奥むさし駅伝で秩父線に臨時列車が2往復(09年1月25日)
2009年1月25日(日)、第7回奥むさし駅伝競走大会が、西武池袋線・秩父線の東飯能~西吾野駅沿いの国道299号線で開催されました。スタート地点は東飯能駅前です。
選手や観客の輸送で、臨時列車が飯能~西吾野駅間で2往復 運転されました。
1本目は飯能駅7時34分発・西吾野駅8時7分着で、2087Fでした。
2本目は飯能駅9時3分発・西吾野駅9時31分着のダイヤで、(<-飯能)4009F+4023Fでした。「北辰の梟」ヘッドマークが先頭でした。
復路は1本目が、西吾野駅10時32分発・飯能駅10時58分着、2本目が西吾野駅10時51分発・飯能駅11時18分着のダイヤでした。
1本目は飯能駅到着後、小手指側へ回送かも、ということで元加治駅で11時15分まで待ちましたが、やって来ませんでした。そういうわけで、1本目・2本目ともに未確認です。
なお飯能駅7時22分発の5009レ(各停西武秩父ゆき)は、5008レで到着した4013Fに、回送で東飯能方から到着した4003Fを連結した8連でした。飯能発車時は4003Fの方はガラガラでしたが、東飯能で、選手の皆さんが大勢 乗車。中継所のある東吾野駅や吾野駅で大勢 下車していました。
飯能駅でいただいたチラシを見ると、参加チームは計213で、千葉や新潟の高校の名前も見えました。「参議院走ろう会」や「JR東京A・B」・「西武鉄道」なる名前も見えました。

2009年1月25日、吾野、5009レから降りた乗客の皆さん。
西武鉄道ではこの日だけ有効の「第7回奥むさし駅伝応援きっぷ」を発売していました。大人450円で、飯能~西吾野間が乗り降り自由。定期券サイズの、無愛想な磁気券でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日の11時ぐらいに馬場3号踏切でしゃしんとってなかった??
投稿: | 2009年1月26日 (月) 16時58分
名無しの権兵衛さん、こんばんは。
その人は、多分 私ではありません。
投稿: 鈴木やす | 2009年1月26日 (月) 21時08分
初めまして。
復路の臨時二本目は2088F(2087F?)でした。
一本目は未確認ですが4000系だと思います。この一本前の飯能行きは3000系でした。
投稿: 宏茶都 | 2009年1月26日 (月) 21時12分
宏茶都さん、こんばんは。コメントありがとうございました。
復路の臨時列車は、2本目が2087Fだったのならば、1本目は(<-飯能)4009F+4023Fだったのでしょうね。
1本目の臨時の前の3000系飯能ゆきは、1003レの3003Fが折り返しの5022レだと思います。5018レも、1001レの折り返しなので3000系またはN101系です。
投稿: 鈴木やす | 2009年1月30日 (金) 22時05分