« 西武・豊島線・線内折り返しのN101系の表示幕も英語併記、など | トップページ | 人身事故でダイヤが乱れた08年6月9日夜の西武池袋線 »

2008年6月 9日 (月)

西武6000系の非・副都心線対応車に「Y」マーク

080609ikebukuro_2

写真は2008年6月9日(月)の夕方に撮影した西武6000系のクハ6109です。貫通扉の窓ガラスの左上に大きく「Y」マークが入っていました。
6157Fにも同様の「Y」マークが入っていましたが、6156Fにはありませんでした。

また、9日朝に見かけたメトロ7017Fは、一部中間車の側扉脇に同じような「Y」マークが貼り付けられていました。前面は未確認です。

いずれも有楽町線専用を示す「Y」と思われますが、塗装が全く違うのですから、不要な気もします。

強いて言えば、行き先・種別表示がカラーLEDであることなどでしか判断できず、側面を見ただけでは分かりにくい西武6000系は、側面に「Y」マークがあっても良いかな、と思いました。

|

« 西武・豊島線・線内折り返しのN101系の表示幕も英語併記、など | トップページ | 人身事故でダイヤが乱れた08年6月9日夜の西武池袋線 »

コメント

雨の中お疲れ様です。
僕は6151Fと6152Fで確認出来ましたが6151FにYマークが付いてました。6152Fには付いてませんでした。次の改造車はYマークが付いてない車両の可能性が高いです。地下鉄内では↑の車両以外改造車しか目撃してないので幕車が減ったと感じました。何れ幕車が減っていくと同時に新101系が減ることも予想されます。

投稿: 6000系大好き | 2008年6月 9日 (月) 22時04分

私は『Y』マークは必要ないと思います。なぜなら6000系幕車・東京メトロ7000系(黄色帯)・東京メトロ07系は有楽町線用で、6000系副都心線対応車・東京メトロ10000系・東京メトロ7000系副都心線対応車は『顔』が区別するからです。6000系・東京メトロ7000系(黄色帯)の『Y』マークは違和感があります。
私は個人的に6000系幕車6本(残り5本は副都心線改造)は東武9000系9001F・東武30000系・小田急1000型と同様、地下鉄運用を撤退して地上専用になってほしいです。もちろん6001F・6002Fも池袋線に転属してほしい。

投稿: 大相撲快速 | 2008年6月10日 (火) 21時08分

マニュアルなどには、「Y」がある車両ない車両、と書くだけで済むので、楽は楽かな、と思ったりしました。

これまで当たり前だったシーンが突然 過去のものになってしまい、ビックリではありますね。

投稿: 鈴木やす | 2008年6月14日 (土) 23時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武6000系の非・副都心線対応車に「Y」マーク:

» 副都心線非対応編成にYマーク貼り付け [クロフネ航海手帳]
西武6000系・メトロ7000系の副都心線非対応編成に貼り付けられたYマークの撮影 [続きを読む]

受信: 2008年6月14日 (土) 01時24分

« 西武・豊島線・線内折り返しのN101系の表示幕も英語併記、など | トップページ | 人身事故でダイヤが乱れた08年6月9日夜の西武池袋線 »