« 色々ある連結器、パート2 | トップページ | 西武鉄道、メモ帳から(~5月11日 Part2) »

2007年5月12日 (土)

西武鉄道、メモ帳から(~5月11日 Part1)

N101系2+2+4連


N101系の(<-飯能)291F+279F+1239Fという8両編成は2007年5月6日(日)、5213レ(池袋7時18分発・普通 小手指ゆき)で見かけました。小手指駅の4番ホームに到着。しばらくして小手指車両基地へ入りました。

前日の5月5日は、5213レで小手指へ到着した1309Fは、4212レ(小手指9時10分発・準急 池袋ゆき)で再び登場、4121レ(池袋10時4分発・準急 西武秩父ゆき)となりました。そこで6日も、と期待して待っておりましたが、4212レに入ったのは1309Fでした。

お昼過ぎには、1239Fは小手指車両基地の入り口の方に単独で留置されていましたので、朝の2+2+4連はバラされたようでした。代わりに、2番線の最も飯能寄りに(<-飯能)291F+279F+1247Fが止まっていました。


この291F+279F+1247F、5月7日(月)〜5月9日(水)は、朝の6時20分ころと夜に見る限り、小手指車両基地の2番線・最も飯能より(6日のお昼過ぎと同じ場所)にいつも止まっていました。

そして5月10日(木)、5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)が291F+279F+1247Fでした。この日は人身事故で7時過ぎから池袋線のダイヤは乱れましたが、5210レ(小手指6時28分発・普通 池袋ゆき)とその折り返しの5609レ(池袋7時22分発・普通 保谷ゆき)?で走っておりました。夜は見かけませんでした。

5月11日(金)も5105レ(池袋5時0分発・普通 飯能ゆき)に入っていました。夜は見かけていません。

6152Fのライオンズ ラッピングが消える


池袋線の6152Fに施されていたプロ野球ライオンズの各選手のラッピングが、5月9日(水)の夕方に消えていました。9日の朝、狭山ヶ丘駅に留置されていた6152Fにはラッピングが残っていました。4337レ(池袋20時2分発・準急 所沢ゆき)で見かけたときは、消えていました。

1245Fのライオンズラッピング6153Fの芝桜ラッピングは10日(木)の朝は残っていました。新宿線の6102Fのライオンズラッピングも11日(金)のお昼は残っていました。



西武鉄道、メモ帳から(~5月5日)


|

« 色々ある連結器、パート2 | トップページ | 西武鉄道、メモ帳から(~5月11日 Part2) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武鉄道、メモ帳から(~5月11日 Part1):

« 色々ある連結器、パート2 | トップページ | 西武鉄道、メモ帳から(~5月11日 Part2) »