東京メトロ7000系が石神井公園駅の側線で待避
2007年7月28日(土)14時18分、西武池袋線の石神井公園駅の上りの側線に東京メトロ7000系の7017Fが止まっていました(写真)。前面の表示は「回送 95S」です。
3728レ(飯能 13時39分発・快速 新木場ゆき)の発車後、14時22分に池袋方面へ発車して行きました。
3月のダイヤ改正まで、上りの回送列車がこの側線で後続列車を待避する光景はしばしば目撃していましたが、ダイヤ改正後では初めてです。高架・複々線化工事の開始に備え、ここでの回送列車の待避を中止したものと思っていましたが、今回は特別でしょうか?
この日から、副都心線乗り入れ対応の西武6000系が地下鉄直通運用に入りました。東京メトロ車両による14M運行の代走が終了しますので、27日に14M運行で小手指車両基地に入っていた編成を東京メトロへ回送したと思われます。
28日の朝の小手指車両基地では、飯能よりの奥のほうにメトロ7000系がいました(番号未確認)が、14時45分ころには見られませんでした。これまで、金曜日に14Mで到着したメトロ7000系が月曜日まで止まっていた場所です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
副都心線乗り入れ対応の西武6000系のメトロ(和光市)への送り込み回送時もこの側線を使って後続列車の待避をしているところを見ましたよ。
投稿: | 2007年7月31日 (火) 22時21分
そうでしたか、ぜひ写真を撮りたかったです。
情報提供、ありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2007年8月 1日 (水) 21時12分
こんばんは!改造されたスーパー6000が回送で7/25の午後に練馬でメトロ有楽町線から西武線に戻って来たところを目撃![営業運転もうすぐ]と思っていたところ,始まったようですね!残念ながら,子供が夏休みに入り有楽町線に乗る回数が少ない事もあって,まだ,出会えません.石神井公園駅構内の待避線のメトロ7000系,私は,初めてあの端っこの線路は工事車両の出入りのみの使用かと勝手に考えていたので,待避線に使用されている事をこの話で知り,貴重な情報を有難うございます.
投稿: 電車大好き | 2007年8月 1日 (水) 21時55分