西武・東久留米駅のホーム改良工事(08年2月16日)
2008年2月16日(土)の西武池袋線・東久留米駅です。
ホームの飯能方の改良工事は、下り(左側)が終了、上り(右側)はアスファルト舗装が残っているだけな感じです。北口の撤去工事等はまだまだこれからです。
これまで屋根がなかった飯能方の2両分ほどにも屋根がつきました。
また従来から屋根のあった部分も、飯能方の一部は、新設された部分に揃えられ、屋根の位置が下がっています。
それ以外でも、橋上駅舎から飯能方は葺き替えられたような気がします。明るくなった感じがありました。以前は屋根の下にゴチャゴチャはっていたケーブル類が消えたためかもしれませんが。
下は、上りホームの飯能方の端から池袋方を見た写真です。上りホーム(左側)は、線路側に縁石はありますが、それ以外は舗装されていません。緑色の部分がスロープで、舗装されていない左側が低くなっています。
おまけです。
上り線の架線(写真では上側)。き電線からトロリー線を吊っているハンガーが斜めになっていました。き電線で右側についているカバーがハンガーを邪魔しているようです。
あまりない光景ではないかと思いました。安全上の問題はないでしょう。
「西武・東久留米駅、上りホーム飯能方に屋根」(1月20日付)へ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
天気が良い日の東久留米駅のヘッドマーク撮影は今後どうなるのか?去年まで6000系・メトロ車のヘッドマーク撮影場所は石神井公園駅4番ホームも含めて減ったような気がします。個人的に午後の清瀬駅2番ホーム・飯能駅1番ホームもあるけど、ともに改札を出る必要があります。春以降の東久留米駅の日当たりも気になるところです。
補足として、前の横綱朝青龍の件について、名古屋場所8日目の横綱朝青龍だけ負けてほしい。『名古屋場所8日目に横綱朝青龍が負けると西武トレインフェスティバルは秋晴れになる』…と、いう言い伝えがあるから。あとは秋場所で横綱朝青龍・横綱白鵬・琴欧洲が優勝すれば、西武トレインフェスティバルは晴れる可能性がある。…だが、北京オリンピック開催のことを考えると、雨・荒天中止の不安があるのは変わらない。
投稿: 大相撲快速 | 2008年2月17日 (日) 09時26分
大相撲快速さん、こんばんは。
ヘッドマーク、私は深いこだわりは持たずに、適当なところでいつも撮影しておりました。午後の清瀬駅2番線を踏切から撮影すると、正面をキレイに撮影できそうですね。
トレインフェスティバルの天候ですが、個人的には、秋晴れまでいかなくとも構いません。
誰かに悪いことが起きないと自分に良いことが起きない、というのも、寂しいではありませんか。大相撲の結果とトレインフェスティバルの天候に関係はないという新しい「迷信」を信じてみてはいかがでしょうか。
投稿: 鈴木やす | 2008年2月17日 (日) 22時20分