« 下り快速の西武・ひばりヶ丘駅副本線着発は時隔短縮狙いな模様 | トップページ | N2000系2+8連の快速 西武秩父ゆきが走りました »

2008年3月17日 (月)

日曜日(08/03/16)の西武N101系10連、運用でフェイント

2008年3月16日(日)は朝からN101系10連が走っていました。2110レ(飯能 6時31分発・急行 池袋ゆき)が(<-飯能)277F+1307Fでした。

下の写真は、2110レの折り返しの4201レ(池袋 7時28分発・準急 小手指ゆき)が、ひばりヶ丘駅で1003レ(池袋 7時36分発・快速急行 西武秩父ゆき、1309F)に追い抜かれるシーンです。



080317hibari

15日(土)もこのシーンを撮影していて、4201レだった6151Fを、その後 4330レ(所沢 14時40分発・準急 池袋ゆき)や2174レ(飯能 16時19分発・急行 池袋ゆき)で目撃していましたので、16日(日)も同じであろうと予想していたのですが、...。

16日は、2174レが9001Fでした。代わりに、(<-飯能)269F+1307Fが3302レ(所沢 15時45分発・快速 池袋ゆき)に入っていました。朝は277Fでしたが、午後は269Fが、1307Fと組んでいました。

16日は西武ドームでオープン戦が開催され、土休日デーゲームのダイヤで運転されていました。3302レも、西武球場前始発で運転されていたはずです(西武球場前15時32分発の3402レ)。15日もデーゲームダイヤでの運転でした。

なお16日の日中に10連から分割されたであろう277Fは、17日(月)の夜、池袋方に273Fを連結して狭山線で走っていました(6200レ)。

269F+1307Fの方は17日、4201レ(池袋 6時57分発・準急 小手指ゆき)や4560レ(小手指 8時1分発・通勤準急 池袋ゆき、下写真)で走っていました。



080317ikesina



2008年3月17日、池袋~椎名町、(<-飯能)269F+1307F

4560レだが池袋到着直前のため表示は「準急 小手指」となっている。

先週くらいから、池袋駅へ到着する上り列車の行き先・種別表示をこの踏切の手前から変更する乗務員さんが増えました。池袋駅で到着する列車を見ていても、折り返し池袋駅発となる列車の表示で入ってくる上り列車が少なくありません。以前は全くありませんでした。

そのような訳で、4560レの後部の表示は「準急 小手指」表示となっていました。

鉄道ファンとしてはこのような事態は困るのですが、列車の到着を待つお客さんには分かりやすいことでしょう。

また3月18日(火)から3201レ(池袋 8時2分発・快速 小手指ゆき)が西武秩父へ延長運転されます。5月30日(金)までだそうです。駅の時刻表に掲示がありました。

N101系2+8連が充当されるのか、はたまたN2000系2+8連が入るのか、楽しみです。秩父線の変電所に回生電力貯蔵装置が設置された前後は、土休日朝の西武秩父ゆき快速急行がN2000系で運転されましたが、その後は、抵抗制御車ばかりで、装置の活躍はないと思われます。

|

« 下り快速の西武・ひばりヶ丘駅副本線着発は時隔短縮狙いな模様 | トップページ | N2000系2+8連の快速 西武秩父ゆきが走りました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日曜日(08/03/16)の西武N101系10連、運用でフェイント:

« 下り快速の西武・ひばりヶ丘駅副本線着発は時隔短縮狙いな模様 | トップページ | N2000系2+8連の快速 西武秩父ゆきが走りました »