西武「北辰の梟」号は秩父鉄道直通の快速急行
2008年10月25日(土)の西武池袋線、1102レ(飯能 7時14分発・快速急行 池袋ゆき)と1005レ(池袋 8時4分発・快速急行 長瀞=三峰口ゆき)、1002レ(長瀞=三峰口始発 快速急行 池袋ゆき)が「北辰(ほくしん)の梟(ふくろう)号」でした。
編成は(<-飯能)4021F+4023Fでした。
上の写真は、1005レが横瀬駅で分割され、先に発車した三峰口ゆきの4023Fです。
1005レは先頭と最後部の2両にだけヘッドマークが付いていたと思うのですが、分割され独立すると、4021Fと4023Fのそれぞれ両端にヘッドマークが付いていました。1005レ到着時、横瀬駅ホームに保全系統の制服の社員の方が2名見えましたので、分割時に、それまで中間に封じ込められていた2両にも取り付けられたと思われます。
池袋駅の7番ホームに到着した1002レです。ヘッドマークは外さずに、回送で武蔵丘車両基地へ戻ったようです。
1002レの、併合部分を見ると、池袋方の4023Fのクハ4023にだけヘッドマークがありました。向かい合うクハ4022にはありません。
写真はクハ4022車内からの撮影です。貫通路部分の左側に、布で覆われたヘッドマークらしき物体が立てかけられています。
横瀬駅に先に到着する、長瀞からの4021Fだけヘッドマークを取り外す時間があったものの、後から到着した4023Fの方は外せなかったのかもしれません。
なお20日付けの「学業成就祈願に一肌脱げるか、西武鉄道?」では、N101系で運転の1001レが「北辰の梟号」の可能性高しと言った感じで書きましたが、実際は4000系の1005レでした。
西武鉄道は23日付で、(リンク先はPDFファイル)サイトで公表しています。
今後も運転されるようですので、受験生の皆様は、気分転換に、神社への合格祈願も良いかも知れません。
私は西武秩父駅で「学業成就」の記念切符を購入させていただきました。「がんばれ 受験生!」が玉に瑕ですが、人生 死ぬまで勉強ですから、学業成就もおそらく無理でしょう。
そもそも、物理学者の皆様が大統一理論を確立してくださらなければ、私の学業は進みません(ウソ)、し。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
所沢で送り込みの快速急行池袋行きを見ましたが、その時には既に分割部分にもヘッドマークは付いていました。
投稿: 見物者 | 2008年10月26日 (日) 22時19分
見物者さん、こんばんは。
私は石神井公園駅で1102レを見たのですが、そのときは付いていなかったと思いましたので、本文の通りの記述となりました。
ところで、26日の快速急行にヘッドマークはありませんでした。4021F+4023Fが1007レに入っていたのですが。
なお、取り付けの予定は、お客様センターに電話をすれば教えてもらえるそうです。
投稿: 鈴木やす | 2008年10月27日 (月) 22時37分
11月1日(土)の1005レと1002レも「北辰の梟」ヘッドマーク付でした。編成は(<-飯能)4021F+4023Fと、10月25日と同じでした。
投稿: 鈴木やす | 2008年11月 1日 (土) 19時13分
11月2日(日)は1104レ・1007レが4021F+4023FでHM付でした。おそらく1004レも同じと思います。
なお昨日からヘッドマークが、看板ではなくて、大きなステッカーを直接貫通扉に貼り付ける形に変わっていました。8連となった場合に中間に挟まる制御車にも、同じように貼られていました。
投稿: 鈴木やす | 2008年11月 2日 (日) 22時30分