« 西武3000系、全編成がスカート付きへ | トップページ | カトー(関水金属) DNSドメインの有効期限が切れたようです »

2007年7月13日 (金)

9日・平日夕方ラッシュ時の西武池袋線に8連の準急

秋津駅の人身事故の影響か、いつもは3ドア車10連の西武池袋線 4217レ(池袋18時32分発・準急 小手指ゆき)が、2007年7月9日(月)は、2089Fと、8両編成での運転でした。

池袋線の平日でも日中は、8両編成の快速急行が走ることもありますが(池袋12時5分発の1105レ、4ドア車)、ラッシュ時の8連 優等列車はさすがに設定されていません(17時32分発の通勤準急4501レは8連)。

折り返しの4226レ(小手指19時34分発・準急 池袋ゆき)は6107Fでした。

写真は、ひばりが丘駅に到着する9日の4217レです。非常に危ない撮影のように見えるかもしれませんが、一応、体は黄色い線の内側にいましたし(右足は黄色い線上)、上り列車の進入にも注意は払っていましたので、念のため。


070713hibari

大泉学園駅の改札口に、9時45分ころ秋津駅で人身事故、とか掲示がありました(踏切事故だったかも)。3ドア車10連の4305レ(池袋9時14分発・準急 所沢ゆき)も該当しそうですが、2106レ(飯能 6時1分発・急行 池袋ゆき)に入っていたので4305レにも入ったはずの(<-飯能)291F+1305Fは、夕方は2169レ(池袋19時19分発・急行飯能ゆき)で走っていました。2106レから4305レを経て4217レまで、いつもは同じ編成が走っていますので、何らかの影響はあったようです。

また2089Fは18時13分ころ、練馬高野台駅を準急・池袋ゆきで通過していったように見えました。時刻と場所から推測すると3126レ(飯能17時28分発・快速 池袋ゆき)の快速だったとは思いますが、念のため。

東京メトロのサイトの「有楽町線 運行情報履歴」によると、秋津駅であった人身事故のため西武線との直通運転中止が9時55分、平常運転が12時45分に、それぞれ掲載されたようです。

|

« 西武3000系、全編成がスカート付きへ | トップページ | カトー(関水金属) DNSドメインの有効期限が切れたようです »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9日・平日夕方ラッシュ時の西武池袋線に8連の準急:

« 西武3000系、全編成がスカート付きへ | トップページ | カトー(関水金属) DNSドメインの有効期限が切れたようです »