西武・練馬高野台駅の下り緩行線飯能方が切り替わる
写真は2008年1月15日(火)の西武池袋線・練馬高野台駅を発車した普通 保谷ゆきの1305Fです。
1305Fが走っている線路は、今回 新設されたルートです。このルートのレールがつながったことは2008年1月8日(火)に気づきましたが、当初から列車が走っていたかは不明。
従来の下り緩行線は、ホームを出ると直進していました。
2007年12月上旬に、ホームを出てすぐのところにY字ポイントが新設されました。それ以来、Y字の右側の線路だけを使っていました。今回、Y字ポイントの左側と、急行線に新設されたポイントとの間がつながり、この写真で1305Fが走っているルートが開通しました。
駅から少し遠くにある引き上げ線へは、Y字ポイントの右側の線路を通って入っていると思われます。
また1月16日(水)の朝、練馬高野台駅の引き上げ線と上り線の間の空き地に、新品のポイントが置かれていました(2・3日前からおかれていたかもしれません)。上り緩行線のホームから5~20メートルほど手前、約1メートルほど道床が砂利袋に代わっていましたので、上り線の飯能方もルート変更が行われるようです。
「西武・練馬高野台駅の近況(08年1月6日)」へ。
「西武・練馬高野台駅の上り緩行線・飯能方にポイント挿入」(08年1月20日付け)へ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント