« 非常通報装置、西武N2000系は標準装備? | トップページ | 西武3000系、車内の非常通報装置 »

2007年5月27日 (日)

西武鉄道、メモ帳から(~5月27日)

池袋線の工臨、運転 続く


2007年5月22日(火)の朝、24日(木)の朝、26日(土)の朝に、下りの工臨が運転されていました。いずれも元加治駅を5時13分ころに通過するダイヤ。編成も同じようでした(貨車の番号をすべて控えてはいません)。

そして北飯能信号所(東飯能駅近くの、単線から複線になるところ)を24日は5時40分ころ、26日は6時29分ころ、それぞれ通過していきました。平日ダイヤと土休日ダイヤとでは、飯能からの運転時刻が変わるようです。

写真は北飯能信号所を通過する26日の工臨です。


070527kourin

少なくとも5月17日(木)の朝から運転されている池袋線・下りの工臨ですが、まだまだ運転されるのでしょうか?

朝の運用、ちょっと違う


5月22日(火)の朝6時40分ころの保谷駅電留線の2番線にN101系の4+4連がいました。いつもは3000系です。

また24日(木)の朝6時40分ころの小手指車両基地の駅側で、N101系2両編成・273Fが単独で走り回っていました。N101系10両編成は1本いたと思います。朝の忙しい時間帯にわざわざ入れ換えをしていたということは、この日の朝は3ドア車10連運用がプラス1本の4本だったのかもしれません。25日(金)の朝6時20分ころ、(<-飯能)273F+1305Fが小手指車両基地の2番線・駅側にいました。

ひし形パンタの10000系が小手指車両基地に


5月24日(木)の朝6時40分ころ、ひし形パンタの10000系が小手指車両基地・3番線の飯能よりにいたようでした。見間違えでなければ、新宿線所属の車両が来ていたのでしょう。

「Augusta Camp 2007」HM、新宿線は6101F


5月27日(日)に見かけた西武新宿線の2658レ(本川越12時22分発・急行 西武新宿ゆき)は、「Augusta Camp 2007」ヘッドマークを付けた6101Fでした。いくつかのブログさんでも目撃情報が報告されていますが、私は初めてでした。

なお池袋線は6155Fが19日(土)から付けているようです。



西武鉄道、メモ帳から(~5月19日)

|

« 非常通報装置、西武N2000系は標準装備? | トップページ | 西武3000系、車内の非常通報装置 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武鉄道、メモ帳から(~5月27日):

« 非常通報装置、西武N2000系は標準装備? | トップページ | 西武3000系、車内の非常通報装置 »