« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月28日 (日)

09年6月下旬の西武線の車両の異動など

2009年6月26日(金)の西武池袋線2レは、台車やCPがピカピカの10101Fでした。前日の31レも10101Fでした。



2009年6月26日、所沢、2レの10101F。


2009年6月26日、所沢、2レの10101F。

10101Fが検査から戻ってきたのならば新宿線からの特急車両の貸し出しは当分ないな、と思っていたら、27日(土)11時50分、大泉学園駅で10109Fの上り回送列車とすれ違いました。いつもは新宿線で走っている編成です。

また6月28日(日)の5326レなどが(<-西武新宿)1239F+1253Fでした。



2009年6月28日、高田馬場~下落合、(<-西武新宿)1239F+1253Fの5326レ。


2009年6月28日、高田馬場~下落合、(<-西武新宿)1239F+1253Fの5326レ。


6月19日(金)の夜に所沢駅で、新宿線へ入る回送で見て以来の1239Fでした。

私は前日27日(土)は新宿線をほとんど見ていないのですが、ブログ"今日も西武電車と by~学園車両工場~"さんの「今日は代走&珍客連結! 」によると26日(金)に(<-西武新宿)1253F+285F+1239Fで走っていたそうです。

N101系4連の前面スカートは、新宿線では初めてです。

評判の良いWindows7のリリース候補版で、メインに使っているPCのWindowsVistaをアップグレードしてみました。

おおむね問題ないのですが、テレビが見れず、VMWareの仮想PCでネットワーク接続ができない、という問題が発生しました。

元に戻さねばなりません。想定していた事態ではありますが、残念です。

WindowsVistaはあまり好きではないので、早く逃れたい、と思っていたのでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

また大泉学園駅で人身事故の09年6月27日の西武池袋線

2009年6月27日(土)の朝6時11分頃、西武池袋線の大泉学園駅で人身事故があり45分ほど、池袋~飯能間の運転が止まりました。月曜日の22日朝に続いて、今週 2回目の、大泉学園駅での人身事故でした。



2009年6月27日 6時50分頃、清瀬、臨時停車中の急行 池袋ゆき


2009年6月27日 6時50分頃、清瀬、臨時停車中の急行 池袋ゆき

私が乗車していた2106レ(飯能 5時52分発・急行 池袋ゆき)は、西所沢駅に6時13分ころに到着して一旦 運転見合わせとなりました。

所沢駅まで運転するとの案内があり6時30分に発車。2番ホームに西武球場前駅から到着する1243Fの6106レを脇に見ながらの、発車でした。

6時33分に所沢駅へ到着。しばらくすると、2106レはひばりが丘まで各駅に停車、先行列車が詰まっているので清瀬駅で運転を見合わせる、との放送が入り、6時41分に発車しました。

秋津駅に停車した後、清瀬駅1番ホームに6時49分に到着しました。夜間滞泊と思われる、引き上げ線には8連のN2000系、4番ホームには6109Fが止まっていました。到着時、ホームの出発合図器(と言うのか?)が点灯(出発可能を意味する)していましたが、すぐに消えました。

6時57分に運転は再開し、2106レは清瀬駅を7時5分に発車しました。東久留米駅に停車し、ひばりが丘駅に7時10分頃到着。4番ホームに6112Fの準急 池袋ゆきが止まっていました。運用番号「56M」を表示していましたので、元は、6504レ(小手指 6時6分発・各停 新木場ゆき)でしょうか。

すぐにひばりが丘駅を発車した2106レは、練馬駅などで少し脚がにぶったりしましたが(なお練馬駅通過時、1番・4番ホームは空いていました)、ノロノロ運転とはならず、池袋駅の7番ホームへ7時30分に到着しました。

途中、椎名町駅付近で6154Fの下り列車とすれ違いました。6704レ(小手指 5時49分発・各停 渋谷ゆき)を西武・池袋駅へ流した、その折り返しと思われます。

2009年6月27日 7時38分頃、椎名町、踏切をはさんで3列車が停車中
2009年6月27日 7時38分頃、椎名町、踏切をはさんで3列車が停車中。
3列車が停車中。3本目は3000系の後ろに少しだけ見えます。
左側の下り列車(2067F)の運転士が、運転席と反対側の窓から顔を出しています。このあと線路に降りて、一番手前の踏切の右側の鉄道用地内にいたおばあさんを誘導し、踏切から外へ出しました。

池袋駅の3番ホームの発車案内表示器は、2本の「快速急行 小手指ゆき」を表示していましたので、椎名町駅へ戻り、撮影することにしました。
7時35分に池袋駅を発車した2067Fの各停 豊島園ゆきは、椎名町駅に7時37分に到着。私が跨線橋を渡り、上りホームの飯能方へ歩を進めるも、2067Fは発車する様子がなく、上り線では、駅の飯能寄りに2本の列車が縦列停車していました。上り線の出発信号機は青なので。また人身事故かとうんざりしたら、クハ2067から運転士さんが線路に降り、踏切の上り線側へ歩いていきます。すると、おばあさんが、鉄道用地内の端の方から現れてきました。運転士に案内されて、踏切から道路に出たおばあさんはいずこへと姿を消し、その後も小さなすったもんだがありましたが(誰も踏切の非常通報ボタンを押していなかったようです)、2067Fは7時42分に発車して行きました。

椎名町駅では立て続けに上り列車がやって来たり、10分以上も上り各停が来なかったりしましたが、本命の、1本目の快速急行 小手指ゆきは7時59分に通過して行きました。3005Fでした。

2009年6月27日 8時21分頃、椎名町、(<-池袋)1241F+1247Fの快速急行 小手指ゆき。
2009年6月27日 8時21分頃、椎名町、(<-池袋)1241F+1247Fの快速急行 小手指ゆき。

そして8時13分に通過した準急 池袋ゆきの(<-飯能)1247F+1241Fが、2本目の快速急行 小手指ゆきで8時21分に通過して行きました。

2009年6月27日 7時45分頃、椎名町、6112Fの56M運用の下り回送列車。
2009年6月27日 7時45分頃、椎名町、6112Fの56M運用の下り(臨時)回送列車。

なお、56M運用の準急 池袋ゆきで西武・池袋へ到着した6112Fは、折り返しは回送でした。椎名町駅通過は7時45分でした。

2071Fの各停 池袋ゆきで、8時29分に再び池袋駅へ到着しました。7番ホームに到着した2071Fは、折り返し5423レの各停 豊島園ゆきになっていました。およそ40分の遅れとなるでしょうか。

なお発車案内は8時19分発の3103レ(快速 飯能ゆき)から時刻が表示されていましたが、深い意味があるかは不明です。

2009年6月27日 12時10分頃、西所沢、左が1番ホームに停車中の1241F+1247Fの上り回送列車。
2009年6月27日 12時10分頃、西所沢、左が1番ホームに停車中の1241F+1247Fの上り回送列車。
右は発車した、本川越始発の各停 西武球場前ゆき38101F。

朝は快速急行 小手指ゆきだった1247F+1241Fは、西武球場前駅から各停で西所沢駅1番ホームへ12時9分に到着。12時13分に回送で、池袋方へ発車して行きました。

清瀬駅で夜間滞泊だった6109Fは、12時20分ころは小手指車両基地の飯能寄りに止まっていました。清瀬始発の新木場ゆき(6402レ)に通常ならば入るところです。6402レが運休のため、小手指車両基地へ収容されたのかもしれません。

夕方は飯能駅に、ちょっと見に行って来ました。

1002レと1004レは、秩父鉄道からの直通ではなく西武秩父始発、とは運転士さんのお話でした。1002レは(<-飯能)4005F+4021Fでした。4021Fはまだ北辰の梟HM付きです。

また、どこからか回送でやって来たメトロ7018Fが、16時37分発の3636レ(快速 渋谷ゆき、おそらく21S)となりました。

また下り回送(運用番号92M)で16時38分に到着した7010Fは、16時47分発の4404レ(準急 新木場ゆき、33S運用)になっていました。一方で、33S運用で16時36分に到着したメトロ10016F(到着時の表示はなぜか「快速 小手指ゆき」でしたが3267レでしょう)は回送(運用番号06M)となり、16時45分に池袋方へ発車して行きました。

6月14日(日)の場合、3267レと4404レはともにメトロ10005Fでしたので、本日はダイヤ混乱で車両交換が発生したのかもしれません(14日も27日もデーゲームの野球ダイヤ)。乗務員さんも少々 迷われていました。



2009年6月27日 16時36分頃、飯能、2・3番ホームに到着するメトロ10016Fの3267レ(たぶん)。


2009年6月27日 16時36分頃、飯能、2・3番ホームに到着するメトロ10016Fの3267レ(たぶん、33S運用)。

前面・側面ともに「快速 小手指」で到着しました。到着するとすぐに「回送」に変わりました。

駅の構造上、大泉学園駅の人身事故の多発はやむを得ないところではあります。カーブしてますし、曲線区間がちょうど橋上駅舎の下となり薄暗く、朝の上り列車や夕方の下り列車の場合は特に、直前まで太陽に向かって走っているわけで、運転士にとっては嫌な場所だと思います。

西武鉄道の2009年度設備投資計画に、注意喚起の放送装置設置が入っていました。しかし、上り線・下り線両側に駅員を配置するのが一番だと思いますが、いかがでしょうか。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

米・ワシントンの地下鉄衝突事故、自動運転装置にトラブル?

2009年6月22日(月・現地時間)夕方にアメリカ合州国の首都ワシントンの地下鉄で、停車中の列車に後続の列車が追突し、乗客と、追突した列車の運転士の計9名が死亡しました。負傷者は70名以上です。

CNNの日本語サイト掲載の記事によると、衝突した列車の自動運転システムが作動していたそうです。

そして、現場の線路6ヶ所に設置されていた自動運転システムの機器のうち1ヶ所に不具合があったと、アメリカの運輸安全委員会(NTSB)が発表したようです。

線路脇のトランスポンダなどの不具合なのでしょうか?

東京メトロはATOを導入しワンマン運転を実施しています。

いくら自動運転であっても、列車の衝突がまったくないわけではありません。

丸ノ内線に限らず、ワンマン運転には不安を覚えます。


大事な社員を、衝突の可能性がゼロではない、危険な列車にできるだけ乗務させたくない、わけではないと思いますが、...。

おそらく東京メトロのATOは、ワシントンのそれに比べると安全性は高いのでしょう。

でも、他山の石としていただきたい。

私と致しましても、事故が起きた列車がツーメン運転であるよりは、ワンマン運転の列車で事故が起きない方が、後者が可能であるならば、そちらを望みます(ツーメン運転の列車で事故が起きない、でも別に構いませんが)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

09年6月25日の西武・所沢駅の鳩は一味 違いました

下の写真は、2009年6月25日(木)の朝6時5分頃、西武池袋線 所沢駅4番・5番ホーム中央の跨線橋の下にいた、鳩たちです。

中央上の、横に並んでいる2羽の鳩は、片脚で立ち、微動だにしていませんでした。

この写真では伝わらないと思いますが、その姿は威厳に満ちていました。



090625toko

手前の鳩たちも何事かと寄ってきましたが、何も面白くなかったようで、すぐに立ち去りました。

しかし2羽だけは、その姿勢を崩すことなく、立ち続けていました。

しばらくすると、事情を知らないおじさんがやって来て2羽を追い払いました。2羽たちは元気に飛んでいきました。

異様な雰囲気に不安を感じていた私も、ほっとして、やって来たN101系10連の準急 池袋ゆきを安心して撮影することができました(下写真)。



090625toko2


2009年6月25日、所沢、(<-飯能)287F+1245F+1247Fの4204レ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

09年6月24日、西武N101系2+4+4連の話題 二つ

2009年6月24日(水)は西武池袋線と新宿線でそれぞれ一つ、N101系2+4+4連のいつもと違う運用が見られました。


池袋線は前の晩に小手指で組成の2+4+4連が武蔵丘から


6月24日(水)の池袋線 3106レ(飯能 6時1分発・快速 池袋ゆき)は(<-飯能)287F+1245F+1247Fでした。30000系2連が登場後は、4ドア車が定番となった列車です。

夜も、2261レ(池袋 19時18分発・急行 小手指ゆき)に入っていましたので、3106レから始まるいつもの運用で走っていたようです。



2009年6月24日、所沢、3106レの1247F+1245F+287F。


2009年6月24日、所沢、3106レの1247F+1245F+287F。


前日の23日(火)の朝 8時半ころ、287Fが小手指車両基地の入り口、1245Fが飯能方に留置されていました。そして18時ころは小手指車両基地の中央あたりに、287FとN101系4連が同じ線に続けて並んでいました。池袋方に4連が入るスペースを空けて。

夜に1247Fを池袋方に増結して287F+1245F+1247Fを組成し、武蔵丘車両基地へ回送したと思われます。

なお(<-飯能)1245F+1247Fは、6月21日(日)は1001レ(池袋 7時4分発・快速急行 西武秩父ゆき)に入っていました。夕方は小手指車両基地に留置されていました。

22日(月)も朝は3000系の代走をしていました(5206レ)が、23日(火)の朝は1245Fだけが小手指車両基地に留置され、1247Fは池袋線の列車からは見えませんでした。


新宿線は、朝は2+4+4連で通急、夕方は4+2+4連でいつもの列車


6月24日(水)の新宿線 2754レ(本川越 7時35分発・通勤急行 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)285F+1249F+1251Fでした。



090624babaoti2


2009年6月24日、高田馬場~下落合、285F+1249F+1251Fの2754レ。

けっこう強い雨が降っており、傘を差しながら片手だけでの撮影でした。


そして夕方、いつもN101系10連の2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1251F+285F+1249Fでした。



090624babaoti


2009年6月24日、高田馬場~下落合、1251F+285F+1249Fの2812レ。

天候等に問題は全くなかったのですが、ピンボケです。お恥ずかしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

09年6月23日の西武新宿線は一味 違いました

2009年6月23日(火)の西武新宿線はいつもと少し違いました。前日、東大和市駅で人身事故があったそうですので、その影響かもしれません。

まず、いつもは10両固定編成の5607レ(上石神井 6時12分発・各停 本川越ゆき)が(<-西武新宿)2537F+2023Fでした。

したがってこの列車の折り返しの、1本目の通勤急行 西武新宿ゆき(2752レ)は久しぶりに2000系(N2000系)でした。



2009年6月23日、所沢、2537F+2023Fの2752レ。


2009年6月23日、所沢、2537F+2023Fの2752レ。


いつもは2000系(N2000系)4+6連の4601レ(西武新宿 5時44分発・準急 本川越ゆき)が、代わりかどうか20106Fと10両固定編成でした(所沢駅の到着順序は4601レの方が先です、念のため)。

また朝のN101系10連運用は3本でした。いつもの2本の他に、4810レ(新所沢 7時23分発・準急 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1249F+1251F+285Fでした。

なお夕方は、285Fを解結され1249F+1251Fが5637レ(西武新宿 17時14分発・各停 本川越ゆき)に入っていました。



2009年6月23日、所沢、285F+1251F+1249Fの4810レ。


2009年6月23日、所沢、285F+1251F+1249Fの4810レ。

4806レとの違いは1番線の乗客が少し多いくらいでしょうか。

夜のN101系10連運用は(<-西武新宿)1309F+295Fでした。4644レ(本川越 19時22分発・準急 西武新宿ゆき)で確認しました。

朝は2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)だった編成です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

池袋線はダイヤが乱れN101系が流鉄へ旅立った09年6月22日朝の西武

2009年6月22日(月)、元(?)・西武N101系2両固定編成の2両が千葉県の流鉄(旧・総武流山電鉄)へ旅立ちました。



2009年6月22日、秋津~所沢、(<-秋津)E31+E34+5001+5101の甲種鉄道車両輸送列車。


2009年6月22日、秋津~所沢、(<-秋津)E31+E34+5001+5101の甲種鉄道車両輸送列車。


所沢駅を9時20分すぎに発車していました。

私はこの後、下の写真を撮ってから、自宅へ戻りました。事情があって、自宅にいなければならなかったのです。

甲種輸送のお役目を終えたE34+E31は、仏子~元加治間を14時17分ころに下って行きました。

また本日はダイヤが乱れたためか、朝のN101系10連は1本だけだった気がします。その埋め合わせか、N101系2+8連(271Fなし)の上り回送列車が17時59分に仏子~元加治間を通過しました。

所沢駅で撮影した、上石神井始発の5807レ(上石神井 9時23分発・各停 新所沢ゆき)です。"端パン"の(<-西武新宿)277F+1311Fでした。

朝の新宿線・N101系10連運用は異状なく、もう1本の(<-西武新宿)1309F+295Fは4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)に入っていました。



2009年6月22日、所沢、277F+1311Fの5807レ。


2009年6月22日、所沢、277F+1311Fの5807レ。

6月22日(月)朝は、6時40分ころに大泉学園駅で人身事故があり、池袋線は7時35分ころまで運転が止まりました。

ちょうど所沢駅へ到着した4102レ(飯能 6時12分発・準急 池袋ゆき)は秋津まで運転という放送で、6時45分に発車。

その後すぐに6156Fの6508レ(小手指 6時37分発・各停 新木場ゆき)が所沢駅へ到着。こちらは、運用番号表示を残した「各停 池袋」で7時13分に発車しました。秋津までの運転という案内でした。

引き上げ線から出て4番ホームにいた上り回送列車の2071Fはいつのまにか消えていました。



2009年6月22日 7時13分頃、所沢、元6508レの6156Fが「各停 池袋」で秋津へ発車。


2009年6月22日 7時13分頃、所沢、元6508レの6156Fが「各停 池袋」で秋津へ発車。

6156Fが出た後、10103Fの上り特急列車が3番ホームへ7時15分到着。

運転再開後の一番列車として7時38分ころに所沢駅を発車しました。

6時40分頃から5番ホームに止まっていたメトロ7018Fの各停 小手指ゆき(6503レ)も7時36分に発車しました。

下の写真は、(<-飯能)32103F+38105Fの通勤急行 池袋ゆきです。8時37分に所沢駅 3番ホームへ到着しました。到着後、上記の甲種を撮影しようと私は駅を出てテクテク歩きこの踏切へたどり着いたわけですが、やって来た30000系の通勤急行はとっくに通過していて当然の32103F+38105Fだったので、驚いた次第です。所沢駅には10分近く 停車していたようです。



2009年6月22日 8時48分頃、秋津~所沢、32103F+38105Fの通勤急行 池袋ゆき。


2009年6月22日 8時48分頃、秋津~所沢、32103F+38105Fの通勤急行 池袋ゆき。

ダイヤの乱れで所沢駅で10分近く停車。

帰宅するため所沢駅から乗車した急行 飯能ゆきの6109Fは2105レでした。所沢駅10時8分発でしたから、所定8時32分発より96分の遅れです。

この列車は10時24分に入間市駅へ到着しましたが、間隔調整ということで、発車は10時28分発でした。

上り列車については、入間市駅を急行 池袋ゆきが10時24分に発車した直後の10時28分に、次の急行 池袋ゆきが到着し、2105レが発車しても止まったままでした。

2105レの前、所沢駅には飯能ゆきがしばらく来ていませんでした。先行列車が詰まっている、と言うことはないはずです。後続列車が遅れ、さらに飯能駅に車両が溜まっていたのかもしれません(仏子・元加治で下り列車の運転間隔が開いても、大した問題ではないと思いますので)。

なお上記の甲種貨物列車を撮影後、所沢駅へ戻ると東口の男子トイレが使用停止でした。故障または破壊行為でしょうか、作業員の方が2名ほど何やらされていました。

本日は埼玉県から出なかった、鈴木やすでした。

2009年6月22日、所沢、3003Fの5107レ(各停 飯能ゆき)と並んだ流鉄譲渡の2両。
2009年6月22日、所沢、3007Fの5107レ(各停 飯能ゆき)と並んだ流鉄譲渡の2両。

最後に。
「流鉄」へ会社名が変わりました。車体側面のロゴの「N」はこの車両で最後でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

09年6月21日、最近の西武線 見ただけ


2059Fが新宿線から池袋線へ、1239Fは池袋線から新宿線へ



西武新宿線でこれまで走っていたN2000系8両固定編成の2059Fが、2009年6月20日(土)には池袋線へ異動した模様です。5657レ(池袋 15時50分発・各停 保谷ゆきに入っていました。

ブログ"小平中央駅・業務日誌"さんの「【西武】2059F、池袋線転属」でも紹介されています。



2009年6月21日、池袋、発車を待つ2059Fの各停 豊島園ゆき。


2009年6月21日、池袋、発車を待つ2059Fの各停 豊島園ゆき。

池袋線のN2000系で出入り口床が黄色になっている車両はありませんでした。





2009年6月21日、椎名町、5413レの2059F。


2009年6月21日、椎名町、5413レの2059F。


一方で6月19日(金)の20時47分頃、1239Fが所沢駅4番ホーム(池袋線下り)から新宿線の本川越方へ発車して行きました。

土休日に2本ある新宿線のN101系8連運用は、20日・21日ともに1309Fと1311Fが入っていました。午後の多摩湖線・国分寺線・西武園線の運用にも1239Fは入っていませんでした。


総武流山鉄道 流鉄へN101系2両が譲渡



2009年6月22日(月)発走予定の元N101系2連が21日(日)の朝から所沢駅の6番線に止まっていました。

編成は(<-飯能)5101+5001+E34+E31でした。まだ263Fの出番ではないようです。



2009年6月21日、所沢、6番線に留置中の(<-飯能)5101+5001+E34+E31。


2009年6月21日、所沢、6番線に留置中の(<-飯能)5101+5001+E34+E31。


N2000系ほかの4+2+4連の急行 本川越ゆきなど



2009年6月19日(金)の2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)2511F+2413F+2537Fという、N2000系(2000系)の4+2+4連でした。いつもはN101系10連の列車です。折り返しの2603レ(西武新宿 6時37分発・急行 本川越ゆき)もこの編成でした。

N101系10連のもう一本はいつも4806レに入っていますが、19日は(<-西武新宿)1311F+277Fでした。この編成は、夜のN101系10連運用に入っていました(2812レで確認)。



2009年6月19日、所沢、(<-本川越)2537F+2413F+2511Fの2604レ。


2009年6月19日、所沢、(<-本川越)2537F+2413F+2511Fの2604レ。


途中で分割される拝島・西武遊園地ゆき急行で4+2+4連はたまに見たことがありますが、本川越ゆきではかなり珍しい編成だと思います。


N101系2連の旧塗装復活、ちょっとセンスが悪いか?



6月20日(土)・21日(日)は、(<-飯能)271F+1303FのN101系10連が運用に入っていました。

21日(日)は4101レ(池袋 5時38分発・準急 飯能ゆき)~4104レ~3101レや、2164レ(飯能 15時17分発・急行 池袋ゆき)~2145レ~2172レと走っていました。

オレンジ色(急行)や緑色(準急)の種別表示、黒地の行先表示、そして明るい茶色の前面は、色がチグハグで、落ち着きません。前面額縁の中は、登場当時と同様に少しずつ濃くしていくとよいかもしれません。



2009年6月21日、秋津、(<-飯能)271F+1303Fの2164レ。


2009年6月21日、秋津、(<-飯能)271F+1303Fの2164レ。


土休日午後の玉川上水車基からの送り込み回送、萩山駅で一旦 電留線へ



1239Fが入っていないかと萩山駅に多摩湖線を見に行きました。

国分寺~萩山間は13時台はワンマン車1本が折り返し運転をしているだけの20分ごとの運転です。

玉川上水車両基地(おそらく)からワンマン車がもう1本、萩山駅に回送され、14時台から10分毎の運転に戻ります。

6月21日(日)は、263Fの上り回送列車が13時37分に到着しました。ずいぶん早いな、国分寺へ回送されるのかな、などと考えていたら、玉川上水方の電留線へ入ってしまいました。

国分寺ゆきはいつもホームのもう少し国分寺寄りに止まるのにおかしいな、とは思っていたのですが。



2009年6月21日、萩山、玉川上水車両基地から(?)3番ホームに到着した263Fの上り回送列車。


2009年6月21日、萩山、玉川上水車両基地から(?)3番ホームに到着した263Fの上り回送列車。

国分寺方から撮影。テールライトが点いていますね。


4001Fはまだ小手指車両基地にいます



6月18日夜は4001Fが小手指車両基地にいなかったかも、と書きましたが、翌19日(金)朝は、いつもの2番線・もっとも飯能寄りに4001Fがいました。

21日(日)の夕方16時ころもまだ止まっていました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

09年6月20日、西武池袋線石神井公園駅の高架化工事の様子

2009年6月20日(土)は西武池袋線・石神井公園駅の高架複々線化工事の様子を見てきました。

下りホームから見た、発車した4126レ(飯能 14時59分発・準急 池袋ゆき)の(<-飯能)271F+1303Fです。練馬高野台駅まで、高架橋の橋脚が立ち並び、橋桁の建設も進んでいます。



2009年6月20日、石神井公園、発車した271F+1303Fの4126レ。


2009年6月20日、石神井公園、発車した271F+1303Fの4126レ。

上りホームの池袋方から飯能方を見ました。駅構内の高架橋もかなり工事が進んでいます。



2009年6月20日、石神井公園、上りホーム池袋方から飯能方を撮影。


2009年6月20日、石神井公園、上りホーム池袋方から飯能方を撮影。

石神井公園駅から大泉学園駅方も順調のようです。橋脚は完成し、橋桁の工事もかなり進んでいます。



2009年6月20日、石神井公園~大泉学園、石神井公園第3号踏切から大泉学園方を向いて撮影。


2009年6月20日、石神井公園~大泉学園、石神井公園第3号踏切から大泉学園方を向いて撮影。

石神井公園第4号踏切から石神井公園駅方を見ました。二期工事区間と一期工事区間の境界の「仮設アプローチ」が正面に見えます。仮設と言いつつも、立派なスロープです。



2009年6月20日、石神井公園~大泉学園、石神井公園第4号踏切から石神井公園駅方を向いて撮影。


2009年6月20日、石神井公園~大泉学園、石神井公園第4号踏切から石神井公園駅方を向いて撮影。

正面に仮設アプローチのスロープが見える。

大泉学園~石神井公園間を走行中の上り列車から撮影しました。二期工事区間についてもやる気は十分なようで、少しずつ線路脇に更地が増えています。下の写真は石神井公園第8号踏切の石神井公園駅側で、線路の北側の市民農園の一部が工事用地となって囲われています。

このカーブを曲がりきった線路の南側にも更地が生じています。



2009年6月20日、石神井公園~大泉学園、石神井公園第8号踏切と第6号踏切の間の線路脇の更地。


2009年6月20日、石神井公園~大泉学園、石神井公園第8号踏切と第6号踏切の間の線路脇の更地。

石神井公園駅近くの石神井公園第1号踏切と第2号踏切をまたぐ鉄橋桁ができました。下の写真は6月7日の撮影で、第2号踏切から第1号踏切方を見ました。

この鉄橋桁は大泉学園駅(第2号踏切)方から架設が始まり、少しずつ伸びて、第1号踏切の上り方の橋脚へ到達していました。


2009年6月3日、石神井公園~大泉学園、石2踏切から石1踏切方を見る。架設された鉄橋桁の下。


2009年6月7日、石神井公園~大泉学園、石2踏切から石1踏切方を見る。架設された鉄橋桁の下。


写真では仮橋脚に載っているだけに見えます。橋脚を建てずに広いスペースを確保するのかもしれません。

鉄筋コンクリートの太い橋脚が二つの踏切の間にあるようです。(2009年8月1日 19時35分追記)。




| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

二色塗装に戻った西武271Fが営業運転開始

登場当時のツートンカラーに戻った西武N101系2両固定編成の271Fが2009年6月18日(木)から営業運転に復帰したようです。

保谷駅電留線から出庫し保谷駅を18時39分に発車した上り回送列車と、4869レ(池袋 19時13分発・通勤準急 小手指ゆき)が(<-飯能)271F+1303Fでした。



2009年6月18日18時39分、保谷、発車した上り回送の(<-飯能)271F+1303F。


2009年6月18日18時39分、保谷、発車した上り回送の(<-飯能)271F+1303F。





2009年6月18日、西所沢、到着する4869レの(<-飯能)271F+1303F。


2009年6月18日、西所沢、到着する4869レの(<-飯能)271F+1303F。
少し露出補正しています。

前日はこの運用に6109Fが入っていたわけですが、18日の6109Fは4204レ(小手指 6時11分発・準急 池袋ゆき)や2257レ(池袋 18時18分発・急行 小手指ゆき)に入っていました。



2009年6月18日、所沢、6109Fの4204レ。


2009年6月18日、所沢、6109Fの4204レ。

また20時すぎの小手指車両基地に4001Fが見えませんでした。

ただ、(<-飯能)N101系4連+1247F(?)が、側扉を開けて、車内の照明が消えた状態で車両基地の中央に留置されていたのを訝しんでいたりしていたので、4001Fを見逃した可能性はあります。

なお(<-飯能)1245F+1247Fが朝の5206レ(小手指 5時43分発・各停 池袋ゆき)に入っていました。いつもは3000系の列車です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

09年6月18日、電車の周辺で感じること


西武・練馬駅でマナーアップキャンペーン


西武鉄道のウェッブサイトにも告知がありますが、2009年6月18日(木)の朝30分間ほど、西武池袋線の練馬駅の改札前で、沿線の学校(富士見中学高等学校)と合同のマナーアップキャンペーンが実施されました。

これまでも沿線のいくつかの学校で行われたキャンペーンです。

今回は、西武鉄道のマナーポスターの図柄を表紙にしたB5版のノートが配布されていました。ちなみに下の写真の左端は、西武鉄道の社長ではないかと思われます。



2009年6月18日朝、練馬駅改札前、マナーアップキャンペーンの様子。

こちらの生徒さんは、中村橋駅でよく見かけます。伝統的なセーラ服と、現代的なブレザー制服の2種類の女の子がいるので女子校が二つあると私は思い込んでいました。

セーラ服が中学生で、ブレザーは高校生だったのですね。


鉄道関係出版が多すぎ?


朝日新聞は2009年6月16日発売の第1号を皮切りに、「週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 / 国鉄・JR」の刊行を開始しました。定価580円です(創刊号は390円)。

交通新聞社は、新書を始めました。6月は定価840円で5冊。偶数月に新刊を刊行し続けるそうです。

新潮社は6月の文庫の新刊に鉄道関係を3冊揃えました。難波とん平・梅田三吉著『鉄道員は見た!』と関川夏央『汽車旅放浪記』、櫻井寛『今すぐ乗りたい!「世界名列車」の旅』です。

鉄道模型にも魅力的な製品が多いですし。

私は誰のために働いているのか?


(2009年6月20日追記)

毎日新聞社も鉄道書を出しました。広岡 友紀著『日本の私鉄 西武鉄道』です。定価は1500円。

巻末には『日本の私鉄 京王電鉄』が2009年7月刊行予定とありました。


幸福実現党ががんばっています


冒頭の練馬駅のキャンペーンを見るため下車し西口を出ると、幸福実現党の方が高架橋の下で街頭演説していました。がんばっています。

なおもっと人通りが多い中央口近くの交差点では、東京都議会議員選挙練馬区選挙区の民主党の候補者がビラを配っていました。演説はなしです。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

西武6115Fがライオンズ応援電車

「ライオンズ応援電車」は私が勝手に名づけましたが、2009年6月18日(木)の西武池袋線6706レ(小手指6時28分発・各停渋谷ゆき)の6115F前面に「Lions Classic 2009 / SAITAMA SEIBU LIONS」のステッカーが貼られていました。



2009年6月18日、所沢、6706レの6115F。前面にライオンズのステッカーが貼られている。


2009年6月18日、所沢、6706レの6115F。前面にライオンズのステッカーが貼られている。

車内は、ライオンズの活躍を紹介する中吊りだけが掲出されていました。

ライオンズのサイトのニュースリリースによると、"懐かしのライオンズニュース全24種類を当時そのままに再現"したそうです。



2009年6月18日、所沢、クハ6015の車内。


2009年6月18日、所沢、クハ6015の車内。

過去のライオンズニュースだけが掲出されている。

西武鉄道のサイトに紹介はありませんが、埼玉西武ライオンズのサイトに「西武鉄道の車両1編成をライオンズジャック!」がありました。

6月18日から8月27日(木)までこの姿で運用されるようです。

なお7月18日(土)に出会った6115Fは、前面のステッカーがヘッドマークに変わっていました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

09年6月17日の西武池袋線、見ただけ


6109Fが営業運転に復帰


2009年6月17日(水)の18時56分頃、西武池袋線の練馬駅を6109Fの上り回送列車が通過しました。いつもはN101系10連の列車です。

副都心線対応工事が終わった後も6109Fは、しばらく営業運転に入っていませんでした。

6000系では初めてこの編成に装備された「スマイルビジョン」(ドア鴨居部分のフルカラーLCD)は、回送列車ですから2面とも「SEIBU」でした。



090617nerima


2009年6月17日 18時56分頃、練馬、通過する6109Fの上り回送列車。


二色塗装の271Fが小手指車両基地へ戻りました


新101系が登場した当時の塗色になったN101系2両固定編成の271Fは、いくつかのブログさんの記事によると6月16日(火)に小手指車両基地へ戻りました。

17日(水)の朝6時20分ころは、小手指車両基地のもっとも飯能よりの道路側に、池袋方に8連が連結されて留置されていました。そして車両基地の入り口に287Fが止まっていました。

前日は287F+1303Fでしたので、271F+1303Fが登場かと期待して夜の池袋線を観察しましたが、小手指出庫のN101系10連のいつもの運用には上記のように6109Fが入ったようで、287F+1303Fは見かけませんでした。

19時45分ころの小手指車両基地にも、N101系10連は見えませんでした。

271Fは2008年7月下旬に、池袋線から新宿線へ異動していました。今回、ツートンカラーに復帰を期に池袋線に転属するそうです。

なお17日の武蔵丘出庫のN101系10連は、前日と同様に(<-飯能)275F+1301Fだったようです。2159レ(池袋 19時8分発・急行 飯能ゆき)などで確認しました。


小手指車両基地に4001F


6月15日(月)朝から17日(水)夜までの朝晩、通勤の列車から小手指車両基地の2番線 飯能寄りに留置されている4001Fが見られます。

私が見るときはいつも車内は暗く、動きは見られません。

2008年11月下旬2009年1月下旬も、4001Fがしばらく小手指車両基地にいたことがありました。


西武新宿線のN101系10連


6月16日(火)はN101系10連に朝の1本しか出会えなかった西武新宿線ですが、17日(水)朝は寝坊したので未確認です。

17日夜は、2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)に(<-西武新宿)1311F+277Fが入っていました。277Fはここ1・2週間、池袋線の小手指車両基地の入り口に留置が続いていたようです。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月16日 (火)

西武新宿線でフルカラーLEDのN2000系 通急が走りました

2009年6月16日(火)の西武新宿線2754レ(本川越7時35分発・通勤急行西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)2419F+2093Fでした。

2093Fは種別表示が白色対応LED(いわゆるフルカラーLED)になっていますが、「通勤急行」の表示は、地色がオレンジで文字は黒と、池袋線の副都心線対応6000系と同じでした。



2009年6月16日、高田馬場~下落合、通勤急行 新宿ゆきのクハ2094ほか。


2009年6月16日、高田馬場~下落合、通勤急行 新宿ゆきのクハ2094ほか。

種別表示は、地色がオレンジで文字が黒。


先日の所沢駅では、三色LEDのオレンジ色の代わりに、一時的にフルカラーLEDが黄色で「各停」を表示していました。

どこかの誰かが、フルカラーLEDの設定を間違ったりはしていないでしょうか?

なお16日の2754レは5分ほど遅れていました。

その前の他の列車も5分以上 遅れており、私が見ていた15分間ほどはすべての上り列車が、下の写真の場所に(正確に言うともう少し下落合方で)赤信号で停止していました。



2009年6月16日、高田馬場~下落合、(<-西武新宿)2419F+2093Fの2754レ。


2009年6月16日、高田馬場~下落合、(<-西武新宿)2419F+2093Fの2754レ。

少し露出補正しています。

また朝の所沢駅では、N101系10連が1本だけでした。いつもはN101系10連の2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)が6102F。

4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1309F+295Fでした。

夜も、いつもはN101系10連の4644レ(本川越 19時22分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)2511F+2053Fでした。

拝島線系統や、別の時間帯の列車にN101系10連が入っていた可能性はあります。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

東武東上線の車両点検でメトロ副都心線に西武6000系のT運用

2009年6月15日(月)は、朝6時49分頃に東武東上線の若葉駅で車両点検をしたとかで、8時20分頃に東京地下鉄副都心線の池袋駅のホームに入ると、ダイヤが乱れていました。

和光市方面ゆきは、12S運用の各停 和光市ゆき(メトロ7031F)が8時24分に発車していくと、次は8時39分の通勤急行 和光市ゆきでした。写真のように西武6153Fが、東武車の運用番号「13T」でやって来ました。



090615ike


2009年6月15日 8時39分頃、東京地下鉄副都心線 池袋、西武6153Fの13T運用の通勤急行 和光市ゆき。

13Tの通勤急行 和光市ゆきはいつも池袋駅を8時30分ころに発車していきます。所定は8時28分発ですから、15日はおよそ20分の遅れとなります。

一方、渋谷ゆきです。

話題の13T運用で東武9003Fの通勤急行 渋谷ゆきが8時30分に到着しました。発車は8時32分でした。こちらが本物の13T運用でしょう。

その前の各停 渋谷ゆきは8時26分に到着しました。8両編成のメトロ7015Fの13S運用でした。渋谷ゆきがしばらくなかったようで、多くの乗客が乗り込んでいました。先頭車の一番前のドアは、かなりかわいそうな状況でした。発車は8時29分でした。

本物の13T運用の通勤急行の次は、メトロ7027F(8連)の05S運用の各停 渋谷ゆきで、8時34分に到着し35分の発車でした。

ホームの発車案内表示はその次を10連の各停 渋谷ゆきと表示していましたが、やって来たのは西武6154Fの急行 渋谷ゆき(14M運用)でした。8時37分に到着。ホームの案内表示のエラーだったようで、急行ですと車内放送があり、急行のまま発車して行きました。この列車は、車内に余裕があり、すぐに発車して行きました。



090615ike2


2009年6月15日 8時37分頃、東京地下鉄副都心線 池袋、ホームの案内表示は「各停 渋谷」だけど停車しているのは急行 渋谷ゆき。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

09年6月上旬の西武線、見ただけ


新宿線の6102Fは加速度変更


0906146102
2009年6月13日(土)に乗車した西武新宿線のクハ6102の運転台・速度計の下に「加速度変更車」というステッカーが貼られていました(左写真)。

上石神井駅や鷺ノ宮駅の発車時に電流計を観察した所、発車直後が700A(アンペアー)、すぐに800Aに上がり、時速40kmくらいで1000Aを越え、時速60kmくらいまでときに1100Aを越えることもありました。その後は600Aから700Aで加速を続けていました。

14日に乗車した池袋線の6158Fは、石神井公園駅や大泉学園駅を発車時に電流が1000Aを越えることはありませんでしたが、6102Fはステンレス車体、6158Fはアルミ車体で車体重量が異なり、編成単位ではおよそ1割の違いがあるようですので、電流の違いも誤差の範囲かもしれません。



090614babaoti


2009年6月12日、高田馬場~下落合、2252レ(玉川上水 17時13分発・急行 西武新宿ゆき)の6102F。


池袋線の20151Fが運用復帰


小手指車両基地などで263Fと試験をお付き合いしていた20151Fですが、試験は5月30日ころに終了したようで、5月31日(日)の朝は、20151Fだけが小手指車両基地の2番線のもっとも奥にいました。263Fは見えませんでした。

その後、しばらく20151Fは見かけませんでした。小手指車両基地の建屋の道路側に20000系がいました。20151Fだったのかもしれません。

再び20151Fと出会ったのは6月7日(日)でした。5205レ(池袋 6時18分発・各停 小手指ゆき)でした。

12日に見たとき気づいたのですが、池袋方のクハ20051だけ、車輪が少しキレイでした。新品ほどにはピカピカしていませんが、灰色でした。車輪を交換して試験していたためでしょう。



090614nerima


2009年6月12日、練馬、20151Fの5431レ(池袋 8時4分発・各停 豊島園ゆき)。


新宿線の1309Fも運用復帰


ブログ"虹ブログ"さんの「南入曽基地と小手指基地を観察」や"Fujickey鉄道観察ルポ"さんの「南入曽に1両で留置中の西武・クハ1310」で紹介されていましたが、南入曽車両基地で新宿線の1309Fが編成をばらされて何やら作業されていたようです。

終了したのでしょう、6月7日(日)の5265レ(西武新宿 13時17分発・各停 玉川上水ゆき)が1309Fでした。

6月8日(月)・9日(火)は本川越方に285Fを連結して、いつもの新宿線のN101系10連運用に入っていましたが、10日(水)からは(<-西武新宿)1249F+1251Fが交代し10連運用に入っていました。

11日(木)は5129レ(西武新宿 17時49分発・各停 田無ゆき)に入っていましたし、14日(日)も5326レ(拝島 9時26分発・各停 西武新宿ゆき)に入っていましたので、故障というほどではないと思います。



090614babaoti2


2009年6月11日、高田馬場~下落合、1309Fの5129レ。

いつもは4ドア車の列車です。


12日夜の新宿線N101系10連はいつもと違っていました


6月12日(金)は夕方の新宿線2330レ(拝島 17時13分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1249F+1251F+285Fでした。

そして通常はN101系10連の2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)2533F+2019Fでした。

なお1249F+1251F+285Fは朝は4806レ(新所沢 6時35分発・準急 新所沢ゆき)に入っていました。この日の朝は小平駅で人身事故があり少しダイヤが乱れていましたが、この編成は2807レ(西武新宿 9時50分発・急行 新所沢ゆき)に入っていましたので、通常どおり南入曽へ入庫したと思われます。


新宿線の10110Fが池袋線に


6月頭には新宿線から10102Fが池袋線へ応援に入っていましたが、6月7日(日)は新宿線の118レに入っていました。

代わりに10110Fが新宿線から池袋線へ入りました。6月11日(木)のスタジアムエクスプレスが10110Fでした。14日(日)もまだ池袋線にいるようで、小手指車両基地で見かけました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

西武秩父線開通40周年記念ハイキングで「80周年記念グッズ」もらいました

西武鉄道では2009年4月から10月まで、飯能~吾野間の開通80周年と、吾野~西武秩父間の開通40周年を記念したハイキングを実施しています。



090613koma


2009年5月11日、高麗駅前、コースの所々に5000系初代レッドアローが描かれたコース標が掲示されています。

毎月、土曜日と平日の1回ずつ隣接する駅の間を結ぶコースで開催されます。

2009年4月11日(土)と21日(火)は飯能駅から高麗駅、5月9日(土)と27日(水)は高麗駅から武蔵横手駅、6月13日(土)と24日(水)は武蔵横手駅から吾野駅のコースです。

参加者は、スタートの駅でハイキングマップをもらいます。コースを歩き、ゴールの駅でスタンプシートにスタンプを押してもらいます。そしてスタンプの図柄が描かれたコルクのコースターがもらえます。

さらに決められたスタンプを集めた人は、「80周年記念グッズ」や「40周年記念グッズ」・「全コース制覇グッズ」がもらえるという趣向です。

参加費は無料です。



090613yokoto


2009年6月12日、武蔵横手駅前、駅前のテントでコースのハイキングマップを配布しています。





090613map


2009年6月13日、記念ハイキングで配布されたコースマップ。

「マンスリーハイキング」も兼ねているので、右上の「応募用紙」はそのためのものです。

私は1回目から参加しました。

結構な人数が同じコースを歩きますので、たまに渋滞しますが、初心者も安心して参加できます。山道のハイキングコースを10キロメートルほど歩きます。すべりやすい所や急な坂もありますので、体力に自信のある方は参加されると楽しいと思います。

6月13日(土)は1005レで武蔵横手駅へ9時1分に到着しました。およそ300人以上がこの記念ハイキングで下車したと思われます。狭いホームは人で一杯となりました。



090613yokote2


2009年6月12日、武蔵横手、駅の軒下に「歓迎」の小さな看板がありました。

6月のコースは初心者にはちょっとおっかない岩場もあったりしました。薄曇りでもやがかかり、遠くの景色もイマイチ、でした。雷のゴロゴロ音もしました。道もぬかるんでいました。

でも、山の中を歩くのは楽しく、次回(吾野駅から西吾野駅)も参加したいと思います。


約3時間30分のコースをおよそ4時間で歩き、吾野駅に13時30分頃 到着しました。スタンプを押してもらい、記念のコースターをいただきました。

そして今回は、「飯能~吾野間 開通80周年記念コース」3回参加記念の小さなポーチ(「西武秩父線開40周年」ロゴ入り)もいただきました。5000系のイラスト入りです。80周年記念コースなのだから、501系などの赤電や、開業当時の茶色い電車のイラスト入りがベターではと思ったりもいたしますが、大切にしたいと思います。



090613agano


2009年6月13日、吾野駅、駅前のテントでは参加者に記念品を渡したり賑わっています。


結構な人数の参加者がいましたが、秩父線の列車は増結はなく、日中の各停は4連のワンマン運転でした。

下の写真の5036レの場合、ホームに乗客があふれている感じもあり、実際 200人近くいたと思いますが、ほとんどの乗客は座れていました。



090613agano2


2009年6月13日、吾野、到着した5036レの4019F。


武蔵横手駅で5036レと交換した5029レは、北辰の梟HM付きの4021Fでした。



090613yokote3


2009年6月13日、武蔵横手、北辰の梟HM付き4021Fの5029レ。

少し露出補正しています。

なお4月・5月・6月のコースに参加していない方のために、6月25日から7月31日まで、各コースを歩くと全コース制覇記念グッズの資格がもらえる「リベンジハイキング!!」が開催されるそうです。

詳しくは、西武鉄道スマイル&スマイル部(電話 04-2926-2222)へお問い合わせください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

副都心線の遅れで西武・所沢駅4番ホームにN101系10連の通準が着発

2009年6月11日(木)の19時48分頃、西武池袋線 所沢駅4番ホームへ(<-飯能)287F+1303Fの通勤準急 小手指ゆき(4869レ)が到着しました。いつもは5番ホームに着発の列車です。

直後の19時50分、6157Fの準急 飯能ゆきが5番ホームへ到着しました。東京メトロ副都心線の渋谷駅からやって来た4609レでした。通常ならば19時41分に5番ホームへ到着し、4番ホーム着発の2261レ(池袋 19時18分発・急行 小手指ゆき)に追い抜かれ、19時45分に飯能へ向け発車していく列車です。

