« 第2回秩父サイクルトレインが運転される | トップページ | 西武・元加治駅のホーム番線表示が新タイプに »

2008年5月19日 (月)

西武・練馬高野台駅の工事の様子(08年5月17日)

2008年5月17日(土)の朝に、西武池袋線の練馬高野台~石神井公園間の踏切から撮影した、練馬高野台駅の引き上げ線の先端部分です。擁壁の取り壊しが始まっていました。



080519neritaka

上下本線は高架の練馬高野台駅から地上の石神井公園駅に向かい下っています。しかし上下線の間にある引き上げ線は土盛りに載りあまり下がらず、以前は先端までレールが延びていました。

3月4日朝に、20メートルほど駅側に車両の停車位置が変更され、その分、引き上げ線の先端が使用停止となっていました。

その後、引き上げ線があった部分の道床のバラストが撤去され、地面が見えるようになっていました。

そして5月8日ころから、引き上げ線の先端で穴掘りが始まりました。13日朝になると、擁壁の取り壊しが始まっていました。

また石神井公園駅では、上り本線の北側に、鉄製の目隠し板が立ち並んできています。砂利置き場などだったところにはクレーン車タイプの大型ドリルが登場しています。

またホーム中央から飯能方のホームの床は、鉄骨で借り受けされたようです。

地下自由通路の新設工事が行われているようです。



西武・練馬高野台駅の引き上げ線・留置位置が駅側に」(2008年3月4日付け)へ。

西武・石神井公園駅付近の工事の様子(08年6月7日)」へ。


|

« 第2回秩父サイクルトレインが運転される | トップページ | 西武・元加治駅のホーム番線表示が新タイプに »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武・練馬高野台駅の工事の様子(08年5月17日):

« 第2回秩父サイクルトレインが運転される | トップページ | 西武・元加治駅のホーム番線表示が新タイプに »