清瀬まで試運転の西武20108Fと大泉学園駅前商店街のイベント
2008年3月12日(水)の14時20分頃、清瀬駅の引き上げ線に20108Fが「試運転」を表示して止まっていました。そして14時24分頃に2番ホーム(上り副本線)へ入線し、14時29分に飯能方へ発車して行きました(写真)。
この試運転列車のクハ20108には、検修担当者らしき方々が数名 見えました。
20108Fは11時20分頃に小手指車両基地の中央に留置されていました。クハ20108の一部の側扉が開けられ、何やら作業している様子でした。
改良工事、またはトラブル対応後の試運転だったのでしょうか。乗務員さんに尋ねても良かったのですが、聞いても書けなきゃ仕方がない(トラブルだろうなと思っていたわけですね)ので、あえてお聞きはしておりません。
20108Fは9日(日)まで、「ねりたんアニメプロジェクト in 大泉」のヘッドマークをつけて走っていました(4333レ<池袋 15時54分発・準急 所沢ゆき>)。
しかしこのヘッドマーク、10日(月)の夜は20107Fが付けていました(4344レ<所沢 21時39分発・準急 池袋ゆき>)。そして11日(火)の朝6時20分頃、小手指車両基地中央に20108Fがヘッドマークなしの姿で止まっていました。
なお12日は20107Fも見かけませんでした(日中は走っていなかったと思います)。記念切符が12時から発売されたわけですが、「ねりたん~ in 大泉」のヘッドマークが見られず、少々 寂しい、池袋線でした。
私は記念切符を中村橋駅で購入しましたが、発売を告知するポスター等は見られませんでした(見つけられませんでした)。12時半頃に買ったのですが、行列もなしでした。
記念切符と一緒に、チラシを2枚 いただきました。「大泉 ゆめーてる商店街」という銀河鉄道999のイラスト入りの大泉学園駅前の商店街の地図と、同商店街のポイントラリー(こちらも銀河鉄道999のイラスト入り)のチラシです。
なお記念切符の台紙にも「大泉ゆめーてる商店街」の名前が入り、ポイントラリーのスタンプが2箇所に押せるようになっています。
ポイントラリーは3月3日(月)から15日(土)まで実施され、景品の抽選を16日(日)に行うとのこと。999個の景品が用意されているそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も中村橋駅で記念切符を購入しましたが、駅事務室のオープンカウンターの机から垂らす形でポスターがありましたよ(私の記憶違いでない限り)。確かに全く目立ちませんが。
また、スタンプを押す箇所は2カ所でなく3カ所です。
一応、参考までにコメントさせていただきました。どうもお騒がせいたしました。
投稿: 匿名希望 | 2008年3月13日 (木) 14時27分
大泉学園駅で買いました。30分前に行ったらそこそこ並んでいました。東大泉商栄会との共同発行という形は珍しいかもしれません。ひょっとして他駅発行のものでは、その駅周辺の商店街が絡むのかと思いましたが、すべて東大泉商栄会なのですね。
記念切符台紙では、スタンプを押すスペースはやはり2ヶ所です。
商店街などでもらえる台紙兼用のチラシ(駅でも配布していたポイントラリーのチラシ)では3ヶ所のスタンプが必要ですから、1ヶ所少なくてすむわけです。
大泉学園駅前の「ゆめーてる商店街」(東大泉商栄会)ですが、配布された地図に載っているすべての店でスタンプが貰えるわけではなく、ポイントラリーのポスターが貼ってあるお店だけです。具体的には駅前の文房具店や自然食品の店、花屋などでもらえます(他にもあると思います)。また、地図を見ればわかりますが、東大泉仲町銀座商店街振興組合のお店は対象外のようです。
投稿: おおいずみ | 2008年3月14日 (金) 11時24分
3月13日14時27分投稿の者ですが、記念切符とチラシを勘違いしていました。大変失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。
投稿: | 2008年3月14日 (金) 14時00分
匿名希望さん、おおいずみさん、こんばんは。
ご指摘のように、チラシは3箇所、記念切符の台紙は2箇所、スタンプ欄がそれぞれありますね。記念切符購入がスタンプ1回に相当するのでしょう。
また「ゆめてーる商店街」は駅北口から大泉街道沿いの商店が対象ですね。チラシに http://www.oizumi.gr.jp/ とURLが記載されていました。
記念切符を発行してもらうため、商店街さんは西武鉄道にいくらかお金を払っているのか、興味が沸きます。ガンダムの記念切符(上井草)も、発売されれば魅力的なのですが。
投稿: 鈴木やす | 2008年3月14日 (金) 22時01分
乗務員さんに尋ねても良かったのですが、聞いても書けなきゃ仕方がない(トラブルだろうなと思っていたわけですね)ので、あえてお聞きはしておりません。
↑
この部分、普通に考えて失礼でしょ。
聞かなかっただけまだいいけどさ。
普通に尋ねることは失礼に値する場合もあるし
乗務員の方に迷惑なんでやめましょう。
投稿: 20108F | 2008年3月15日 (土) 00時09分
自分が勤務する企業に関する誤った見解・印象を正すことは、面倒ではあっても、迷惑がっては、なりません。
やっぱり、聞いたら失礼な事態だったのでしょうか?
もしそうなのであれば、あなた(20108Fさん)のコメントは藪蛇です。
当ブログ内の別のエントリー(記事)にもっと建設的なコメント(30000系試運転やHMを付けた20107Fの目撃情報など?)を付けてくだされば、この記事(エントリー)への注目度は下がります。がんばってください。
投稿: 鈴木やす | 2008年3月15日 (土) 19時55分
この管理人は少し考えが他人と違うから、頭のおかしいオッサンだと思われるなwww
実際、ヘンテコなオッサンだけどw
適当に偉そうな文章を書いてくるだけだから、相手するのも疲れるな。
投稿: クハ774-1 | 2008年3月17日 (月) 12時25分