« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

09年2月28日から「ケロロ号」が西武線で運転開始

2009年2月28日(土)から、ヘッドマークを付けた「ケロロ号」が西武池袋線と新宿線系統で運転を開始しました。

池袋線は6153F、新宿線は20152Fのようです。

新宿線の20152Fです。編成の前後でデザインが異なるヘッドマークでした。



090228babaoti


2009年2月28日、高田馬場~下落合、HM付20152Fの5613レ





090228babaoti2


2009年2月28日、高田馬場~下落合、HM付20152Fの4612レレ

池袋線の6153Fは撮影できませんでした。

6時20分ころの小手指車両基地の入り口に、「回送」表示で、ヘッドマークが付いた6153Fが止まっていました。

少し待ったのですが、6706レ(小手指 6時27分発・各停 渋谷ゆき)は6158F、6506レ(小手指 6時44分発・各停 新木場ゆき)が6156F、6508レ(小手指 6時56分発・各停 新木場ゆき)は6104Fでした。

「ケロロ号」は、28日から始まった「2009ケロロ軍曹 春の西武スタンプラリー」の宣伝の一環です。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

いつもと少し違った09年2月26日の西武池袋線

2009年2月26日(木)は、6時22分頃の所沢駅3番ホームをN2000系8連の池袋線・上り回送列車が通過しました。4204レ(小手指 6時11分発・準急 池袋ゆき)の後です。おそらく2091Fでした。

いつもはありません。この列車に邪魔をされたわけではないと思いますが、2104レ(飯能 5時51分発・急行 池袋ゆき)は2分ほど遅れていました。

また6時55分頃の清瀬駅4番ホームに、夜間滞泊の6000系がいませんでした。代わりに、引き上げ線に6156Fがいました。

下の写真は、7時5分頃、発車した6507レ(新木場 6時0分発・各停 飯能ゆき)のメトロ7002Fと並んだ6156Fです。



090226kiyose


2009年2月26日、清瀬、発車したメトロ7002Fの6507レ(左)と引き上げ線で待機する6156F。


4番ホームから引き上げ線に夜間滞泊の車両がいつ入るか知らないので、珍しいシーンかは不明です。

6156Fは7時7分頃に引き上げ線から2番ホームへ入線し、いつものように6402レ(清瀬 7時11分発・各停 新木場ゆき)へ入りました。

4802レ(所沢 7時2分発・通勤準急 池袋ゆき)が9102Fだったので、東京富士大学の車体広告編成が並びました。

26日も狭山ヶ丘駅夜間滞泊は9102Fですので、4802レに入ることと思われます。

25日(木)の清瀬駅夜間滞泊がなかったかは不明ですが、2月20日(金)も19日(木)は、清瀬駅の4番ホームで夜間滞泊がなかった気がしております。

20日(金)6時57分頃の大泉学園駅を、6153Fの下り回送列車が通過しました。運用番号の表示はありませんでした。

このような回送列車は通常ありません。この日はボッとしていたので、清瀬駅4番ホームの留置車両がいなかったことは未確認ですが、いたとも確認していないので、おそらくなかったのではないだろうか、と思う次第です。

また26日(木)は、N101系10連が、4204レと3106レ(飯能 6時1分発・快速 池袋ゆき)に入っていました。前者が(<-飯能)275F+1301F、後者は(同)287F+1303Fでした。



090226toko


2009年2月26日、所沢、4204レの(<-池袋)1301F+275F。


4204レから始まる運用は小手指出庫・武蔵丘入庫3106レから始まる運用は逆に武蔵丘出庫・小手指入庫です。車両の交換が目的かもしれません。

ところで、鉄道むすめ限定版の貼り紙が、25日(水)朝の所沢駅橋上改札内売店に復活していました。26日朝には消えていました、が。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

車両トラブルの西武新宿線へ池袋線のN101系4+4連が短期出張?

2009年2月24日(火)は、車両点検をしていると4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)が所沢駅へなかなかやって来ませんでした。

下り列車は通常通り動いているなか、約10分遅れで6時50分に到着した準急 西武新宿ゆきは(<-西武新宿)2417F+2003Fという10両4ドアの編成でした。ホームの発車案内は「10両3ドア」を表示していました。

4806レ用のN101系10連に不具合が発生したため、急遽、編成が振り替られたと思われます。



090225toko


2009年2月24日 6時50分頃、所沢、左の5609レ(上石神井 6時25分発・各停 本川越ゆき)と並んだ4806レ(右)。

24日の昼休みは、珍しい車両の列車が見れるかと、期待して線路端で待っていたら、5034レ(上石神井 11時59分発・各停 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1245F+1239Fでした。池袋線でいつも走っている車両です。



090225babaoti


2009年2月24日、高田馬場~下落合、(<-西武新宿)1245F+1239Fの5034レ。


25日(水)の19時頃、小手指車両基地の中央に、N101系4+4連が留置されていました。ともに前面スカートつきの4連でした。1245F+1239Fは池袋線へ戻ったと思われます。

