西武池袋線・保谷駅の電留線が復活中です
2009年2月21日(土)の午後に撮影した保谷駅の飯能方に広がる電留線です。
1月24日付けの「西武池袋線の改良工事中の三駅の様子」の一番下の写真とほぼ同じアングルです。
24日は、車止めの奥に置かれていた分岐器が、駅から電留線・1~3番線へ向かう線路へ挿入されました。写真で左端の線路の、一番手前のポイントです。
挿入されたポイントから右へ分岐した線路は、その右側に並んでいる線路と同様に弧を描き奥へ延びています。架線はまだ張られていません。
なお架線ビームが一部赤色に見えますが、これは、光線の関係で、実際は、他と同じ灰色です。
ところで2月21日は、「鉄道むすめ / 井草しいな限定版」が発売された日でもありました。
9時頃に池袋駅の売店2箇所で尋ねると、いずれも売り切れ。7時過ぎには売り切れた、とのことでした。
午後に練馬駅のTOMONY(西武鉄道が駅構内に展開しているコンビニ的な売店)で尋ねても売り切れ。ようやく、上記写真を撮る直前、この保谷駅TOMONYで購入できたのでした。
この後、所沢駅の橋上改札内売店にも貼り紙がありましたので、残っていたようです。22日夕方に見た時は、すでに貼り紙はありませんでした、が。
私はどちらかと言うと「加治 高子」さんや「加治 保子」さん、系が好みです。「鷺宮 武子」(さぎのみや たけこ)さんも捨てがたい。
でもまあ、上井草駅は、自民党の石原 伸晃さんが駅前で街頭活動をしているシーンがニュースで流れたりしていましたので、仕方がないのかな、と思ったりしております。まったく関係ないのかもしれませんが。
椎名町駅頭で小池 百合子さんが街頭活動していたかは不明です、念のため。
2月17日(火)は、2802レと2604レ2804レの車掌さんがともに女性でした。新所沢~久米川間で、女性車掌の列車が二本連続だったわけです。私的には、所沢駅2番ホームで見送る新宿線上り列車が2本連続で女性車掌だったので、少し、感動。そのため、横線で消したような勘違いをした次第です。
なお2804レはN101系10連列車なので、1番ホームから撮影しています。
ところで、フランスの法務大臣だったか、女性閣僚が出産後 一週間で仕事に復帰し批判されているそうです。女性の権利をきちんと行使し静養してから復帰すべき、子供を産めない男性の真似をする奴はアホ、と言う論調なようです。
父親はサルコジ大統領、という噂もあるようですが、その点に関する批判ではありません。
- 「西武池袋線の改良工事中の三駅の様子」(2009年1月24日付)
- 「西武池袋線保谷駅の上り方の渡り線が撤去」(2009年3月14日付)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日(3月5日)、保谷の電留線と改良中の保谷駅を見てきました…。
電留線にはN101+301系10両編成が休んでいただけでした。
保谷駅の改良工事は進んでいましたね!上り本線のホームが着々と出来ていますが、折り返し専用と下り本線のホームを推測すると、現行ホームより、ひばりヶ丘寄りに移設、保谷の電留線への進入分岐も移動するのが推測できますね!
私のイメージとは違っていました。
電留線への配線がどうなるのか楽しみです!
投稿: 準急豊島園 | 2009年3月 5日 (木) 20時39分
準急豊島園さん、こんばんは。
建設中の保谷駅新ホームですが、外側に少しスペースがあります、池袋方は。
もしかすると、現上り線が中線となったりするのかな、と思ったりしております、....。
御指摘のように、現ホームを飯能方に2両分ほどずらせば良いのかもしれませんが。
投稿: 鈴木やす | 2009年3月 5日 (木) 22時12分