« 池袋線の西武20158Fが新宿線で走っていました | トップページ | 西武秩父着発の土休日の快速急行は車両運用変更? »

2009年1月31日 (土)

9102Fも、西武に3本が登場の東京富士大学の宣伝マン編成

2009年1月25日(日)に西武池袋線の6156Fが東京富士大学の車体広告を纏(まと)っていたとご紹介しましたが、池袋線では9102Fも同大学の車体広告電車となっていました。



090131toko


2009年1月27日、所沢、夜間滞泊だった狭山ヶ丘駅から回送で到着する9102F。

所沢駅からは、7時2分発の通勤準急 池袋ゆき(4802レ)となります。

また新宿線の車体広告電車は3015Fでした。



090131toko2


2009年1月30日、所沢、5806レ(新所沢 6時27分発・各停 西武新宿ゆき)の3015F。

縦長のヘッドマークが貫通扉に付いた9102Fは、鼻の頭に大きなバンソウコウを貼られたようでかわいいです。


|

« 池袋線の西武20158Fが新宿線で走っていました | トップページ | 西武秩父着発の土休日の快速急行は車両運用変更? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9102Fも、西武に3本が登場の東京富士大学の宣伝マン編成:

» 西武9102F 東京富士大学ラッピング編成に [武蔵野情報館]
1月25日頃より、西武池袋線で活躍している9102Fが、 東京富士大学のラッピング編成になりました。 [続きを読む]

受信: 2009年2月 1日 (日) 19時22分

» 【西武】新年一発目のラッピングは沿線の大学が広告主 [小平中央駅・業務日誌]
西武鉄道は新宿線所属の3015F、池袋線所属の6156F、9102Fの2編成、計3編成に ラッピングを施した。広告主は沿線にある「東京富士大学」で、このうち3015Fと 6156Fはヘッドマークも掲出されている。9102Fにはヘッドマークが無いが、その 代わりに正面貫通扉にもラッピングが施されており、異彩を放っている。 これまで新宿線、池袋線の1編成ずつに同一ヘッドマークを掲出したことはあった が、複数の編成に同一のラッピングを施したのはこれが初めてだと思われる。 椎名町〜東長崎間にて9102F... [続きを読む]

受信: 2009年2月 1日 (日) 21時54分

« 池袋線の西武20158Fが新宿線で走っていました | トップページ | 西武秩父着発の土休日の快速急行は車両運用変更? »