« 西武1301F、スカートを装着 | トップページ | 西武池袋線、メモ帳から(~3月24日) »

2007年3月22日 (木)

西武新宿線のモハ2532、補機が交換?

3月になってから西武新宿線のN2000系4両編成の中間電動車 モハ2532(2531)を見る機会がありましたが、床下にVVVF制御装置のような箱が、いかにも新品な風情で見えました。他の床下機器はほこりにまみれていました。
もしや、2531FがVVVFインバータ制御に改造されたかと、いくつかの掲示板で問い合わせてしまいましたが、結局、この床下機器はSIVであることが判明いたしました。
2006年4月1日現在のデータが掲載されている『私鉄車両編成表 '06年版』(ジェー・アール・アール刊)では、モハ25322531はMG装備とされています。おそらく、最近 SIVに交換されたようです。

写真は、3月15日に撮影したモハ2536(2535)です。モハ2532(2531)も同じような感じでした。床下・左側の大きな箱がそのSIVです。

070315baba

気を付けて見てみると、新宿線のN2000系4両編成の中にはこの2531Fや2535Fのように、VVVFのようなSIVと"変わった形のCP"(空気圧縮機、写真では右側台車から左側に3番目に見える)を持った編成がチラホラ見られます。
Pole Pole Railways Home Page」さん内の「西武2000N系4両固定編成 実物資料」によると2531F〜2545Fの8本は701系の廃車発生品を活用して新製されたとのこと。補機類が新品に交換されるわけですね。

ちなみに"変わった形のCP"とは、20000系に装備されているCPと同じ(似た?)形のものです。業務用掃除機のようなので、個人的にダサイ、と思っております。
20000系の中でも20153FだったかのCPは、ちょっと古いタイプのCPだったと思います。
西武新宿線の車両はなかなか奥が深いです。


(2007年3月24日追記)モハ2531やモハ2536はそれぞれモハ2532・モハ2536の誤りです。訂正いたしました。写真を拡大し無心に見れば気が付いたのですが、...。お恥ずかしい。

|

« 西武1301F、スカートを装着 | トップページ | 西武池袋線、メモ帳から(~3月24日) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武新宿線のモハ2532、補機が交換?:

« 西武1301F、スカートを装着 | トップページ | 西武池袋線、メモ帳から(~3月24日) »