« 西武6156F、今度は秩父札所めぐりのラッピング電車に | トップページ | 副都心線へ出勤か、早朝の西武6000系上り回送 »

2008年5月18日 (日)

08年6月14日の西武ダイヤ改正PRポスターが元加治駅に掲出

080518motokazi
2008年5月18日(日)の朝5時頃、始発電車に乗るため西武池袋線の元加治駅へ行くと、6月14日(土)に予定されているダイヤ改正をPRするポスターが2種類、掲出されていました。

他の駅(池袋・椎名町・江古田・所沢など)では見かけませんでした。無人の元加治駅は、たまに飯能駅から駅員さんが出張してきますので、諸般の事情があるのでしょうか。

一枚は、列車運行図表(ダイヤ)を模したデザインです。惜しむらくは、青の濃淡は分かりにくいこと。薄暗ので、近づかないと、こんなお洒落だったとは気づきませんでした。

下の写真では、右側だけが本日 新たに掲出されたポスターです。ハチ公と思われる犬の銅像のバックには、青の濃淡で渋谷でしょうか、都会の街並みが描かれています。今になるまで、青空ではないことに気づきませんでしたが。

なお左側のポスターは1週間ほど前からでしょうか、掲出されています。同じようなデザインのチラシも駅で配布されています。



080518motokazi2

ポスターによると、第21号となる新しい西武時刻表は6月2日から駅の売店で販売するそうです。

またダイヤ改正当日の14日12時20分から、飯能駅1番ホームで記念式典を開催し、12時39分 同駅発の快速 渋谷ゆきに記念ヘッドマークを取り付けて運転します。

西武鉄道のウェッブサイトでも「6月14日(土) ダイヤ改正実施 /東京メトロ副都心線相互直通運転開始」が公開され、池袋線についてはダイヤの一部が公開されています。私が毎朝乗車している2106レは快速となる模様です。N101系10連の充当が続くことを願っておりますが、どうなることやら。

当ブログの写真のほとんどは、クリックすると、新しいウィンドウに少し大きなサイズで表示されます。

|

« 西武6156F、今度は秩父札所めぐりのラッピング電車に | トップページ | 副都心線へ出勤か、早朝の西武6000系上り回送 »

コメント

6月14日のダイヤ改正で気になることが…
快速渋谷行きの発車ホームは全て1番ホームになるのか?引き続き4番ホーム発車になるのか?気になります。1番ホームの奥にあるマンションの駐車場は10両編成の良い撮影場所で、そこでまだ晴れている日の午後2時半以降の6054Fの撮影は実現していません。なんとか6月13日までに午後2時半以降で晴れているときに飯能駅1番ホームで6054F・6055Fの撮影をしたいです。6月14日以降の清瀬行きは清瀬到着下りホームになってほしいです。
…さらに6月14日以降、池袋駅からの各停保谷行きを清瀬・所沢・小手指行きになってほしいです。現在、30000系・2000系8両編成幕車・3000系・新101系・301系は野球開催日を除いて保谷止まりで、私は30000系・2000系幕車を撮影したいです。
はたして6月14日のダイヤ改正の各停はどうなるのか?さらに清瀬・飯能到着ホームの行方が気になります。

投稿: 大相撲快速 | 2008年5月19日 (月) 10時38分

今度の改正は黒船来航以来の衝撃的な改正になると予測されます。
車両需給も大きく変わり101Nの快速急行や飯能乗り入れの7000は押さえたいですね。
また妄想かもしれないですが7000系の池袋乗り入れも。

投稿: なるさん | 2008年5月19日 (月) 19時28分

みなさま、こんばんは。

大相撲快速さんは撮影に凝っていらっしゃいますね。6054Fは地上線の優等列車に入ることも多いようなので、御希望の撮影はいつか可能かと思います。

清瀬どまりの普通を下りホーム到着とすると引き上げ線経由の転線作業が必要ですし、増えないかもしれません。

また土休日の場合も日中以外は、清瀬や小手指ゆきの普通は結構ありますので、朝を狙ってみると良いかもしれないのでは、と思いました。

いずれにしても、西武の電車が渋谷へ直通しますし、メトロ線内の急行運転も始まります。練馬駅で地下鉄直通の快速から西武・池袋ゆきの普通へほとんどのお客さんが乗り換える現象は、少し変わってくるかもしれませんね。

投稿: 鈴木やす | 2008年5月20日 (火) 22時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 08年6月14日の西武ダイヤ改正PRポスターが元加治駅に掲出:

« 西武6156F、今度は秩父札所めぐりのラッピング電車に | トップページ | 副都心線へ出勤か、早朝の西武6000系上り回送 »