26日(木)の池袋線 5609レ(池袋 7時44分発・各停 保谷ゆき)が(<-飯能)1245F+1239Fでした。(26日21時追記)

なお、5034レはいつもは2000系・N2000系8両固定編成の列車です。

24日のお昼は、いつもは4ドア車10両固定編成の3308レ(拝島 11時40分発・快速 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)2419F+2085F、3309レ(西武新宿 12時20分発・快速 拝島ゆき)は(<-西武新宿)2513F+2011Fでした。

ただ5269レ(西武新宿 12時16分発・各停 玉川上水ゆき)は2061Fでした。朝の5605レ(上石神井 5時43分発・各停 本川越ゆき)に、(<-西武新宿)2405F+2061Fで入っていた編成で、5269レはいつも通りのパターンです。

また5610レ(本川越 11時26分発・各停 西武新宿ゆき)が1311Fでした。

25日(水)朝の新宿線N101系10連は、2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1253F+1249F+295F、4806レは(同)1309F+285Fでした。



090225toko2


2009年2月25日、所沢、(<-本川越)295F+1249F+1253Fの2604レ。

23日(月)は(<-西武新宿)1253F+295F+1249Fが2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)で走っていました。24日の4806レも予定ではこの編成だったはずです。

ブログ"今日も西武電車と by~学園車両工場"さんの「いろいろ大変だった今日の新宿線 」によると、24日は1253F+1249Fだけで4633レ(西武新宿 15時40分発・準急 本川越ゆき)に入っていたそうですので、295Fの不具合だったのかもしれません。1253Fまたは1249Fの可能性がゼロとは思いませんが。


| | コメント (3) | トラックバック (1)

西武9000系のクハ9107の貫通扉にエコマークなし

2009年2月25日(水)に見かけた、西武池袋線のクハ9107の前面貫通扉にエコマークがありませんでした。

編成の反対側、クハ9007にはありました。



090225hiba


2009年2月25日、3109レ(池袋 18時23分発・快速 飯能ゆき)のクハ9107

23日(月)に3108レ(飯能 6時22分発・快速 池袋ゆき)で9107Fに乗車していましたが、クハ9107の前面は未確認です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

側面が寂しくなった西武3011F

2009年2月23日(月)の朝の西武池袋線・5208レ(小手指 6時1分発・各停 池袋ゆき)は、3000系の3011Fでした。

側面は、社紋がなくなり、車両番号もステッカーが貼られているのでしょうか、簡素になりました。



090223toko4

前面に変化はないようでした。



090223toko3

ブログ"Musashino RM Blog"さんの「側面車番表記に変化…西武3000系3011F検査出場」によると3011Fは、武蔵丘車両検修場を2月17日(火)に出場したそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今朝もN101系4+2+4連が西武新宿線へ登場

2009年2月23日(月)の4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1253F+295F+1249Fでした。



090223toko2


2009年2月23日、所沢、1253F+295F+1249Fの4806レ。


この編成は夜は2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)に入っていました。

西武新宿線のN101系10連のもう1本、2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1309F+285Fでした。



090223toko


2009年2月23日、所沢、1309F+285Fの2604レ。

(<-西武新宿)1253F+295F+1249Fは、2月18日(水)は2604レ、19日(木)は2665レ(西武新宿 18時10分発・急行 本川越ゆき)で見かけました。20日(金)はチェックしていません。

今朝は池袋線で急病人が発生し、ダイヤが乱れました。その影響でしょう、池袋線の夜のN101系10連2本はいつもと違う列車に入っていました。

(<-飯能)275F+1301Fが3116レ(飯能 17時58分発・快速 池袋ゆき)、(同)287F+1303Fが2170レ(飯能 18時38分発・急行 池袋ゆき)に入っていました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

西武池袋線・保谷駅の電留線が復活中です

2009年2月21日(土)の午後に撮影した保谷駅の飯能方に広がる電留線です。



090222hoya

1月24日付けの「西武池袋線の改良工事中の三駅の様子」の一番下の写真とほぼ同じアングルです。

24日は、車止めの奥に置かれていた分岐器が、駅から電留線・1~3番線へ向かう線路へ挿入されました。写真で左端の線路の、一番手前のポイントです。

挿入されたポイントから右へ分岐した線路は、その右側に並んでいる線路と同様に弧を描き奥へ延びています。架線はまだ張られていません。

なお架線ビームが一部赤色に見えますが、これは、光線の関係で、実際は、他と同じ灰色です。

ところで2月21日は、「鉄道むすめ / 井草しいな限定版」が発売された日でもありました。

9時頃に池袋駅の売店2箇所で尋ねると、いずれも売り切れ。7時過ぎには売り切れた、とのことでした。

午後に練馬駅のTOMONY(西武鉄道が駅構内に展開しているコンビニ的な売店)で尋ねても売り切れ。ようやく、上記写真を撮る直前、この保谷駅TOMONYで購入できたのでした。

