9月8日から通勤準急 西武秩父ゆきが池袋線で運転
西武池袋線 元加治駅の掲示によると、2008年9月8日(月)から10月31日(金)まで、5091レ(小手指所沢 8時34分発・各停 西武秩父ゆき)と5093レ(飯能 9時48分発・各停 吾野ゆき)が運転されます。
5091レは、池袋 7時59分発の通勤準急 小手指所沢ゆき(4801レ)が西武秩父まで延長される形となり、池袋駅発車時点では「通勤準急 西武秩父ゆき」の表示となります。小手指駅からさきは8両編成での運転のため、4801レは2+8両編成での運転となります。12日は(<-飯能)2461F+2087Fでした。小手指駅で2461Fは解結されます。
通勤準急では行楽気分が壊れます。ここはスマイル西武鉄道の矜持に掛けてぜひ、「行楽準急」を新設すると面白いかと。
以前は山岳区間を走るということで、平日朝に池袋から西武秩父へ直通する列車はN101系2+8連となっていましたが、回生電力吸収装置が設置されましたのでN2000系が充当されているようです。久し振りに電気を入れたり出したりできて、コンデンサー君たちも喜んでいることでしょう。
土休日朝に池袋から西武秩父へ直通している快速急行2本も発電制動のN101系が充当されており、装置のコンデンサーには閑古鳥が住みついていたことと思われます。
(2008年9月14日17時40分修正)
所沢ゆきの4801レを誤まって小手指ゆきとしていましたので、訂正いたしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
側面は前のダイヤで『快速西武秩父』の幕はあったけど、ダイヤ改正後の側面の幕は『通勤準急』だけなのか?ぜひ、側面の幕も確認してほしいです。はたして来年の春に池袋線に2000系車体更新車は登場して、フルカラーLEDで前面の『通勤準急西武秩父』と側面の『通勤準急』も見てみたいです。来年の池袋線の2000系の動きはまだわからないけど、注目ですね。
投稿: 大相撲快速 | 2008年9月13日 (土) 11時23分
普段は通勤準急所沢行きではないでしょうか?
投稿: | 2008年9月13日 (土) 18時40分
投稿: | 2008年9月14日 (日) 16時19分
大相撲快速さん、こんばんは。例によって側面の表示は、後日 確認して来ます。
「行楽準急」、個人的には良いネーミングと思っております。密かに、期待しております。*行楽*ですから、石神井*公園*は停車し、大泉*学園*は通過とすると良いかも。
また、匿名の方、4801レが通常は所沢ゆきとの御指摘、ありがとうございました。修正いたしました。
投稿: 鈴木やす | 2008年9月14日 (日) 17時39分
大相撲快速さん、こんばんは。お元気でしょうか。
宿題となっていた側面の表示ですが、LED車・幕車ともに「通準 西武秩父」でした。
投稿: 鈴木やす | 2008年9月26日 (金) 23時00分
すみません。
幕車は「通勤 / 準急」と上下二段に種別が表示されています。日本語の下には「COMSEMI. EXP.」と英語入りです。
投稿: 鈴木やす | 2008年9月29日 (月) 22時00分