2009年1月2日の上信電鉄
2009年1月2日(金)は、群馬県の上信電鉄へ行ってきました。
下の写真は、もと西武N101系289Fのクモハ501+クモハ502です。アニメ・銀河鉄道999のラッピング電車になっています。記念グッズもいろいろ、駅で販売していました。
上信電鉄沿線市町村連絡協議会懇談会が発端となり、寄付金を集めて実現したようです。「上信電鉄に銀河鉄道999号を走らせよう!」というサイトもありました。
この電車、個人的には、あまり似合っていない、と思います。青いお顔がすこし尖がり、目の周りが黒い、ということで、イタズラ好きの小悪魔に見えます。
カカア天下で有名な群馬です。新しい愛の形をテーマに沿線が舞台の恋愛小説を募集、関連したイベントを上信電鉄沿線で開催(小説の舞台の取材など)、映画化、地元小学生のお芝居化、そして電車にラッピング、と、もっと地元の方たちが楽しめるメディアミックスを実現すると面白いのではないか、と思ったりしました。
こちらは、もと西武401系 407Fのクモハ151+クモハ152です。
以前の501Fがこのような緑帯の塗装でした。こちらの電車には、あまり似合っていないような気もしました。
そして西武701系のモハ756とモハ755が制御電動車へ改造されたクモハ155+クモハ156です。
こちらは、撮影していてもステキと思わせるいでたちでした。
ほかに、上信電鉄生え抜きの車両が4本 走っていました。
下仁田駅へ到着するクモハ6001+クモハ6002です。ステキです。
もと西武293Fのクモハ503は、単独で高崎駅の構内に留置されていました。塗装は変化なしでした。
連結面の、通常の自動連結器を単純にしたような連結器が見えました。相棒のクモハ504は線内に見当たりませんでした。
また上州新屋駅近くで撮影していましたが、『東京時刻表2009年1月号』や上信電鉄公式サイト掲載の時刻表に記載のない列車が走っていました。
13時20分頃の下仁田ゆき、13時26分頃の高崎ゆき、14時2分頃の下仁田ゆき、15時5分頃の高崎ゆきです。
下仁田へ行く途中に、上州富岡駅で11時6分に交換した高崎ゆきも、時刻表に記載がありませんでした。
駅に掲示はなかったようなのですが、年末年始に有効の1日乗車券を1300円(こども半額)で販売していました。
高崎~下仁田の全線33.7kmは、片道1080円ですので、お得な切符です。
私も使わせていただきました。
自宅に戻って、上州新屋駅(無人)においてあったチラシを良く見たら、1日乗車券と臨時列車(1月1日~3日に運転)の案内でした(左写真)。
上信電鉄の車両は種類が多く、塗装もカラフルな広告電車が多いので楽しいですが、車両番号が見にくいのが難点です。慣れないせいもあるとは思いますが。
最後になりましたが、新年明けましておめでとうございます。お二人から過分のコメントをいただき、恐縮です。
本年もよろしくお願いいたします。
このエントリーは、"2009年1月 2日 (金) 22時08分"公開の「09年1月2日の上信電鉄」とほとんど同じ内容です。チラシの写真を追加したので、新エントリーとしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上信電鉄は西武グループになったかと思うくらいですね!
親戚が下仁田に住んでいて、間近で何度も見ます…私が好きなのは白黒まだら塗装!あれは元西武801系でしょうか…。
こうなると堤さんの夢だった…軽井沢への乗り入れが上信電鉄で少しは叶ったのかと(笑)。
そういえば元西武N101系同士の同時発車の問題は解決したのでしょうか…。
投稿: 準急豊島園 | 2009年1月 4日 (日) 18時55分
準急豊島園さん、こんばんは。
お気に入りは、サファリパークの広告電車と思いますが、元・西武801系のようですね。
「元西武N101系同士の同時発車の問題」は、変電所が飛んでしまうのでしょうか? どうなんでしょうか、ね?
投稿: 鈴木やす | 2009年1月 4日 (日) 22時21分