れも楽しめるイベントとなっていました。
記念ヘッドマークはなかなかしゃれたデザインでしたので、2月14日には車両につけて営業運転していただきたいと思ったりもしました。

子供さん向けの制服着用撮影会。しゃれたHMを付けているのは1238です。 070210kotesasi
メインディッシュが他社製品はいかがなものか(ポスターのうたい文句の一つが07系でした)と思いつつ、撮影させていただいたメトロ07系と西武車両との並び。 070210kotesasi2
やっぱり、好きな人がいるんだろうな、と思った一コマ。 070210kotesasi3
今回のイベントで一番嬉しかった一コマでしょうか。人通りが激しい場所だったのが残念でした。 070210kotesasi4

おまけ

小手指車両基地の近くのお宅の桃の木でしょうか、メジロが2羽、盛んに花の蜜を吸っていました。もう春なんだなー、と風邪の私は実感したのでした。

070210kotesasi5

追記
クロフネ航海手帳さんの「どこかでみたことが...」で、今回のイベントのポスターが見れます。

| | コメント (0) | トラックバック (7)

西武池袋線、メモ帳から(~2月10日)

8両編成の運用がちょっと変

スカートがついていなかった3007Fが入場したようで、それだけが原因ではないと思いますが、8両編成の運用がいつもと変わっていました。私が気づいた異変は次の通りです。

まず2月5日(月)。
5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)はいつもは3000系ですが、この日は2095Fでした。
また6時30分ころ所沢駅の電留線にいつも4ドア車10連1本と3000系1本がいるのですが、3000系の代わりに1305Fがいました。
なお6時40分ころの保谷駅の電留線は、いつもどおり2番線に3000系、3番線にN101系の8連がいました。
5607レ(池袋6時55分発・普通 保谷ゆき)はいつもの4扉車の代わりに1303Fでした。

2月6日(火)。
この日も、6時30分ころの所沢駅の電留線に3000系の代わりに1305Fがいました。
またいつもは3000系の6711レ(池袋7時1分発・普通 豊島園ゆき)が(<-飯能)1247F+1243FとN101系の8連でした。

2月7日(水)。
6時30分ころの所沢駅の電留線、いつもどおり3000系(3001F)がいました。
一方、いつもは3000系の5208レ(小手指6時17分発・普通 池袋ゆき)が(<;-飯能)1235F+1237FとN101系の8連でした。

2月8日(木)
この日は5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)が(<-飯能)1235F+1237Fでした。いつもは3000系です。

2月9日(金)
6時30分ころの所沢駅の電留線にいたのは、(<-飯能)2455F+2063FとN101系4連(番号不明、6日から1247F?)+1243Fでした。
また6時40分ころの保谷駅の電留線の2番線・3番線はともにN101系の8連がいました。

3扉車10連

2月5日(月)
いつもは3扉車10連の5109レ(小手指6時27分発・普通 飯能ゆき)が2月5日は6153Fでした。

2月7日(金)
夜の3113レ(池袋21時25分発・快速 飯能ゆき)が(<-飯能)291F+1303Fと3扉車10連でした。4132レ(飯能22時28分発・準急 池袋ゆき)も3扉車10連でしたので、291F+1303Fだったと思われます。

2月9日(金)
夜の3134レ(飯能19時58分発・快速 池袋ゆき)が(<-飯能)275F+1247F+1243Fでした。

E31

2月9日(金)の21時20分ころ、仏子~元加治間をE31重連が貨車を間に挟まずに上り方向へ走っていきました。
そして2月10日(土)の小手指車両基地でのイベントでE31+E32が展示されていました。
2月10日20時0分ころに、E31重連・貨車なしは仏子~元加治間を下り方向へ走っていきました。

東京メトロ07系

2月7日(水)から3日間連続で6403レ(新木場5時36分発・普通 小手指ゆき、53S)がメトロ07系による運転でした。

そして2月10日(土)、6403レ(新木場5時36分発・普通 小手指ゆき、53S)が東京メトロ07系でした、この列車の折り返しとなる6418レ(小手指8時33分発・普通 新木場ゆき、53S)は西武6000系(6115F)でした。本日 実施された小手指車両基地イベントで07系を展示するための措置と思われます。
6418レにメトロ10000系が入るのでは、と少し期待していました。