この後、所沢駅の橋上改札内売店にも貼り紙がありましたので、残っていたようです。22日夕方に見た時は、すでに貼り紙はありませんでした、が。

私はどちらかと言うと「加治 高子」さんや「加治 保子」さん、系が好みです。「鷺宮 武子」(さぎのみや たけこ)さんも捨てがたい。

でもまあ、上井草駅は、自民党の石原 伸晃さんが駅前で街頭活動をしているシーンがニュースで流れたりしていましたので、仕方がないのかな、と思ったりしております。まったく関係ないのかもしれませんが。

椎名町駅頭で小池 百合子さんが街頭活動していたかは不明です、念のため。

2月17日(火)は、2802レと2604レ2804レの車掌さんがともに女性でした。新所沢~久米川間で、女性車掌の列車が二本連続だったわけです。私的には、所沢駅2番ホームで見送る新宿線上り列車が2本連続で女性車掌だったので、少し、感動。そのため、横線で消したような勘違いをした次第です。

なお2804レはN101系10連列車なので、1番ホームから撮影しています。

ところで、フランスの法務大臣だったか、女性閣僚が出産後 一週間で仕事に復帰し批判されているそうです。女性の権利をきちんと行使し静養してから復帰すべき、子供を産めない男性の真似をする奴はアホ、と言う論調なようです。

父親はサルコジ大統領、という噂もあるようですが、その点に関する批判ではありません。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

09年2月21日は2本ともN101系の西武秩父ゆき快速急行

土休日ダイヤで2本が設定されている池袋始発の西武秩父ゆき快速急行、2009年2月21日(土)はともにN101系でした。

1001レ(池袋 7時4分発)は1301F、1003レ(池袋 7時34分発)は(<-飯能)1245F+1239Fでした。



090221irumasi


2009年2月21日、入間市、1301Fの1001レ。





090221huzisawa


2009年2月21日、武蔵藤沢、(<-飯能)1245F+1239Fの1003レ

1301Fは前日 20日(金)の夜は、(<-飯能)275F+1301Fという編成で4869レなどに入っていたようです。

そして21日16時頃は、275F+1301Fという編成に戻り、小手指車両基地の飯能方でパンタグラフをたたんで寝ていました。

また1245と1239Fはここ最近、コンビを組んでの8連運用が続いているようです

21日(土)の1106レ(飯能 16時53分発・快速急行 池袋ゆき)は、11日(水・休日)と同様に2139レの車両が充当されていました。

ところで2月15日(日)は、1001レと1003レの折り返しを観察してきました。

1001レだった2089Fは、上り回送列車となって仏子駅の中線へ9時59分に到着。18レの通過後、10時11分に上り方へ発車していきました。

そして夕方、(<-飯能)2455F+2089Fと組成され3118レ(飯能 18時48分発・快速 池袋ゆき)などで見かけました。



090221busi


2009年2月15日9時59分頃、仏子、飯能方から中線へ入る2089Fの上り回送列車。

15日の1003レは3009Fでした。5022レ(西武秩父 10時0分発・各停 飯能ゆき)で飯能駅の2・3番ホームへ到着。

折り返し下り回送列車となり、武蔵丘方へ10時52分に発車して行きました。こちらのその後、は不明です。



090221hanno


2009年2月15日10時52分頃、飯能、2・3番ホームから武蔵丘方へ発車する3009Fの下り回送列車。

西武秩父から各停で飯能へ到着した後、1001レの車両は小手指車両基地へ入庫、1003レの車両は武蔵丘へ入庫は、ダイヤ改正当初と同じパターンのようです。

ただ1106レの車両については、当初は1003レの車両が夕方の1106レへ充当されていたようですが、現在は、2139レから1106レへ入るパターンへ変わったようです。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

最近の西武池袋線の重箱の隅

早朝の一っ走り


以前のことですが2009年1月27日(火)、飯能->仏子->飯能で始発前の回送列車が走りました。番号は未確認ですが9000系でした。

2102レ(飯能 5時21分発・急行 池袋ゆき)が9104Fでしたので、始発前の一っ走りは9104Fだったのかもしれません。

深夜の4000系回送


2月16日(月)の20時20分頃、4000系4連の上り回送列車が仏子~元加治間を通過しました。

N101系4+4連が3000系運用を代走


いつもは3000系の5107レ(池袋 5時15分発・各停 飯能ゆき)が2月12日(木)は(<-飯能)1245F+1239Fでした。

この編成は2月18日(水)は、同様に3000系列車の5206レ(小手指 5時43分発・各停 池袋ゆき)で見かけました。

30000系2+8連の1本が関係解消?


2月18日(水)の22時前、下り列車から小手指車両基地の飯能方に30000系が留置されていました。12月末の2連の運用開始以来、2+8連での使用が続いていましたが、この時は、2連と8連が連結していませんでした。

19日(木)は疲れていたのでほとんど運用チェックはしていないので詳細は不明ですが、19時頃に下り列車から見たときも、同じ状態だったようです。2連の車内は明るかったです。8連は手前に車両がいたので未確認(もしかするといなかったかも)。

19日夕方の池袋線では、30000系の2+8連は2本が運用に入っていました。

番外・西武新宿線の2675レが16日はN101系?


2009年2月16日(月)の西武新宿線・2675レ(西武新宿 18時57分発・急行 本川越ゆき)がN101系だったようです。所沢駅で、池袋線の下り列車からの目撃なので、見間違いの可能性はありますが、念のため。

この日は西武園で競輪が開催されていたようです。

090219toko
2009年2月18日、所沢、(<-西武新宿)1253F+295F+1253Fの2603レ
この編成は19日は2665レでも見かけました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

都電荒川線の学習院下電停で見たちょっと珍しい電車たち

昨日・今朝と、都電荒川線の学習院下電停で撮影した電車たちです。通勤の途上、二日連続でちょっと変わった車両に出会えました。

「とでんギャラリー号」のヘッドマークを付けた8501です。



090417gaku


2009年2月16日、学習院下、8501

旧塗装の7022です。シングルアームパンタの車両が旧塗装です。



090417gaku2


2009年2月16日、学習院下、7022

最新鋭の9002に出会えました。



090417gaku3


2009年2月17日、学習院下、9002

8500系の荒川車庫前ゆきに出会いました。



090417gaku4


2009年2月17日、学習院下、8503の荒川車庫前ゆき(左)

学習院下電停から鬼子母神前に向けて50メートルほど、歩道と線路の間に高さ2メートルほどの柵が設置されました。

12月24日に、あってはならない情景を撮影した場所から電車の写真は撮れなくなってしまいました。

歩道と、少し下がった線路との間に低い植え込みしかなく、安全に配慮してのフェンス設置と思われますが、残念です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

西武池袋線・元加治駅にエレベータ設置が決まったそうです

西武池袋線・元加治駅のバリアフリー化工事の概要が決まったそうです。2009年8月に着工し、10年2月に完成予定。

2009年2月15日に帰宅するとポストに入っていた、日本共産党入間市委員会発行のチラシに書いてありました。

090216motokazi
2009年2月14日、元加治、エレベーターが設置される池袋側。
写真左端にホーム側、跨線橋横(写真中央)に駅舎側のエレベータが新設される模様。

チラシによると、事業主体の西武鉄道・入間市・飯能市が工事の覚書を交わしたそうです。

工事の内容は次の通り。



  • 駅舎側とホームそれぞれ1箇所にエレベータを設置。
  • 障害者対応のトイレを新設。既存のトイレは解体し、倉庫を設けるそうです。
  • ホーム上屋や階段手すり改良など。

総事業費は1億9千万円で、西武鉄道と国・自治体がそれぞれ三分の一を負担。

入間市と飯能市の負担額はともに、3,166万6千円となります。ただし、埼玉県が「みんなに親しまれる駅づくり事業県補助金」を両市に各1050万円出すので、実質的な負担額は2千万円強となるようです。

駅舎側のエレベータは、現在 トイレがある部分の池袋側、跨線橋の真横に設置されます。上がるとそこは跨線橋の通路、となります。

そして跨橋橋通路の池袋側に、ホーム側のエレベータが設置されます。エレベータ周囲にだけ、ホーム上屋が新設されるようです。

新しいトイレ(障害者対応)は、改札口を入ってすぐの右手、売店と線路の間に作られるようです。

南口はまだ設置されないので、駅の周りを半周してバス乗り場へゾロゾロ歩く駿河台大学の学生さんはまだ見られるようです。別に、嬉しくはありませんが。

駅前に何軒かあるお店屋さんで学生さんが買い物することはほとんどありません。南口新設に反対している人はいないと思います。

なおこの件について、共産党以外のチラシは入っておりませんでしたので、念のため。

(事務連絡)

クレジットカードの有効期限を更新登録していなかったため、yasu@ysuzuki.net 宛てメール転送が2月12日ころから止まっていました。

お心あたりの方は、再送いただければ幸いです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

09年2月14日の西武池袋線

2009年2月14日(土)の西武池袋線で見かけたトピックスです。

西武秩父ゆき快速急行にN2000系


1001レ(池袋 7時4分発・快速急行 西武秩父ゆき)がN2000系8両固定編成の2091Fでした。

N2000系の西武秩父ゆき快速急行は久し振りでした。2007年12月に、秩父線の回生電力吸収装置の運用が始まった直後に何度か見て以来、かもしれません。



090214hizimi


2009年2月14日、富士見台、2091Fの1001レ。


なおもう一本の快速急行 西武秩父ゆきの1003レ(池袋 7時34分発)は3003Fだったようです(未確認)。4208レ(小手指 6時52分発・準急 池袋ゆき)が3003Fでしたから。

毛布が架線に飛来しダイヤが乱れる


4133レ(池袋 14時18分発・準急 飯能ゆき)の先頭車に乗車していたら、池袋6号踏切のあたりで一旦停車。安全を確認しながら徐行運転すると車内放送があり、すぐに発車。

椎名町駅のすぐ脇にある、池袋9号(?)踏切の反応灯が点灯していました。踏切の少し池袋方にある、上り線の架線ビームに毛布らしきものが引っかかっていました。

運転士が状況を無線で報告し、下り列車には支障がないということで、14時24分に発車しました。

椎名町駅の上りホームには、おそらく(<-飯能)1239F+1245Fの各停が停車していました。5650レ(保谷 13時58分発・各停 池袋ゆき)でしょうか。

4133レは練馬駅に約5分遅れの14時29分に到着、所沢駅には2分遅れの14時50分に到着でした。途中、上り列車は普通に運転されていた感じでした。

所沢で買い物をし15時過ぎに駅へ戻ると、5番ホームの発車案内は写真のように、15時12分発の3623レが、15時2分発の2135レより先に発車することを示していました。架線トラブルの影響がない地下鉄直通列車が先発なわけですが、所定より2分ほどの遅れで発車して行きました。



090214toko


2009年2月14日 15時12分頃、所沢駅5番ホーム、到着する3623レのメトロ10014F。
ブレてしまいました。

N101系10連が走っていました


2137レ(池袋 15時0分発・急行 飯能ゆき)が(<-飯能)287F+1303Fでした。架線トラブルの影響で、入間市駅には約8分ほど遅れて到着でした。



090214irumasi


2009年2月14日、入間市駅、(<-飯能)287F+1303Fの2137レ。


この編成は前日 13日(金)は2173レ(池袋 21時8分発・急行 飯能ゆき)で走っていました。武蔵丘入庫の運用です。

14日は武蔵丘を出て、4108レから始まる土休日のN101系10連運用に入っていたのでしょう。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

地球温暖化防止、「ものども、後は任せた!」?

2009年2月に、西武池袋線の池袋駅構内(東京都豊島区)で撮影した、コカコーラの飲料自動販売機の背中です。

"地球温暖化防止を、身近なところから。 / だから、地球にやさしいノンフロン自販機です。"と書かれています。



090214ike

最初にこの背中に気付いたときは、"だから、~"以下が目に入らず、タイトルのように感じました。みんな、地球温暖化は大切だよ、がんばろうね、という趣旨かと思い、「お前はそれで、おしまいかい?」と思ったりしたのでした。

よく見たら"だから、~"以下があり、フロン未使用の自動販売機をアピールしていたと気付いた次第です。

新しい電車の制御装置にも、フロンが使われていた時代があったようです。10年ほど前の、サイリスタチョッパ制御やVVVFインバータ制御の新型電車の紹介では、スイッチング素子(半導体)の冷却を代替フロンや水、風で行う、と誇らしげに書かれていたと記憶しています。

ウィキペディアの「フロン類」によると、1990年代中頃には日本での新規のフロン使用は禁止され、機器廃棄時のフロン回収も義務付けられています。ノンフロンの飲料自販機は当然、ではない、のでしょうか?

私の第一印象は間違っていたけれど、このPRイラスト自体は眉唾な気がします。

事情を御存知の方は、コメントいただければと思います。

なお地球温暖化防止を口実に、原子力発電の見直しが欧米で起こりつつあるようです。

原発から出る放射性廃棄物はフロンよりもさらに厄介な物質です。

木を見て森を見ず、とならないようお願いしたいものです。

ところで、今日の東京は暖かでした。乗車した西武30000系の電車は途中から空調が入りました。窓を開ければ気持ちよい風が入るのに、です。もったいない話です。

一方、鉄道貨物協会が実施している「エコレールマーク」の、初の認定商品となったハウス食品の"2000ml 六甲のおいしい水"はなかなか偉いと思います。

私が生活している範囲のコンビニやスーパーで、この"六甲のおいしい水"を見ることがないのです。いくら鉄道貨物輸送を利用しているからエコだと言われても、兵庫県から、水の豊富な関東へ、わざわざ水を輸送していては、本末転倒。「六甲のおいしい水」は、兵庫県とその周辺だけに出荷されているのでしょう、おそらく、たぶん、きっと、....。

冒頭の写真のコカコーラの飲料自販機にもミネラルウォーターがあります。以前に購入した商品は、山梨県の水でした。念のため。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

なんだかスッキリの西武新宿線・高田馬場3号踏切周辺

西武新宿線の高田馬場~下落合間にある、高田馬場3号踏切周辺の線路脇が最近、すっきりしてきました。

最初の写真は、2009年2月11日(水・休日)の5122レ(上石神井9時50分発・各停西武新宿ゆき)です。高田馬場3号踏み切りでの撮影です。



090212babaoti2


2009年2月11日、高田馬場~下落合、38102Fの5122レ。

次の写真は、2月5日(木)に同じ踏切で撮影した5322レ(拝島11時25分発・各停西武新宿ゆき)です。左端に、上の写真にはない銀色の箱がちらりと見えています。



090212babaoti3


2009年2月5日、高田馬場~下落合、2015Fの5322レ。


この踏切の下り線脇に、銀色の小さい箱が二つありました。冒頭の写真で左端に見えるオレンジ色のポールは見えませんでした。

三番目の写真は、高田馬場2号踏切(高田馬場駅側)から3号踏み切り方を撮影したものです。上下線の間にコンクリート枠の穴が開き、ベニヤ板で蓋がしてあります。その上には、重石が載っています。

以前はインピーダンスボンドが埋まっていました。



090212babaoti


2009年2月11日、高田馬場~下落合、2号踏切から3号踏切を撮影。

11日に、もうひとつ下落合方の踏み切りで撮影していると、作業員お二人が線路脇で、ケーブルを1メートルほどに切りそろえていました。以前に線路脇に這っていたケーブルが撤去されたようです。

インピーダンスボンドも撤去されていますので、無絶縁軌道回路になったのかもしれません。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

西武池袋線の土休日1106レは2139レの折り返し

2009年2月11日(水・休日)の西武池袋線 1106レ(飯能 16時53分発・快速急行 池袋ゆき)が3009Fでした。

3009Fは2139レ(池袋 15時9分発・急行 飯能ゆき)で下っていった編成でした。



090211busi


2009年2月11日、仏子、3009Fの2139レ。

朝の1001レ(池袋 7時4分発・快速急行 西武秩父ゆき)は(<-飯能)1245F+1239F、1003レ(池袋 7時34分発・快速急行 西武秩父ゆき)は3005Fでした。

3009Fは6時40分頃の保谷駅電留線に止まっていました。

1001レや1003レの車両を1106レへ充当の運用パターンは終わったようです

なお「Valentine 小手指車両基地Day」で展示されていた4007Fは、下り回送列車で16時25分頃に仏子駅を通過して行きました。

また(<-飯能)E32+E34+E31のE31形電機三重連の下り回送は、18時13分頃に仏子~元加治間を通過して行きました。27レの後でした。



090211busi2


2009年2月11日、仏子、4007Fの下り回送列車。

また287F+1303FのN101系10連を4118レ(飯能 14時59分発・準急 池袋ゆき)で見かけました。

朝は、287Fは小手指車両基地の入り口に留置されていました。1303Fは5207レ(池袋 7時2分発・各停 小手指ゆき)で見かけました。

12時頃の小手指車両基地の入り口に、N101系2+8連がいました。13時ころもまだ留置されていました。

1303Fが小手指車両基地に戻った後で287Fと連結し、再び運用へ投入したようです。

2月11日は「建国記念の日」という、世が世ならば皆で神社に集合、かもしれない日なわけですが、なぜかキリスト教の聖人Valentineの名を冠したイベントを開催の西武鉄道でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

人身事故の翌日の、09年2月10日の西武新宿線

2009年2月9日(月)夕方の西武新宿線は人身事故の影響で、車両運用がいつもと変わっていたわけですが、翌日の10日(火)朝も、いつもと違う車種で運転の列車が多く見られました。



090210toko


2009年2月10日、所沢、(<-本川越)281F+1251F+1253Fの5609レ。


いつもは20000系8連(たまに30000系8連)の5603レ(西武新宿 5時1分発・各停 本川越ゆき)とその折り返しの2608レ(本川越 6時13分発・急行 西武新宿ゆき)が2007Fでした。

N101系10連の列車の4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)2409F+2517F+2525Fでした。

代わりに、N2000系・2000系の6+4連が定番の5609レ(上石神井 6時25分発・各停 本川越ゆき)が(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fでした。冒頭の写真です。

281F+1251F+1253Fは5609レの後は、4608レ(本川越 7時24分発・準急 西武新宿ゆき)~2803レ(西武新宿 8時36分発・急行 新所沢ゆき)と走っていました。



090210babaoti


2009年2月10日、高田馬場~下落合、1253F+1251F+281Fの4806レ。





090210babaoti2


2009年2月10日、高田馬場~下落合、281Fほかの2803レ。

また5269レ(西武新宿 12時16分発・各停 玉川上水ゆき)は20156Fでした。いつもは5605レ(上石神井 5時43分発・各停 本川越ゆき)に入った2000系・N2000系の8連が入る列車です。10日朝の5605レは(<-西武新宿)2417F+2085Fでしたから、本来ならば2085Fが走るはずでした。



090210babaoti3


2009年2月10日、高田馬場~下落合、20156Fの5605レ。


代わりかどうか、いつもは20000系8連の5029レ(西武新宿 12時26分発・各停 上石神井ゆき)は2059Fでした。

なお夕方の5127レ(西武新宿 17時38分発・各停 田無ゆき)は(<-西武新宿)2417F+2011Fでした。5605レに入っていた2000系2連が入っており、いつものパターンと言えます。

また、いつもN101系10連の列車の4644レ(本川越 19時22分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1309F+285Fでした。2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)に入っていた編成で、こちらも、いつもと変わらずです。

9日は運休した5841レ(西武新宿 18時43分発・各停 新所沢ゆき)は3000系が多いのですが、10日は1311Fでした。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

西武新宿線、人身事故で夕方はいつもと違いました

2009年2月9日(月)は西武新宿線の田無~花小金井間で人身事故があったそうで、夕方の列車は、いつもと車種が変わっていました。遅れはあまりないようでしたが、運休に1本 気付きました。

5127レ(西武新宿 17時38分発・各停 田無ゆき)に相当する列車は(<-西武新宿)1253F+1251Fでした。いつもは、5605レに入る(入った)2000系2連を西武新宿方に付けた2000系(N2000系)の2+6連の列車です。

また遅れの5286レ(玉川上水 16時43分発・各停 西武新宿ゆき)でしょうか、高田馬場~下落合間を17時41分頃に通過した各停 西武新宿ゆきは1311Fでした。

いつもはN101系10連の2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)に相当する列車は(<-西武新宿)2545F+2009Fでした。この編成は、いつものN101系10連と同様に、4644レ(本川越 19時22分発・準急 西武新宿ゆき)に相当する列車に入っていました。

また新宿線・所沢駅ではいつも、2678レの前の19時30分頃に上り回送列車が通過します。20000系8連です。9日にこの回送があったか不明ですが、9日は、いつもはない19時41分頃に上り回送列車がありました。編成は(<-西武新宿)1249F+271Fでした。

1本だけ気付いた運休は、5841レ(西武新宿 18時43分発・各停 新所沢ゆき)です。所沢駅で見ていると、19時37分の2675レの次は19時49分の2677レ(2分ほどの遅れ?)でした。

特急列車は運休となっていましたが、140レ(本川越19時30分発・特急 西武新宿ゆき)は本川越から運転されたようで、お客さんを乗せ、19時46分に所沢駅へ到着していました。10112Fでした。

話はまったく変わりますが、E31形電気機関車の三重連の上り回送列車が21時20分頃、仏子~元加治間を通過しました。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

西武・石神井公園駅の上りホーム池袋方が狭くなりました

高架複々線化工事が進んでいる西武池袋線の石神井公園駅で、2009年2月8日(日)の始発から上りホームの池袋方が狭くなりました。

池袋方の階段から線路が下り線側に少しずつより、駅の掲示によると、上り方の端では約1.5メートル幅が狭くなり、約3.1メートルとなったようです。

7日(土)午前中の、石神井公園駅上りホームです。池袋方を見ています。上り線は、移動に備えて道床の砂利が袋入り、となっていました。

またホームの床には白い線が引かれていたので、ここでホームが切り詰められるのかな、と思っていたら、そこまで狭くはなっていないようでした。



090208syakuzi


2009年2月7日、石神井公園、上りホーム

下の写真と撮影位置はほぼ同じ。

090208syakuzi2
2009年2月8日、石神井公園、上りホーム
上の写真と撮影位置はほぼ同じ。

7日は夜に小1時間ほど労働していたため、23時頃に石神井公園駅を通りました。

折角だからと上りホームへ行くと、200人ほどいたのでしょうか、北側から作業員の皆さんが湧き上がるようにやってくるのが見えました。駅の放送によると22時59分発の6524レ(小手指 22時34分発・各停 新木場ゆき)を最後に、上り列車はすべて3番線着発となっていました。23時から、工事が始まるようでした。私はすぐに退散いたしました、が。



090208syakuzi4_2


2009年2月7日、石神井公園、この日 最後の4番線着発列車となったメトロ7017Fの6524レ

ホーム幅縮小を告知するポスターです。7日は水色の部分が、8日は赤紫色に変わっていました。文面も、現在形のところが過去形になったり、微妙に修正されていました。



090208syakuzi3


2009年2月7日、石神井公園、駅の地下通路に掲出された工事告知ポスター。




西武池袋線の改良工事中の三駅の様子」(2009年1月24日付け)へ。

09年6月20日、西武池袋線石神井公園駅の高架化工事の様子」へ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

09年2月5日の西武池袋線N101系10連は通常と異なる運用へ

2009年2月5日(木)は、西武池袋線のN101系10連2本が通常と異なる運用に入っていました。

30000系2連の登場で4ドア車10連となった4204レ(小手指 6時11分発・準急 池袋ゆき)3106レ(飯能 6時1分発・快速 池袋ゆき)がそれぞれ、(<-飯能)287F+1303Fと(同)275F+1301Fでした。



090207toko


2009年2月5日、所沢、3106レの275F+1301F。

通常はN101系10連と思われる(池袋到着が遅いので朝はチェックできません)、4860レから始まる運用2510レから始まる運用にはそれぞれ、(<-飯能)32103F+38105F(保谷駅18時36分発上り回送で確認)と38103F+32101F(2166レで確認)が入ったようです。

なお1月21日(水)も、4204レと3106レがN101系10連のパターンでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

09年2月5日はメトロ副都心線の渋谷駅で車両点検

2009年2月5日(木)朝は、私は寝不足でしたが、調子がイマイチの電車もあったようで、7時9分頃に東京メトロ副都心線の渋谷駅で車両トラブル・点検があったそうです。このため、西武線との直通電車が運転取りやめ、と一時は案内されていました。

