« 西武新宿線、6両編成の各停が新宿口にも残存 | トップページ | 08年7月21日、西武池袋線に10110Fが再登場 »

2008年7月20日 (日)

西武10110F、17日夜に新宿線へ戻りました

080720nakamurabasi
2008年7月19日、中村橋、10111Fの特急 ちちぶ9号(9レ)

2008年7月17日(木)の20時30分過ぎに西武池袋線 所沢駅に降り立つと、4番ホームの発車案内に「回送」が表示されていました。
そして飯能方から20時42分、4番ホームに10110Fの回送列車が到着しました。しばし停車し、20時49分に、連絡線を渡り新宿線の本川越方へ走り去っていきました。
一応 写真は撮ったのですが、人様にお見せするようなものはない(10110Fと分かりにくい)ので、省略します。
代わりに載せたのが、冒頭の10111Fの9レ(池袋 9時30分発・特急 ちちぶ9号・西武秩父ゆき)の写真です。

19日(土)の池袋線に10111Fが走っていました。新宿線からの応援でしょう。63レ(所沢 6時37分発・特急ちちぶ63号・西武秩父ゆき)などで確認しました。

ところで土休日の池袋線の特急ダイヤを見ると、朝の下りの西武秩父ゆきはほぼ1時間毎なのですが、西武秩父発の上りは7時25分・7時54分・8時25分と30分毎の時間帯があります。

所沢6時11分と37分発の西武秩父ゆきの下り特急(61レと63レ)は、西武秩父7時25分発と7時54分発の上り特急(68レと70レ)の送り込み回送のような感じも受けます。そして68レで池袋へ到着した特急車は、秩父への行楽客輸送に使われることなく、ただ小手指車両基地へ戻るだけ、です。

イメージと異なり池袋線の特急列車は土休日も普段は、秩父への観光客輸送よりは、東京へのお買い物客(?)輸送の比重が高いようです。秩父鉄道直通の快速急行が2本 走ったりしていますので、池袋線全体としては、また少し異なるのでしょうが。


|

« 西武新宿線、6両編成の各停が新宿口にも残存 | トップページ | 08年7月21日、西武池袋線に10110Fが再登場 »

コメント

お世話になっております。
10が帰った変わりに11が来ているのですね
明日秩父線内で見れると良いです。

我々秩父市民にとって土休日の午前中には上りにも快速急行を設置して欲しいです。
出かけるにも特急か各駅(飯能からは急行)では時間のギャップが激しいので困ります。
出かける頃には下りの快速急行、帰る頃には上りの快速急行を見ると羨ましくも思ってしまいます。
といっても特急を使ってしまうのですが(笑)

投稿: 近江八幡 | 2008年7月20日 (日) 20時16分

近江八幡さん、こんばんは。

別記事にしましたが、10110Fはまた池袋線に戻っていました。

急行も実態は、「所沢から急行」、ですね。

4000系+N2000系6連(飯能~)で池袋直通の快速急行を西武秩父から毎時1本でも運転されると面白い、ですが、...。

投稿: 鈴木やす | 2008年7月21日 (月) 22時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武10110F、17日夜に新宿線へ戻りました:

« 西武新宿線、6両編成の各停が新宿口にも残存 | トップページ | 08年7月21日、西武池袋線に10110Fが再登場 »