« 新マークが掲出された西武の車両 | トップページ | 下り快速の西武・ひばりヶ丘駅副本線着発は時隔短縮狙いな模様 »

2008年3月16日 (日)

「ねりたん号」となった西武20107F

2008年3月15日(土)夜から16日(日)朝にかけての、西武池袋線・狭山ヶ丘駅側線の滞泊車両は20107Fでした。「ねりたんアニメプロジェクト in 大泉」のヘッドマークをつけていました。



080316sayamagaoka

2008年3月16日、狭山ヶ丘駅、側線でまだ睡眠中の20107F

当初は20108Fがこのヘッドマークを付けていましたが、10日(月)夜には20107Fに変わっていました。20108Fはしばらく運用から離れていたようですが、15日(土)はヘッドマークなしで2178レ(飯能 16時51分発・急行 池袋ゆき)に入っていました。

リンク先はPDFファイル西武鉄道のニュースリリースによると新宿線にはガンダム電車が15日(土)から走っているそうですが、16日は見かけませんでした。15日は見に行っていないので不明です。

夜のNHKの関東地方のローカルニュースで、16日に大泉学園駅で実施されたイベントが紹介されていました。漫画家・松本零士さんの一日駅長就任の挨拶や、きれいな女性扮するメーテルなどが映っていました。なかなか盛況だったようです。


|

« 新マークが掲出された西武の車両 | トップページ | 下り快速の西武・ひばりヶ丘駅副本線着発は時隔短縮狙いな模様 »

コメント

私も今日、大泉で行われた「ねりたん」の方に行ったんですが、式典が行われた、ゆめりあ側の南口では通常よりも遥かに多い人ごみで時々、ゆめりあ~南口の直通通路がゆれていました。

投稿: siranui | 2008年3月16日 (日) 22時09分

siranuiさん、こんばんは。

自分が歩いているだけで揺れる歩道橋もありますが、あまり気持ちが良いものではありませんね。

でも、盛況とは、何よりです。

投稿: 鈴木やす | 2008年3月16日 (日) 22時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ねりたん号」となった西武20107F:

» ねりたんHM車が20107Fに変更 [セイブネット]
今日、偶然ねりたんHM車に遭遇したところ今までの20108Fから20107Fに変 [続きを読む]

受信: 2008年3月17日 (月) 08時14分

» ねりたんHM掲出編成が西武20107Fに変更 [クロフネ航海手帳]
西武20000系20107Fに掲出編成の変わったねりたんHMを撮る [続きを読む]

受信: 2008年3月21日 (金) 00時53分

« 新マークが掲出された西武の車両 | トップページ | 下り快速の西武・ひばりヶ丘駅副本線着発は時隔短縮狙いな模様 »