« 西武池袋線保谷駅の上り方の渡り線が撤去 | トップページ | 西武新宿線にNRA 10110Fがシングルアームパンタで復帰 »

2009年3月15日 (日)

西武池袋線の1239F+1245Fの一週間

2009年3月10日朝の5208レ(小手指 6時1分発・各停 池袋ゆき)が(<-飯能)1239F+1245Fでした。

15日(日)までこの組み合わせでがんばっていました。

12日(木)朝まで3日間連続で、5208レはこの1239F+1245Fでした。下の写真は11日です。



090315too


2009年3月11日、所沢、(<-飯能)1239F+1245Fの5208レ。

5201レ(池袋 5時0分発・各停 小手指ゆき)で5時41分に小手指駅へ到着した車両が、折り返し5208レとなっています。5201レは保谷出庫の5602レ(保谷 4時29分発・各停 池袋ゆき)の折り返しでしょうから、1239F+1245Fは3日間連続で、保谷滞泊・始発列車登板、だったのでしょう。

なお2102レ(飯能 5時21分発・急行 池袋ゆき)は、3月10日(火)から13日(金)まで4日間連続で9107Fでした。9日(月)は20107Fでした。ラッキーセブンの2102レだったわけです。

本題に戻って、1239F+1245Fですが、13日(金)は、5537レ(池袋 20時55分発・各停 豊島園ゆき)で見かけました。

そして14日(土)は4208レ(小手指 6時52分発・準急 池袋ゆき)に入っていました。



090315siina


2009年3月14日、椎名町、(<-池袋)1245F+1239Fの4208レ。

この折り返しは、快速急行 西武秩父ゆきの1003レです(池袋 7時34分発)。直前に突風が吹きつけ、その後も背後からかなり強い風が体を押すので、このような写真となってしまいましたが、折角ですので、乗せときました。



090315siina2


2009年3月14日、椎名町、(<-飯能)1239F+1245Fの1003レ。

4208レは、5203レ(池袋 5時58分発・各停 小手指ゆき)の折り返しです。小手指5時9分発の5202レで出庫したようです。

14日の最終電車・5102レ(飯能 23時24分発・各停 池袋ゆき)も、1239F+1245Fでした。



090315irumasi


2009年3月14日、入間市、(<-飯能)1239F+1245Fの5102レ。

なお1003レで到着した西武秩父駅から5022レ(西武秩父 10時0分発・各停 飯能ゆき)で飯能駅へ折り返し、武蔵丘へ入庫した後、1239F+1245Fが日中はずっと休息し、深夜おもむろに出庫し5102レへ入ったかは不明です。

15日(日)の1003レと1106レ(飯能 16時53分発・快速急行 池袋ゆき)はともに3005Fでした。14日の1106レは未確認ですが、1106レで池袋到着後、各停運用をしばらくこなしてから飯能へ回送され5102 レ、と言うパターンもあり得るかと。いちご狩の団体臨時列車が走る時期です。

今夜も5102レを見に行けば良いのですが、明日も朝が早いので、また今度といたします。

15日(日)は、6時40分頃の保谷駅電留線に1239F+1245Fが見えました。5618レ(保谷 7時56分発・各停 池袋ゆき)や5219レ(池袋 17時3分発・各停 小手指ゆき)で見かけました。



090315hiba


2009年3月15日、ひばりヶ丘、(<-飯能)1239F+1245Fの5219レ。

|

« 西武池袋線保谷駅の上り方の渡り線が撤去 | トップページ | 西武新宿線にNRA 10110Fがシングルアームパンタで復帰 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武池袋線の1239F+1245Fの一週間:

« 西武池袋線保谷駅の上り方の渡り線が撤去 | トップページ | 西武新宿線にNRA 10110Fがシングルアームパンタで復帰 »