« 6000系が弟分の誕生祝賀ムードを盛り上げる西武ぬり絵号 | トップページ | 西武・東長崎駅、上り線が切り替わりました »

2007年9月16日 (日)

2007年秋の曼珠沙華 観覧客輸送、池袋線の臨時ダイヤ

池袋駅のホーム柱に、2007年9月15日(土)~9月30日(月、休日)の臨時ダイヤが貼られていました。最寄りが高麗駅の巾着田の曼珠沙華を鑑賞する旅客に備えてのダイヤです。特急の高麗駅臨時停車や延長・増発はあるものの、飯能〜高麗間の区間運転の増発で対処するようです。

また西武鉄道各駅におかれているチラシや、西武鉄道のウェッブサイトからたどれるページ「西武鉄道で行く曼珠沙華 アクセス方法」でも臨時列車の案内が掲載されていました。

特急の増発・延長・臨時停車

往路の平日は10時0分発(むさし93号)と11時0分発(むさし95号)の2本が増発されます。ともに高麗駅ゆきです。また池袋9時30分発のちちぶ9号から12時30分発のちちぶ15号まで4本が高麗駅に臨時停車します。

休日は、8時0分発のむさし67号が高麗駅へ延長、9時0分発と10時0分発の2本(むさし91号・93号)が増発(高麗駅ゆき)、8時30分発のちちぶ7号から12時30分発のちちぶ15号まで5本が高麗駅に臨時停車します。

復路には、平日はむさし32号が高麗始発(16時20分発)に延長となり、高麗発12時57分のちちぶ24号から15時57分発のちちぶ30号まで4本が高麗駅に臨時停車します。

休日は、高麗始発14時41分と15時41分のむさし92号・94号が増発され、高麗発12時57分のちちぶ24号から15時57分発のちちぶ30号まで4本が高麗駅に臨時停車します。

飯能~高麗間の普通列車増発

飯能~高麗間は日中、おおよそ1時間に4本の普通列車が走ることになります。

平日は、飯能駅9時17分発(元は快速 西武秩父ゆきの5091レ)と51分発(吾野ゆきの5093レ)の増発から始まります。そして飯能駅10時48分発を皮切りに、11時台から15時台まで毎時17分発と49分発の普通列車が増発されます。

復路は、11時台から16時台まで、高麗駅発で毎時5分発(11時台は3分発)と35分発(14時台は34分発)の普通列車が増発されます。


休日は、飯能駅発が9時3分と9時55分のほか、10時台から15時台まで毎時17分発(10・11時台は24分発)と49分発(10時台が54分発、14時台は47分発、15時台はなし)の高麗ゆきが増発されます。

復路は、高麗駅発10時11分のほか、11時台から16時台まで毎時5分発(11時台は11分発)と35分発(16時台は30分発)、そして16時54分発の普通 飯能ゆきが増発されます。

また高麗駅16時41分発の5044レ(西武秩父 16時0分発・普通 飯能ゆき)は飯能から1004レ(飯能 16時50分発・快速急行 池袋ゆき)となり、池袋まで直通運転します(9月15日(土)~30日(日)の土休日)。いつものように、4ドア車でしょうか。

曼珠沙華については、ウィキペディアのヒガンバナなどをご覧ください。


|

« 6000系が弟分の誕生祝賀ムードを盛り上げる西武ぬり絵号 | トップページ | 西武・東長崎駅、上り線が切り替わりました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年秋の曼珠沙華 観覧客輸送、池袋線の臨時ダイヤ:

» 曼珠沙華臨を撮影<土休日ダイヤ編> [クロフネ航海手帳]
高麗巾着田の曼珠沙華開花に合わせて運行されている曼珠沙華臨の撮影 [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 22時24分

» 2007曼珠沙華臨を撮影(2) [虹ブログ]
曼珠沙華臨時の撮影に再び行ってみました。平日でしたので、吾野行きや快速の延長運転、延長運転の返しレも記録したかったものの、シフトの都合で撮影できなく記録が不完全なものでした。 今回は臨時特急2本、その返し回送と11時前〜12時過ぎまでの普通を東飯4号踏切で....... [続きを読む]

受信: 2007年9月19日 (水) 21時06分

» 曼珠沙華 臨時ダイヤの西武池袋線(9月30日) [でんしゃ観察レポート]
2007年9月15日(土)から9月30日(日)まで、西武池袋線・飯能~高麗間は臨 [続きを読む]

受信: 2007年9月30日 (日) 21時49分

« 6000系が弟分の誕生祝賀ムードを盛り上げる西武ぬり絵号 | トップページ | 西武・東長崎駅、上り線が切り替わりました »