« 西武・東長崎駅の工事の現在 | トップページ | 6000系の白マスクと並んだ西武・電車夏まつり号 »

2007年9月 2日 (日)

西武鉄道、メモ帳から(~9月2日)

運用変更

2007年8月28日(火)は、6709レ(池袋 6時45分発、普通 豊島園ゆき)が(<-飯能)1247F+1243FのN101系8両編成でした。

29日(水)は5607レ(池袋 6時54分発・普通 保谷ゆき)がN101系4+4連でした。31日は(<-飯能)1247F+1243Fでした。この列車、30日は301系(スカートあり)でした。

31日(木)は5109レ(小手指 6時27分発・普通 飯能ゆき)に久し振りに3ドア車が入りました。編成は(<-飯能)279F+1305Fです。その後は、2502レ(飯能 6時52分発・通勤急行 池袋ゆき)や4205レ(池袋 7時56分発・準急 小手指ゆき)に入っていました。夜は、私は見かけませんでした。

いずれも、いつもは4ドア車です。


なお9月1日(土)・2日(日)はN101系10連の走行を見かけませんでした。


また31日の7時頃の池袋線は5分ほど遅れていたようです。秋津駅で急病人対応だったかが、発生したと放送していたような気がします。

停電で自動改札機が止まった池袋駅

2007年8月28日(火)は上石神井駅付近で落雷し信号系統が故障、新宿線・拝島線系統が1時間ほど夜 止まっていました。

また乗車していた2171レ(池袋 19時39分発・急行 飯能ゆき)では車掌さんが所沢駅到着前に、どこぞで落雷し列車が遅れ申し訳ありませんと放送していました。池袋は定刻に発車していましたが、所沢到着時点で5分ほど遅れていたようです。

一方、池袋駅の1階改札口では19時30分頃、自動改札機が停止していました。停電が原因とのこと。自動改札機のランプや端面の表示(矢印や通行禁止マーク)は点灯していましたが、パスモを読みとる部分や液晶表示は消灯していました。駅構内の照明・放送等にも異常が見られませんでした。西武南口と地下改札口は確認していません。

パスモに入場記録を付けることなく乗車し、入間市駅で下車しました。皆さんが通っている改札口を私も続いて通ったら、改札機にパスモをタッチし普通に出場できました。

ただ、元加治駅で21時10分ごろ降りたときには、スーツ姿のお姉さんがパスモで改札機に引っかかっていましたが、臆することなく出て行かれました。無人の元加治駅を管理している飯能駅が、自動改札機をフリーパスにセットし忘れたのか、本当の不正乗車だったのかは謎です。

クゥー車体広告・レンゲショウマHMは終了

2007年8月29日(水)の朝6時20分頃、小手指車両基地に留置されていた6158Fは映画の車体広告をまだ身に纏っていましたが、9月2日(日)にはなくなっていました。

9104Fのキティちゃんヘッドマークは、9月1日はまだ付いていました。2日(日)朝7時過ぎに小手指車両基地の洗浄線にいた9104Fがヘッドマークをまだ付けていました。

6103Fのレンゲショウマのヘッドマークは、先週 取り外されたようです。29日(火)までに取り外されたかもしれません。31日(木)には確実に付いていませんでした。

6117Fは、29日(火)朝に小手指車両基地で留置されていたときには、でんたび号のヘッドマークを付けていませんでした。

代わりに、6117Fがマンジュシャゲのヘッドマークを付けていました。6155Fの30000系ぬり絵号も9月1日から始まったようです。

275F+1235F+1237Fが4日連続の2104レ

2007年8月28日(火)から31日(金)まで4日間、2104レ(飯能 5時51分発・急行 池袋ゆき)は(<-飯能)275F+1235F+1237Fでした。

その後の2106レ(飯能 6時1分発・急行 池袋ゆき)も28日(火)から30日(木)まで、(<-飯能)273F+1307Fが3日連続でした。

イベント展示からのお戻り

2007年9月2日(日)20時0分頃、両端にE31が付き、貨車6両程度が間に挟まれた下りの列車が仏子〜飯能間を通過していきました。前日の、南入曽でのイベントで展示された車両の回送でしょうか。

そう言えばということで、ついでに。1日(土)だったか8月31日(金)だったか、朝3時過ぎに、仏子〜飯能間をマルタイか、パトライトを光らせた車両が飯能方面へ走り去っていきました。(この項は9月3日21時35分頃に追記)



西武鉄道、メモ帳から(~8月27日)


|

« 西武・東長崎駅の工事の現在 | トップページ | 6000系の白マスクと並んだ西武・電車夏まつり号 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武鉄道、メモ帳から(~9月2日):

» 西武鉄道グループ、未だ死なず [Kirkの独白]
 縁があって17年間西武新宿線の沿線に住んでおります。現在の乗降駅は花小金井駅です。オイルショックが二度あった1970年代に春闘で国鉄や他の私鉄の労働組合がよくストを強行していた時に、東京近郊の私鉄でただ一社西武鉄道だけが絶対にストをやらな... [続きを読む]

受信: 2007年9月 7日 (金) 01時49分

« 西武・東長崎駅の工事の現在 | トップページ | 6000系の白マスクと並んだ西武・電車夏まつり号 »