西武6116Fに芝桜のヘッドマーク
西武6000系の6116Fに、秩父・羊山公園の芝桜をPRするヘッドマークがついていました。車体へのラッピングはなしです。
2009年4月22日(水)の朝5時40分ころ、この芝桜HMらしきもの前面につけた6000系(副都心線対応済み)が、小手指車両基地の奥のほうに止まっていました。
その後 しばらく出会わず、あれは幻だったかと疑っていたところ、24日(金)の夜に4531レで出会えました。
26日(日)は休日デーゲームダイヤだったためと思われますが、写真の6116Fは東京メトロの04S運用を代走中です。
ディスクが壊れたノートPCの代わりに最新のデスクトップPCを購入しました。
以前はLinuxとWindowsを同時に起動することはできませんでしたが、VMWareを使い、簡単にWindows内でLinuxを起動でき、それなりに快適に使えます。便利な時代になったものです。
ただ、Windows VistaはIPのMTUを手動で設定できないようで、ハマリました。結局、ブロードバンドルータに使っているLinuxパソコンで
/sbin/iptables -A FORWARD -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
を実行して、解決しました。
マイクロソフトのサイトにも接続できず、困ったものだ、と思った次第です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント