西武・電車フェス2009in武蔵丘車検の臨時電車など
2009年6月7日(日)は西武鉄道の武蔵ヶ丘車両検修場で「西武・電車フェスタ2009 in 武蔵丘車両検修場」が開催されました。
検修場へ直通する臨時列車が計3本運転(うち1本は特急)されました。復路の検修場発は4本(うち1本が特急)でした。
飯能9時14分発の検修場ゆき臨時列車は20107Fでした。
西武新宿9時11分発の検修場ゆき臨時列車は急行でした。行き先表示は飯能です。編成は(<-飯能)38105F+32103Fでした。所沢駅には9時48分に到着し、51分に発車して行きました。ホームの案内表示は49分発だったと思います。
臨時急行は、飯能駅の1番ホーム着発でした。2・3番ホームには(<-飯能)32101F+38103Fの2136レが停車中でした。32101F+38103Fは交流戦のヘッドマークが取り付けられていましたが、なぜか、6日(土)から(<-飯能)32102F+38104Fへ移ってしまいました。ヘッドマークの並びとならず、残念でした。
臨時列車は10時24分に発車して行きました。
往路の特急列車と検修場~飯能間のピストン輸送列車は、見れませんでした。
復路の特急列車は、停車の石神井公園駅で撮影しました。中線の3番ホームに15時19分ころに到着し、すぐに発車して行きました。10108Fでした。
直前の5660レは定刻の15時17分着発でしたが、臨時列車の次の3628レはおよそ3分遅れでした。臨時列車の影響かは不明です。
飯能駅と会場の間は、無料バスで移動しました。
諸般の事情で疲れていたこともあり、ツートンカラーのN101系2連や、「電車フェスタ」のヘッドマークをつけた10108Fと32103Fほかの並びを撮影し、会場をざっと見て回って、帰りました。
おそらく飯能第一中学校吹奏楽部の皆さんだと思いますが、会場のブラスバンド演奏はなかなか素晴らしかったです。
また川越市観光協会でしょうか(配布物は西武鉄道ものがほとんどなので西武鉄道の人かも)、「川越の旅は特急レッドアロー『小江戸』で」という、10000系のイラストが入ったコースターセットをいただけ、得した気分でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント