西武池袋線、メモ帳から(~3月28日)
3001F、新宿線に短期貸し出し?
「西武鉄道研究室・掲示板」に"はなまる鉄道@ビッグボーイ豊田店"さんが、3月27日に3001Fが新宿線の8603レ(西武球場前発・本川越ゆきの新宿線内の列車番号でしょうか?)で走ったと報告されていました。27日に回送で新宿線内を走行、との"ひろ"さんの報告もありました。
3月28日15時47分に小手指駅4番ホームに到着した3001Fを見ることができました(写真)。しばらく停車後、小手指車両基地へ入って行きましたので、3001Fは新宿線に短期貸し出しだったのかもしれません。スカートは付いていませんでした。
なお3月25日に池袋線にいる3001Fを目撃していました。
運用変更
【3月26日】
少々寝坊したので5105レはチェックできませんでした。27日の状況から4ドア車だったかも知れません。
いつもは4扉車8連の5616レ(保谷6時37分発・普通 池袋ゆき)が1301Fでした。
ダイヤ改正後はN101系8連の6711レ(池袋 7時1分発・普通 豊島園ゆき)が3005Fでした。
狭山線の6223レが1241Fでした。N101系2連を2本つなげた4連が多い同線には珍しい運用でした。
【3月27日】
5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)が2075Fでした。いつもはN101系の8連です。
そしていつもは4扉車8連の5616レ(保谷6時37分発・普通 池袋ゆき)が(<-飯能)235F+237Fでした。
6711レ(池袋 7時1分発・普通 豊島園ゆき)が3007Fでした。
【3月28日】
3110レ(飯能6時58分発・快速 池袋ゆき)が(<-飯能)287F+1309Fという3扉車10連でした。所定は4扉車のようで、駅員さんがいつもとドア数が違うと案内していました。
なお今朝の5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)は1307Fでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいどです。
毎日3110列車に乗って通勤していますが、改正前から変わらずで4ドアの10両固定運用ですね。改正後3ドアだったのは本日も含めて2回ありました。
前回がいつだったのかはちょっと覚えていないのですが・・・(すみません)。
また、3001Fが新宿線を走っていた件。
8603レは西武新宿17:10発の西武球場前行きです(西武時刻表に載っています)。
色々情報をまとめてみると、3001Fは転属でも貸し出しでもなさそうです。単に西武新宿発・西武球場前行の臨時の一部を池袋線所属の車両が担当するようになったとも考えられますがいかがでしょうか。今までは新宿線所属の車両が担当していましたが、改正で変わったのかもしれません。
投稿: みなづき | 2007年3月29日 (木) 00時16分
みなづきさん、こんばんは。
8603レの件、ご教示ありがとうございました。見落としていました。
最近は狭山ヶ丘の夜間滞泊がない日が多いような印象を受けています。運用のやりくりが大変なのかもしれませんね。
投稿: 鈴木やす | 2007年3月31日 (土) 18時47分