« 西武2000系、車内の非常通報装置は3000系と同じ | トップページ | VVVF制御化改造を小手指車両基地で待つ西武9103F »

2007年6月 1日 (金)

西武鉄道、小手指車両基地で新施設を建設

写真は、2007年6月1日朝に撮影した小手指車両基地です。敷地外の公道からの撮影です。

写真で小型のショベルカー(手前側)がいる辺りは、10メートル四方ほど、深さは1メートルほどでしょうか、穴となっていて、その中に鉄骨の骨組みがありました。

また、駅よりの建屋から西側に延びる14番線はこの部分がはがされていました。写真左端に少しだけ見える車止めは、この14番線のものです。


070601kotesasi

西武鉄道、メモ帳から(~5月19日)」でご紹介した"クレーン車のドリル版"は、この工事箇所よりもう40メートルほど西よりだったような気もしますが、よく分かりません。

西武鉄道の2007年度の設備投資計画から関連しそうなものを拾うと、「回生電力吸収装置」と「早期地震警報システム」でしょうか。

穴の中の鉄骨の組み方は、斜めの短い鉄骨が横と縦の鉄骨の間に入る形になっていました。また斜めの短い鉄骨は、緩衝装置のようなものが組み込まれているます。地震の揺れを吸収する雰囲気があります。ということから、後者に関係する施設かもしれませんが、こんな所に作るとも思えません。

完成後が楽しみです。

|

« 西武2000系、車内の非常通報装置は3000系と同じ | トップページ | VVVF制御化改造を小手指車両基地で待つ西武9103F »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武鉄道、小手指車両基地で新施設を建設:

« 西武2000系、車内の非常通報装置は3000系と同じ | トップページ | VVVF制御化改造を小手指車両基地で待つ西武9103F »