08年4月5日は朝の人身事故で新宿線からの西武球場前直通運転が中止
2008年4月5日(土)の朝8時15分頃、西武新宿線の鷺ノ宮駅構内で人身事故がありしばらく運転が止まりました。
お昼前にはほぼ平常に戻っていたようですが、西武ドームでプロ野球の試合開催日に新宿線から運転される、西武球場前駅への直通電車2往復は運休でした。
ただ、新宿線から西武球場前駅に到着した車両は狭山線の線内折り返しに使われますので、運休だけでは済みません。
写真は、飯能方から、所沢駅の4番ホーム(池袋線下り)へ12時31分に到着する3001Fの上り回送電車です。折り返し、普通 西武球場前ゆきとなります。
本川越から西武球場前駅へ直通する7602レ(本川越 12時7分発・普通、所沢から7603レ)は運休ですが、狭山線内の折返し運転に7602レの車両が使われたりもしますので、池袋線の車両を使って7603レだけ運転したようです。
3001Fは、7606レ(西武球場前 16時42分発・普通 本川越ゆき)のスジで走った普通 西所沢ゆきに充当されていました。西所沢駅2番ホームに16時49分到着すると一旦 引き上げ線に入りましたが、16時58分頃に再び1番ホームへ舞い戻り、6169レ(西所沢 16時58分発・普通 西武球場前ゆき)となりました。
6169レは、いつもは16時50分頃に小手指車両基地から回送されてくる8両編成が充当されるのでしょうが、5日は、回送を省略し、そのまま3001Fが入ったようです。
西武新宿から直通する7601レ(西武新宿 11時40分発・急行 西武球場前ゆき)は、新所沢ゆきで運転されていました。車両は2093F。
1305Fが、7604レ(西武球場前 16時15分発・急行 西武新宿ゆき)のスジで走った普通 西所沢ゆきに入っていました。7601レの所沢~西武球場前間は、7603レと同様に1305Fが担当したのかもしれません。
なお1305Fの方は、西武球場前駅から16時21分に西所沢駅2番ホームへ到着すると引き上げ線に入り、折り返し下り回送列車となって去って行きました。
なお5331レ(西武新宿 11時14分発・普通 拝島ゆき)や4613レ(西武新宿 11時42分発・準急 本川越ゆき)はほぼ定時で運転していました。
7601レに使う車両はいつも、どこからか西武新宿へ回送で送り込んでいます。7601レと思われる急行 新所沢ゆきは西武柳沢駅をほぼ定時で通過(11時59分)して行きましたし、わざわざ手間を掛けて回送した車両があるのだから西武球場前まで直通すれば良いのに、と思ったりもしましたが、ダイヤがどこまで回復するか事前に断言できるわけはなく、7601レの利用客はいつもそれなりにいるので、安全策として、新所沢ゆきとしたのかもしれません。
本川越始発の7604レはいつも空いているので(イヤミっぽいですが事実は事実なので御容赦)、本川越始発の普通 所沢ゆきが走ったりはしていないと思います。
なお、お昼前に東伏見などで30000系の試運転を待っていましたが、現れませんでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分の目で見ていませんが、
新宿線からの西武新宿発の7601レが、
休日デーゲームダイヤでは試合中に
7006レ→6145レ→7012レ→6319レ→6150レ
→6323レ→6326レ→6325レ→6328レ→6327レ→
6330レ→6329レ→6332レ→6161レ→6162レ→
7029レ→7604レ
と狭山線の運用に入るので
今日は1305Fが所沢始発で7601レに入って
7604レまでの運用に入っていたのでしょうね。
14時開始だと今のダイヤだと上りの西武新宿行きも
本川越行きもあまり人が乗らないでしょうね。
西武鉄道も14時開始のダイヤに関して、もう少し
考えた方が良いでしょうね。
投稿: kakato | 2008年4月 5日 (土) 22時04分
kakatoさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
西武新宿から急行でやって来る車両は、狭山線の線内折り返しにそのまま使われ続けるようですね。本川越からやって来る車両は、一旦、小手指車両基地に入るようですが。
また14時開始対策か、5日は、試合開始前の西武ドーム周辺のハイキングのイベント「応援ウォーク」があったようです。完歩すると、内野指定席の割引券がもらえたそうです。なかなか、面白い企画です。
投稿: 鈴木やす | 2008年4月10日 (木) 22時05分