東京メトロ10000系試運転

2月10日(土)は、先週の土・日と同様に2本使用で試運転(ハンドル訓練?)が行われていました。
メトロ10001Fは小手指車両基地から10時12分、小手指駅2番ホームへ入ってきました。そして10時14分、所沢方面へ発車して行きました。
武蔵藤沢~稲荷山公園間ですれ違いを狙っていたところ、10時43分に下り方へ10001Fが通過、そして11時25分に下りの10002Fと上りの10001Fが前後して通過していきました。その後、両編成は11時55分と12時25分に通過していきましたが、すれ違いをきれいに撮影することはできませんでした。
11時25分の下りの10002F、11時55分の上りの10002F、12時25分の上りの10001Fは、一旦停止したり、停止しそうなほど減速してから再加速など変わった運転でした。乗務員訓練のためと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

西武池袋線、メモ帳から(〜2月4日)

個別の記事にしたこと以外で気づいた点をまとめておきます。

朝の保谷駅電留線

毎朝6時40分ころ、保谷駅の電留線の2番線・3番線には、N101系8連と3000系1本がいますが、2月1日(木)からN101系8連(4+4連含む)が2本留置されています。
2月3日(土)は未確認ですが、本日(2月4日)の7時30分ころもN101系8連2本がとまっていました。

狭山線にN101系4連

2月2日(金)の夕方、N101系4両編成の1243Fが狭山線の運用に入っていました。6203レ(西所沢19時10分発・普通 西武球場前ゆき)で目撃しました。
なおこの晩の狭山線運用のもう1本は(<-池袋)279F+277Fでした。

土休日ダイヤのメトロ車運用の西武車代走が続く

土休日ダイヤでは、飯能を正午過ぎに発着する有楽町線直通列車は東京メトロ車両による運転が通常の姿ですが、西武6000系による代走が続いています。

2月3日(土)は、3705レ(新木場10時42分発・快速 飯能ゆき、49S)が6152F、3722レ(飯能12時10分発・快速 新木場ゆき、45S)が6110Fでした。
なお夕方も6110Fは、45Sの3725レ(新木場15時42分発・快速 飯能ゆき)に入っていました。

2月4日(日)は、3705レ(49S)が6113F、3722レ(45S)が6156Fでした。
6113Fは08Mで3710レ(飯能8時58分発・快速 新木場ゆき)、6156Fは04Mで6502レ(清瀬7時24分発・普通 新線池袋ゆき)でも見かけました。
また49Sの6411レ(新木場7時21分発・普通 小手指ゆき)は、東京メトロ7000系の7019Fでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京メトロ10000系、今日も2本が西武線内で試運転

この土日(2月3日・4日)も、西武池袋線の所沢~飯能間で東京メトロ10000系の乗務員の習熟のため(?)の試運転が行われていたようです。

私の目撃状況は次の通りです。

2月3日(土)

070204fuzimidai
試運転を追え東京メトロへ戻る10000系第2編成、富士見台、2007年2月3日
元加治、11時47分
上りの10003Fが停車。「00S」「試運転」表示でした。
仏子~元加治、12時3分
下りの10002F。
元加治、12時16分
上りの10002F。
稲荷山公園、13時23分
上りの10002F。発車後、前7両くらいがホームを出たところで停車。しばらくして発車して行きました。
稲荷山公園、13時25分
下りの10003F
所沢、13時43分発
6番線から10002Fが飯能方へ発車。
富士見台、16時40分
上りの10002Fが急行線を通過。
小手指車両基地、18時前
建屋内にメトロ10000系が見えました。おそらく10003Fでしょう。

2月4日(日)

070204sakuzikouen
試運転のため所沢へ向かう東京メトロ10000系第1編成、石神井公園、2007年2月4日
小手指車両基地、7時20分ころ・9時10分ころ
10003Fが1番線(たぶん)のもっとも駅よりに留置。
石神井公園、10時45分
下りの10001F
所沢、11時37分着
10003Fが飯能方から6番線へ到着。
稲荷山公園~入間市、11時52分
メトロ10000系とすれ違い。番号は未確認なものの10001Fと思われます。
元加治、12時4分
下りの10003F。
元加治、12時16分
上りの10003F。
入間市、13時58分
下りの10003F。
武蔵藤沢、14時24分
下りの10001F。
武蔵藤沢、14時25分
上りの10003F
武蔵藤沢~稲荷山公園、14時55分
下りの10003Fと上りの10001F。
武蔵藤沢~稲荷山公園、15時24分
上りの10003Fと下りの10001F。
10003Fはこの後 見かけなくなりました。昨日の10002Fと同様のスジで東京メトロへ戻っていったと思われます。それにしても、私の前を通過後、所沢まで行って試運転が終わったのか、その場合 小手指車両基地へ一度 戻ったのか、など興味がわきます。
武蔵藤沢、15時55分
上りの10001F。
所沢、16時34分発
6番線から10001Fが飯能方へ発車。
小手指車両基地、16時45分ころ
10001Fが建屋へ入っていく線路に停車していました。
070204tokorozawa2
今日の試運転を終え所沢駅を発ち小手指車両基地へ向かうメトロ10000系第1編成、所沢

この習熟試運転もそろそろ終わることと思いますが、すれ違いをきれいに撮影できなかったのが心残りでした。
情報システムは対応していても、鉄道ファンの脳みそとメモ帳は対応していないので、できることならば同じ線路上に同じ番号の車両が走る事態は避けていただきたかった、と痛感した二日間でもありました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

西武池袋線、武蔵藤沢駅の駅舎改良工事が始まる

西武池袋線の武蔵藤沢駅の駅舎改良工事が始まりました。現在の跨線橋の池袋よりに、線路の両側(南北)をつなぐ自由通路が併設された橋上駅舎が建設されるようです。ホームの一部に囲いが設けられていました。

工事現場に掲示されていたポスターです。 070204fuzisawa2_1
改札口を出てすぐのところに掲示されている、工事の看板です。 070204fuzisawa3
駅前の様子です。駅前広場の工事が始まっているようです。 070204fuzisawa4
ホームの様子です。下りホーム中央から池袋方を見ています。橋上駅舎ができる辺りに囲いが設置されていました。 070204fuzisawa

写真はいずれも、2007年2月4日 撮影です。

なお、自由通路の設置工事は入間市の事業で、西武鉄道が受託して実施するそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

西武新宿線、N101系4+2+4連の急行

西武新宿線は土休日ダイヤでも、朝の2616レ(本川越7時3分発・急行 西武新宿ゆき)と2801レ(西武新宿8時4分発・急行 新所沢ゆき)は3扉車の10両編成で運転されています。いつもは、もっとも本川越寄りは2両編成となっています。
ところが本日(2月4日)この運用に入っていた編成は(<-本川越)1253F+283F+1251Fと、2連を4連ではさみこんだ編成でした。

写真は、新所沢駅に到着する本日の2801レです。

070204sintokorozawa

なお2801レで新所沢に到着した3ドア車10連は南入曽車両基地に入ります。
そして、本川越方に連結していた2連を切り離した8連が再び5818レ(新所沢11時27分発・普通 西武新宿ゆき)などに入ることを、これまで(たぶん)2回ほど見ていました。本日はどうなるかと見に行ったところ、5818レは1313F(3扉車8連)でやって来ました。
写真は、所沢駅に停車中の本日の5818レです。

070204tokorozawa_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋線・桜台駅、ホーム延長部分に床 2nd

西武池袋線・桜台駅のホーム延長工事が進みました。全面に渡り、床が現れました。
なおこの床板の上には、既存ホームと同様のタイルなどが貼られると思われます。また既存ホームと、写真の延長部分にはまだ3センチメートルほどの隙間が残っていました。
写真は2007年2月3日の撮影です。

070204sakuradai

先週末(1月28日の様子)は「西武池袋線・桜台駅、ホーム延長部分に床」でご紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 2日 (金)

西武6155FのPASMOヘッドマーク

今朝(2月2日)の西武池袋線4702レ(小手指6時25分発・準急 新木場ゆき)が6155Fでした。
1月31日夜に、同編成がPASMOヘッドマークを付けていることは確認済みですので、ようやく明るくなってきた石神井公園駅で撮影してみました。

070202syakuzikouen

ヘッドマークに書いてある「プリンスカード」とは、セゾンカード系の西武鉄道グループのクレジットカードで、オートチャージ機能の決済に必須です。他社さんでも同様のクレジットカードが必要なようです。

070202syakuzikoen2

個人的には、MasterCardやVisa・JCBなど、普通のクレジットカードで決済したいので、オートチャージ機能の利用を躊躇しています。カードの枚数が増えると、色々 面倒ですから。

(2007年2月3日 9時10分追記)
車内の写真を忘れていました。6155の車内です。肩の部分には広告が入っていません。

070203kotesasi

| | コメント (0) | トラックバック (3)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »