西武2093Fの東急車輛からの旅立ちなど
東急車輛で車体更新を終えた西武鉄道N2000系8両固定編成の2093Fが、2009年3月24日(水)に西武鉄道に戻りました。
ひさしぶりに京急・神武寺駅へ行ってきました。
東急車輛の専用線に止まっていた2093Fは、車両側面の番号表示がプレート式、戸袋窓埋め込み、集電装置はシングルアーム式、前面車掌台側窓下に車両番号入り、でした。
JRから迎えに来たDE10-1749が連結されると、12時46分頃に発車して行きました。写真左側の米軍基地への道路は、警備員(写真左端の旗を揚げている人)が立って一時 通行止めです。
なおこの写真を撮影した隣では、青い目の白人男性もこの発車を撮影していました。基地で働いているそうです。
「逗子水道営業所」と西武2000系の組み合わせです。神武寺からマラソンしてきました。
逗子駅にすんなりと入線していなかったので、もっと本気で走れば追いつけたと思います。

2009年3月24日、逗子~東逗子
府中本町駅を通過する西武2093Fです。牽引はEF65-1101です。
所沢駅到着は20時30分頃でした。牽引はE34+E31でした。停車するとすぐに発車でした。
この後、小手指車両基地で折り返し、南入曽車両基地へ入ったようです。
2093Fは、4月2日(木)の2615レ(西武新宿 8時27分発・急行 本川越ゆき)に(<-本川越)2093F+2417Fという編成で運用に入っていました。
ブログ"Musashino RM Blog"さんの「西武2000系2093F更新車、営業復帰」によると、4月1日(水)には運用に復帰していたそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント