« 西武・清瀬駅夜間滞泊なしで運転の朝の回送列車 | トップページ | 西武池袋線2063Fも新しい表示幕 »

2008年4月10日 (木)

西武N2000系2連の新表示幕の色々

2008年4月10日(木)の朝、池袋駅で折り返す列車で、N2000系2両固定編成の新しい側面表示幕を見てきました。

今回は右傾した写真が多いですが、いくつか、ご覧ください。

快速急行は、明るい紫色でした。ローマ字表記は「RAPID EXP.」です。



080410ikebukuro

各駅停車の種別表示が「普通」から「各停」になるようです。駅ホームの発車案内表示と一致することになります。ローマ字表記は「LOCAL」です。



080410ikebukuro2

「区間準急」も入っていました。

表示の制御装置は「区間準急」を設定可能なのでしょうが、その部分を白幕としても構わないはずです。わざわざ入れたということは、区間準急復活の可能性はあり、なのでしょうか。

なお実際の種別表示は、もう少し黄色が強かったと思います。

ローマ字表記は「S.SEMI EXP.」です。"Short Semi Express"の略でしょうか?



080410ikebukuro3

「通勤急行」は黄色でした。ローマ字表記は「COM. EXP.」です。



080410ikebukuro4

「急行」は橙色です。ローマ字表記は「EXP.」です。



080410ikebukuro5

「通勤準急」の種別表示は、写真よりもう少し暗い紫だったと思います。ローマ字表記は、「COM. SEMI EXP.」です。



080410ikebukuro7

快速 西武秩父ゆきの列車の側面表示は「快速/RAPID」だけでした。色は、従来から変化なし、だと思います。



080410ikebukuro6

|

« 西武・清瀬駅夜間滞泊なしで運転の朝の回送列車 | トップページ | 西武池袋線2063Fも新しい表示幕 »

コメント

将来は、石神井公園駅周辺の高架複々線工事が
完成した際に、区間準急復活の可能性が
有るんでしょうね。

今まで石神井公園行きは普通の幕しか
今の2000系・3000系には入っていないので
将来を見据えた物なんでしょうね。
急行・小手指に関しても同様の事が言えるかも
しれませんね。

その代わりに、快速・西武秩父行きは
将来的には季節臨から外される可能性が
有るんだと思われますね。

投稿: kakato | 2008年4月11日 (金) 11時14分

kakatoさん、こんばんは。

区間準急という種別が復活するにしても、停車駅がどうなるか、楽しみです。

区間準急のローマ字表記の「S.」は"Section"の略かな、と思ったりもしています。"Partial"の方が実態にあっているのかな、とも思いますが、英語に詳しい方にコメントいただけたら、と思いつつ。英語圏に「区間準急」なんぞ走っていないでしょうから、和製英語は仕方がありませんね。

投稿: 鈴木やす | 2008年4月11日 (金) 23時52分

掲載の写真では分かりにくいですが、2063Fを見ると、今回の新しい幕の「各停」には、地に少し青色が入っています。

投稿: 鈴木やす | 2008年4月13日 (日) 18時07分

Section Semi Expressの略です。

投稿: オタク! | 2011年11月30日 (水) 22時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武N2000系2連の新表示幕の色々:

» 方向幕の交換された、西武池袋線の新2000系 [FujickeyのNゲージ部屋]
芝桜のラッピングをされた6156Fを撮影するため、小手指付近で1時間ほど撮影しま [続きを読む]

受信: 2008年4月11日 (金) 00時00分

« 西武・清瀬駅夜間滞泊なしで運転の朝の回送列車 | トップページ | 西武池袋線2063Fも新しい表示幕 »