芝桜HMを付けていた西武4011F
秩父市の羊山公園の芝桜をPRするヘッドマークを、主に飯能~西武秩父間を走行している西武4000系の4011Fが付けていました。
写真は2009年5月5日(こどもの日)の撮影です。
4011Fは、この日は飯能方に4023Fを付けた8連で走っていました。4023Fは「北辰の梟」ヘッドマークを付けていますので、編成の両端に異なるヘッドマークを掲出という、なかなか豪華(?)な編成でした。
(<-飯能)4023F+4011Fは14時28分ころに西武秩父から各停で飯能駅4番ホームに到着すると、折り返しは回送となりました。入れ替わりに、2・3番ホームに止まっていた1247F+1239Fの各停 西武秩父ゆきが発車して行きました。4023F+4011Fは、14時40分ころに西武秩父方へ発車して行きました。
14時59分に1301Fの各停 飯能ゆきが西武秩父から到着し、こちらは折り返し西武秩父ゆきとなって15時6分に発車。
4023F+4011Fは武蔵ヶ丘で休憩していたようで、16時42分に上り回送列車で飯能駅へ戻ってくると、16時54分発の折り返し西武秩父ゆき各停となりました。
なお4021Fの「北辰の梟」ヘッドマークも健在です。下の写真は2009年5月10日(日)の4021F+4005Fの下り回送列車です。1002レで池袋に到着した編成が武蔵ヶ丘車両基地へ戻るところです。
9102F、6156F、3015Fの東京富士大学の車体広告も健在です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント