西武20151F「ねりたんアニメカーニバル」HM
2007年7月28日(土)の6741レ(池袋 10時42分発・普通 豊島園ゆき)は、「ねりたんアニメカーニバル」のヘッドマークを付けた20151Fでした(写真)。車内に変化はありませんでした。
この日、練馬駅で降りてみましたが、このイベントをPRするポスター類などは発見できませんでした。
8月2日(木)朝になって、車内広告を見かけました。20151Fの車内ではありません。
公式サイトによると、8月4日(土)に主な催しが行われたようです。練馬区独立60周年を記念する事業で、練馬区観光協会が主催、とのこと。でも、"区民の皆様にアニメに親しんでいただくため"、だそうです。
西武鉄道のウェッブサイトに掲載されたプレスリリース(PDFファイル)では、このイベントと西武鉄道がタイアップし、7月28日から8月5日まで池袋線と豊島線で、このヘッドマークを付けた電車を運転すると紹介されています。
"タイアップ"としているので、広告料金はもらわないか格安にしているのかな、と思ったり。車内広告の位置も興味深いし、...(隣の広告、内容に問題なしと私は思いますが、「美しい日本」の言いだしっぺの張本人関係者は嫌がるかもと思っております)。なお公式サイトで、主催や後援・運営に西武鉄道は入っていません。
練馬駅や大泉学園駅の駅前通の街路灯の柱に、アニメのキャラクターをあしらった幟(と言うのか?)が以前からはためいています。上記の公式サイトによると、"練馬区は日本アニメ誕生の地です。国内初の劇場用カラー長編アニメ「白蛇伝」や、連続テレビアニメ「鉄腕アトム」は練馬区で生まれました。"とのことです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!このところHM付き電車が多いですね.「鉄腕アトム」が練馬区生まれとは・・・・作者自宅が練馬区だったのでしょうか?どうも,私はJR山手線高田馬場駅の発車音が「鉄腕アトム」のメロディーなので,頭がそっちに向いてしまっていました.アニメカーニバルの中吊り広告の位置は,(微妙に隣りの興味をそそる?見出しに助けられて人々の目に入るように),広告としての役目を果たせるような効果を考えての事でしょうか.多分,字の感じからして,女性向け雑誌の中吊り広告かと思いますが,写真入りの中吊りの隣りでないので,私もそんなに問題には思いませんが.
投稿: 電車大好き | 2007年8月 5日 (日) 03時50分
こんにちは。
隣の広告はananです。車内で見たときは気になりませんでした。この雑誌はたまにこのような内容の特集をしていましたので、
掲載した写真を改めて見て、フレーミングの効果もあり、ウダウダと書いてしまった次第です。
大泉学園駅の近くに東映だったか、アニメの撮影所があったと(まだあるかもしれません)、聞いた覚えがあります。
投稿: 鈴木やす | 2007年8月 5日 (日) 05時54分