唯一 保谷始発の渋谷ゆきの6602レ(保谷 7時15分発)は、時間が早いせいもあるかもしれませんが、石神井公園駅まで、渋谷ゆきのまま運転していました。同駅で私は下車しましたが、それまで、行き先変更の案内はありませんでした。その後は不明です。



090205hoya


2009年2月5日 7時14分頃、保谷、電留線から上りホームへ進むメトロ10003Fの各停 渋谷ゆき。

また8時半頃の副都心線・池袋駅で見ていると、西武 12M運用の8時34分発・通勤急行 和光市ゆきが運転されていませんでした。その次の、メトロ車運用の8時38分発 清瀬ゆきは運転されていました。西武線への直通運転中止という駅の案内とは違っていたわけです。

7時9分頃の渋谷駅と言うと、6704レ(小手指 6時4分発・各停 渋谷ゆき)で到着した車両がいるころです。5日 朝のこの列車は6115Fでした。

副都心線・池袋駅の駅員さんに8時半頃、西武の車両が故障したので西武との直通運転が中止なのか尋ねたら、どこの車両の点検をしたかは不明、とのことでした。

他にも朝の西武池袋線で話題がないわけではないのですが、寝不足なので、本日はこれと、コメントへの御返信で、店じまいといたします。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

西武38101Fが運用に復帰していました

2009年2月2日(月)の西武新宿線 5801レ(西武新宿 6時22分発・各停 新所沢ゆき)が38101Fでした。



090202toko


2009年2月2日、所沢、38101Fの5801レ。


1月11日(日)に車両故障を起こして以来 初めての、営業運転の目撃でした。

2日は、南入曽車両基地から出庫し、5802レ(新所沢 5時21分発・各停 西武新宿ゆき)から運用を開始したようです。

この38101Fは、下の写真の2603レ(西武新宿 6時37分発・急行 本川越ゆき)を待っていたら撮れたのでした。



090202toko2


2009年2月2日、所沢、(<-本川越)1251F+271F+1249Fの2603レ。


2日は、2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1249F+271F+1251Fでした。そこで、折り返しの2603レを所沢駅で待っていたわけです。

夜は編成が組み替わり、(<-西武新宿)1251F+1249F+271Fとなって、いつもの4644レ(本川越 19時22分発・準急 西武新宿ゆき)などに入っていました。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

東京メトロ10005Fが8両編成でした

2009年2月2日(月)の西武池袋線の6645レ(渋谷 17時50分発・各停 清瀬ゆき)が、8両編成のメトロ10005Fでした。写真は清瀬駅で折り返す10005Fの6648レ(清瀬 18時59分発・各停 渋谷ゆき)です。



090202kiyose


2009年2月2日、清瀬、発車を待つ8連のメトロ10005F(6648レ)。

メトロ10005Fは1月23日(金)に見たときも8両編成でした。駅の放送で6分遅れと案内があった、池袋駅8時24分発の各停 渋谷ゆきでした。列車番号は不明です。『東京時刻表 2009年1月号』に列車番号の記載がないので。

最近は出会いませんが、12月に8連を記録したメトロ10002Fは、1月16日の6417レ(新木場 11時57分発・各停 清瀬ゆき)や1月23日の6646レ(所沢 18時31分発・準急 新木場ゆき)で見た時は10両編成でした。

10003Fは、1月30日(金)に6708レ(小手指 20時12分発・各停 渋谷ゆき)で見たときも8連でした。

10001Fと10004Fは出会わず不明ですが、おそらく10連なのでしょう。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

西武秩父着発の土休日の快速急行は車両運用変更?

2009年2月1日(日)朝の西武秩父ゆき快速急行は、1001レ(池袋 7時4分発・快速急行 西武秩父ゆき)が1303F、1003レ(池袋 7時34分発・快速急行 西武秩父ゆき)が(<-飯能)1245F+1239Fと、2本ともN101系(301系)でした。



090201sina


2009年2月1日、椎名町、1303Fの1001レ。





090201ikesina


2009年2月1日、池袋~椎名町、(<-池袋)1239F+1245Fの1003レ。

私が知っているパターンでは、夕方の1106レ(飯能 16時53分発・快速急行 池袋ゆき)は1003レに入っていた1245F+1239Fのはずです。

そこで寒い入間市駅のホームで待っていたら、やって来たのは3007Fでした。



090201irumasi


2009年2月1日、入間市、3007Fの1106レ。

1001レに入っていた1303Fは、16時30分頃は小手指車両基地の飯能方に留置されていました。その飯能方には287Fが留置されていました。

連結されて明日は10連となり、優等列車の運用に充当されると思われます。

前日の1月31日(土)は、1001レが3009Fで、1003レが(<-飯能)1245F+1239Fでした。

また1303Fは単独で走っており、2133レ(池袋 14時9分発・急行 飯能ゆき)~回送~5220レ(小手指 15時31分発・各停 池袋ゆき)などで見かけました。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »