人身事故でダイヤが乱れた08年6月9日夜の西武池袋線
2008年6月9日(月)は、久し振りに早く帰れると西武・池袋駅へ18時45分頃に到着しました。
すると、構内に多くの人がたむろっていました。18時8分頃に江古田~桜台間の踏み切りで人身事故が発生したため、ダイヤが乱れていました。運転は再開していましたが、3・4番線に6157Fの通勤準急小手指ゆきだけが停車し、ホームは人であふれていました。
荒れた天候で、時に雷で空が明るく中、列車が動き出しました。
18時50分頃に6109Fの上り列車が到着、6157Fの通勤準急は18時51分に発車して行きました。その後の列車の発車状況は次の通りでした。
- 6109Fの急行 飯能ゆき(5・6番ホーム)が18時58分
- 3001Fの普通 保谷ゆき(1・2番ホーム)が19時0分
- 9104Fの快速 飯能ゆき(3・4番ホーム)が19時3分
- 2065Fの普通 豊島園ゆき(1・2番ホーム)が19時6分
- 10105Fの下り特急 所沢ゆきが19時10分
- (<-飯能)273F+1309Fの準急 小手指ゆき(3・4番ホーム)が19時12分
- 1303Fの普通 保谷ゆき(1・2番ホーム)が19時14分
- 6156Fの通勤準急 所沢ゆき(5・6番ホーム)が19時18分
その後で、7番ホームから19時20分に発車した(<-飯能)2451F+2089Fの急行 飯能ゆきに私は乗車しました。おそらく、41分遅れの2163レ(池袋 18時39分発・急行 飯能ゆき)です。
車内から見ていると、上り列車はかなり詰まった感じでした。19時26分頃に江古田~桜台間ですれ違った副都心線対応の6000系の準急池袋ゆきは、運行番号が前面に表示されていたような感じでした。
19時28分頃の練馬~中村橋間ですれ違ったメトロ7000系は「普通 池袋」を表示(6592レ?)。19時32分に石神井公園ですれ違ったメトロ7000系は「普通 新木場」表示でした(6420レ?)が、19時41分の保谷~ひばりヶ丘間ですれ違ったメトロ10000系は「準急 池袋」表示だった(4758レ?)ようです。
池袋から乗車していた急行列車を小手指駅で下車すると、後続の、(<-飯能)291F+1245F+1241Fの急行飯能ゆきは、5分ほどして到着しました。元加治駅には20時22分に到着。この列車はおそらく22165レ(池袋 18時49分発・急行 飯能ゆき)でしょうから、およそ45分の遅れでした。
なお1303Fの行き先・種別表示幕は、英語・ローマ字併記の新タイプでした。
19時40分頃の保谷駅電留線と、20時10分頃の小手指車両基地にメトロの車両は見えませんでした。雨夜の走行する車内からの観察ですので、念のため。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント