« 西武新宿線、中井駅構内の工事 | トップページ | 西武池袋線、東長崎駅改良工事の様子(2月12日) »

2007年2月12日 (月)

西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備を更新

2週間ほど前、朝の通勤列車で外を見ていたら架線柱に付いている可動ブラケットというのでしょうか、銀色のパイプで構成された縦1メートル・横2メートルくらいの部品が、線路脇の柵にくくりつけられているのがしばらく見えました。やがてそれらは消え、架線柱を見上げたら、これらの部品が取り付けられていました。ということで、本日(2月12日)、現地へ行って写真を撮ってきました。

左側が上り線、右側が下り線で、右側の可動ブラケットだけが新品に交換されています。下り線も交換前は、左側の上り線と同様の方式だったのでしょう。なお少し椎名町駅方向へ進むと、上下線とも、右側のような方式で架線が支持されていました。 070212gasen
左側が新品に交換された下り線です。き電線というのだと思いますが、上の写真ではピカピカの銅線が架線の上に通っていますが、この部分で左側の架線柱に固定されていました。黄色の円筒状の部品で固定されています。
この先は東長崎駅まで、滑車に支持された白いロープが伸びていました。そのうちピカピカの銅線に変わるのでしょう。
070212gasen2

架線の専門用語に明るくないため部品名に誤りがある可能性が高いです。詳しい方のご教示をいただければ幸いです。

|

« 西武新宿線、中井駅構内の工事 | トップページ | 西武池袋線、東長崎駅改良工事の様子(2月12日) »

コメント

Hello, Your site is great. Regards, Valintino Guxxi

投稿: | 2007年7月19日 (木) 14時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武池袋線、椎名町~東長崎間の架線設備を更新:

« 西武新宿線、中井駅構内の工事 | トップページ | 西武池袋線、東長崎駅改良工事の様子(2月12日) »