駅の案内放送によると、4609レは車両点検のため遅れている、とのことでした。19時50分に4609レは発車して行きました。

追い抜かれた4869レはおよそ2分遅れの19時52分に発車して行きました。

下の写真は同じ時間帯に所沢駅2番ホームに着発した新宿線の4644レ(本川越19時22分発・準急西武新宿ゆき)です。編成は(<-西武新宿)1249F+1251F+285Fでした。

朝は4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)に入っていた編成です。



090612toko


2009年6月11日、所沢、(<-本川越)285F+1251F+1249Fの4806レ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

西武6116Fに「としまえん あじさい」HM

2009年6月10日(水)の西武池袋線6706レ(小手指6時28分発・各停渋谷ゆき)の西武6000系・6116Fに「としまえん/あじさい」と書かれた、あじさいのヘッドマークが付いていました。編成の両端で同じ図柄です。

車内の広告はとしまえんの「あじさい祭り」の中吊りだけでした。



090616toko


2009年6月10日、所沢、あじさいHM付き6116Fの各停 渋谷ゆき(6706レ)。

なお副都心線開業1周年記念のヘッドマークを付けた6107Fが、6月9日(火)・10日(水)と連日 6504レ(小手指 5時48分発・各停 新木場ゆき)に入っています。8日(月)は未確認です。



090616toko2


2009年6月10日、所沢、副都心線開業1周年HM付き6107Fの各停 新木場ゆき(6504レ)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東京メトロの車内広告、断る手間に比べたらこの位、恥のうちには入りません?

2009年6月10日(水)の帰宅時に乗車した東京地下鉄10000系の車内の中吊り広告に、「幸福実現党」がありました。



090610pr

新宗教の「幸福の科学」が設立した政党が「幸福実現党」です。写真の広告は政党ではなく、書籍の広告ではあります。

こんなの掲出してよく恥ずかしくないな、と思いひょいと横を向くと、この広告でした。

この目標(「東京にもっと◎」二重丸の内側の円はハートマーク)実現のため、ワンマン運転を拡大したり、「幸福実現党」のPRに一役買ったり、しているのでしょか?



090610pr2

皮肉はさておき。

「幸福実現党」の広告を断るのは、結構 面倒かもしれません。彼らにも言論の自由があり、表現する権利があります。

細かく論破することは不可能ではないのでしょうが、面倒。

とは言うものの、一般庶民をはるかにしのぐ顧問弁護士さんを擁しているであろう東京地下鉄殿におかれましては、「東京にもっと◎」すべく、精進いただければと思います。

FXの広告も近くに掲出されていました。

こうして見ると、西武鉄道の車内広告はメトロに比べ面白味に欠けるかもしれません。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

09年6月9日朝も狭山ヶ丘駅・所沢駅は夜間滞泊なし、工事のため?

2009年6月9日(火)の朝も、西武池袋線の狭山ヶ丘駅と所沢駅で前の晩からの車両の夜間滞泊がありませんでした。

前回 6月2日朝と同様に、3106レ(飯能 6時1分発・快速 池袋ゆき)が所沢駅3番ホームに到着すると、その後から2065Fの上り回送列車がやって来ました。



090609toko


2009年6月9日 6時29分頃、所沢、下り方から到着する2065Fの上り回送列車。

右側は3番ホームに停車中の3106レの(<-飯能)277F+1301F。

N101系10連の快速列車を優先し、このカットを撮影後、上り方へ体を向けてしまいました。もう少し2065Fが近づいたシーンを撮影した方がよかったかも。

2065Fは4番ホームへ、6時30分に到着。

10分ほど停車し、4102レ(飯能 6時12分発・準急 池袋ゆき)発車後の6時42分に上り方へ回送で発車して行きました。



090609toko2


2009年6月9日 6時36分頃、所沢、4番ホームに2065Fの上り回送列車が止まる横の3番ホームに到着する10104Fの6レ。

電留線から4番ホームへの入線は、通常は早い日でも6レ到着後。

4102レの到着後に回送列車が4番ホームへ入線することも多いので、珍しいシーンです。

2065Fは清瀬駅に回送され、5806レ(清瀬 6時54分発・各停 池袋ゆき)に充当されていました。

なぜこのような車両運用となるのか。

テロ情報はともかく、車両不足にしてはおかしいので色々 考えました。所沢駅では、電留線と池袋線の間に最近、土木工事用のユンボがおかれています。狭山ヶ丘駅も、側線と、その隣の下り本線との間の道床の砂利がえぐられた跡が見えたこともありました。

両駅ともに線路工事の関係で、車両を夜間滞泊できないように思われます。

これまで、5月19日、6月2日、そして6月9日と、両駅の夜間滞泊がなかった朝はすべて火曜日でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

西武・電車フェス2009in武蔵丘車検の臨時電車など

2009年6月7日(日)は西武鉄道の武蔵ヶ丘車両検修場で「西武・電車フェスタ2009 in 武蔵丘車両検修場」が開催されました。

検修場へ直通する臨時列車が計3本運転(うち1本は特急)されました。復路の検修場発は4本(うち1本が特急)でした。

飯能9時14分発の検修場ゆき臨時列車は20107Fでした。



090608hanno


2009年6月7日(日)、飯能、20107Fの武蔵丘検修場ゆき下り臨時列車。

2・3番ホームから発車でした。

西武新宿9時11分発の検修場ゆき臨時列車は急行でした。行き先表示は飯能です。編成は(<-飯能)38105F+32103Fでした。所沢駅には9時48分に到着し、51分に発車して行きました。ホームの案内表示は49分発だったと思います。



090608toko


2009年6月7日、所沢、到着する(<-池袋・本川越)32103F+38105Fの西武新宿始発の検修場ゆき臨時急行列車。

臨時急行は、飯能駅の1番ホーム着発でした。2・3番ホームには(<-飯能)32101F+38103Fの2136レが停車中でした。32101F+38103Fは交流戦のヘッドマークが取り付けられていましたが、なぜか、6日(土)から(<-飯能)32102F+38104Fへ移ってしまいました。ヘッドマークの並びとならず、残念でした。

臨時列車は10時24分に発車して行きました。

往路の特急列車と検修場~飯能間のピストン輸送列車は、見れませんでした。

復路の特急列車は、停車の石神井公園駅で撮影しました。中線の3番ホームに15時19分ころに到着し、すぐに発車して行きました。10108Fでした。

直前の5660レは定刻の15時17分着発でしたが、臨時列車の次の3628レはおよそ3分遅れでした。臨時列車の影響かは不明です。



090608syakuzi


2009年6月7日(日)、石神井公園、10108Fの上り臨時特急列車。

飯能駅と会場の間は、無料バスで移動しました。

諸般の事情で疲れていたこともあり、ツートンカラーのN101系2連や、「電車フェスタ」のヘッドマークをつけた10108Fと32103Fほかの並びを撮影し、会場をざっと見て回って、帰りました。



090608musasi2


2009年6月7日、武蔵丘車両検修場、展示中のツートンカラーの271F。

6月8日はまだ271Fは運用に戻っていないようでした。





090608musasi


2009年6月7日(日)、武蔵丘車両検修場、10108Fと32103Fほかの臨時列車の車両の並び。

おそらく飯能第一中学校吹奏楽部の皆さんだと思いますが、会場のブラスバンド演奏はなかなか素晴らしかったです。

また川越市観光協会でしょうか(配布物は西武鉄道ものがほとんどなので西武鉄道の人かも)、「川越の旅は特急レッドアロー『小江戸』で」という、10000系のイラストが入ったコースターセットをいただけ、得した気分でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

09年6月6日、東京メトロは副都心線開業1周年記念で新木場車両基地を公開

2009年6月6日(土)は、東京地下鉄の新木場車両基地で「副都心線開業1周年記念 車両基地イベント in 新木場」が開催されました。

副都心線開業1周年を記念するヘッドマークをつけたメトロ・東武・西武の4本が並び、撮影会となっていました。

2009年6月6日、東京メトロ新木場車両基地、記念ヘッドマークをつけ並んだ4編成と撮影する人々。
2009年6月6日、東京メトロ新木場車両基地、記念ヘッドマークをつけ並んだ4編成と撮影する人々。
雨で地面はかなりぬかるんでいました。仕方がありません。

左から、東京メトロ10001F、7001F、西武6107F、東武50074Fです。

西武の1周年記念ヘッドマークは、開業記念ヘッドマークからの継続を感じます。



2009年6月6日、東京メトロ新木場車両基地、副都心線開業1周年記念ヘッドマークをつけ車両4本の並び。<br />


2009年6月6日、東京メトロ新木場車両基地、副都心線開業1周年記念ヘッドマークをつけ車両4本の並び。

東京都交通局のバスが、新木場駅前と車両基地の間をピストン輸送していました。写真は14時半を過ぎ、駅からの輸送は終わったので車両基地へ回送されるハイブリッドバスです。

高田馬場駅前でもお昼休み、たまにこのハイブリッドの都バスを見かけます。



2009年6月6日、新木場駅近く、東京都交通局のバス L-S134 ハイブリッド車


2009年6月6日、新木場駅近く、東京都交通局のバス L-S134 ハイブリッド車。

東京メトロの車両基地公開イベントの無料送迎バスです。


送迎バスは無料で、5・6分に1本の割合で運転されていました。

東京メトロ副都心線は開業直後、かなり混乱していました。開業1周年を感無量の思いで迎える関係者は少なくない、のかもしれません。

現在も遅れることが少なくないですが、今後も安全輸送を継続いただければと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

都電荒川線の珍しい車両に出会えた09年6月5日朝

2009年6月5日(金)の朝、東京都交通局荒川線の学習院下電停で珍しい車両に出会えました。

まずは最新型8800形の8802。



2009年6月5日、学習院下、8802の早稲田ゆき。2


2009年6月5日、学習院下、8802の早稲田ゆき。

つづいて、7500形の7501。パンタグラフ(集電装置)がシングルアーム式です。



2009年6月5日、学習院下、7501の早稲田ゆき。


2009年6月5日、学習院下、7501の早稲田ゆき。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

反・「真夏のオリオン」で、本物右翼と共闘可能?

他人をバカだアホだとあざけることは、人としてやってはいけないことと知りつつも、朝日新聞の「正反対の役作りに喜び 『真夏のオリオン』『MW』の玉木宏」を読んで、この玉木さんもうすらバカではないかと。

玉木さんが演じた艦長さんが人間的にいくらすぐれていても、国家全体は間違った方向に進んでいました。

映画でそのことは描かれているのでしょうか?

悲劇的すぎてかえって喜劇的な一潜水艦。

また「おれたちは死ぬために戦ってるんじゃない。生きるために戦ってるんだ」というセリフに感動されたのかどうか、記事ではイマイチはっきりしませんが、紹介されています。

そもそも、生きるために戦うとは当たり前。死ぬために戦う人はいません。

世が世であれば、靖国の英霊への侮辱、と右翼の皆様方に解釈され、大きな批判を受けるかも。

私は、映画に反対し抗議活動したりはしませんが。右翼じゃないし。

電車の追っかけで忙しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月 4日 (木)

交流戦HMの西武6114Fに遭遇

2009年6月4日(木)の朝、プロ野球交流戦のヘッドマークをつけた西武6114Fに出会えました。3604レ(飯能 6時58分発・快速 渋谷ゆき)でした。



2009年6月4日、練馬、6114Fの3604レ。交流戦のヘッドマーク付き。


2009年6月4日、練馬、6114Fの3604レ。交流戦のヘッドマーク付き。

ヘッドマークの脚の部分に小さく銀色に光っていたので拡大しました。

「屋外広告物許可済」のシールが4枚ありました。

編成の両端ともにこのシールがありました。ブログ"クロフネ航海手帳"さんの「【西武】『2009 日本生命セ・パ交流戦』HM掲出」に掲載の、クハ6014のヘッドマークは計5枚のシールがあるようですが、下の写真のクハ6114は4枚だけです。



2009年6月4日、練馬、クハ6114のヘッドマークの脚の部分のアップ。


2009年6月4日、練馬、クハ6114のヘッドマークの脚の部分のアップ。

30000系の交流戦ヘッドマークも、ヘッドマークの足の部分にシールが3枚あるようです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

09年6月4日夜は東京メトロ小竹向原駅で何やらあった模様

2009年6月4日(木)の19時13分、西武池袋線の石神井公園駅を準急 所沢ゆきのメトロ10015Fが発車しました。6分遅れの4583レです。

小竹向原駅で車両点検したため遅れていると車内放送がありました。

所定では、小竹向原駅 18時54分発です。

そして、6114Fの4609レは所沢駅へ19時46分に到着しました。所定では19時41分着です。

通常は、4609レの後に到着する2261レが所沢駅を先発しますが、遅れのため、2261レ到着後、4609レが先発していました。4分遅れの19時49分発でした。

19時ころ小竹向原駅で非常を知らせるボタンが押され瞬間的に停電したため遅れている、と4609レで車内放送がありました。

4609レは、所定では小竹向原駅 19時11分着です。

18時55分ころの4583レと、19時ころの別の列車、2件のトラブルがあったかは不明です。

東京メトロの運行情報履歴に記載はありません。

最新の路線だから、東京地下鉄の南北線や副都心線のワンマン運転は大丈夫と思っていましたが、丸ノ内線にくらべ地下深くを走っています。

壁の煙突にヒビが入って一酸化炭素が漏れ出すこともある現代社会、心配です。

東京地下鉄の良識を多くの人が信じているから、大きな批判が沸き起こっていないのでしょう。

大事故が起きたときに、「反対したのは鈴木やすだけじゃないか」、などという理屈は成り立ちません。

東京地下鉄は肝に銘じ、安全輸送を遂行するよう希望します。


追伸


小竹向原駅での出来事ですから、西武鉄道の乗務員が関わっているかもしれません。念のため。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

09年6月3日の西武池袋線 見ただけ

2009年6月3日(水)の西武池袋線 見ただけ、です。


夜間滞泊


前日と異なり、西武池袋線の狭山ヶ丘駅と所沢駅に前の晩からの夜間滞泊車両がきちんといました。狭山ヶ丘駅は9102F、所沢駅は(<-飯能)2451F+2089Fと2091Fでした。

また清瀬駅の4番ホームの夜間滞泊は6157Fでした。


小手指車両基地に留まる試運転


副都心線対応工事を終え玉川上水車両基地から小手指車両基地へ戻ってきた6109Fは、6月1日(月)から3日(水)まで、朝の5時40分ころは2番線のもっとも飯能よりに止まっています。夜も同じ場所にいるようです。

263Fの牽引試験にお付き合いしていた20151Fはまだ、池袋線での営業運転で見かけません。3日朝は、建屋の奥側(道路側)に20000系が見えました。おそらく20151Fと思われます。

また263Fはここ数日 姿が見えませんでしたが、3日夜20時すぎ、小手指車両基地の駅側に「試運転」表示で止まっていました。近くに20151Fはいなかったようです(暗いので見えなかっただけかもしれません)。


お昼の人身事故で車両運用が変更


12時40分ころに池袋線 秋津駅で人身事故があったそうで、夜は、N101系10連2本のうち1本はいつもと違う運用に入っていました。

(<-飯能)287F+1303Fはいつもの4869レに入っていましたが、(<-飯能)277F+1301Fが2261レに入っていました。



090603toko


2009年6月3日、所沢、到着する277F+1301Fの2261レ。

朝は4204レ3106レがともにN101系10連ではありませんでした。

小手指出庫は4869レで順当ですが、武蔵ヶ丘出庫は通常ならば2159レに入るパターンです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

09年6月2日の西武線

2009年6月2日(火)朝は、狭山ヶ丘駅と所沢駅で前の晩からの夜間滞泊がありませんでした。

清瀬駅の夜間滞泊はあったようで、7時前、4番ホームに6153Fが止まっていました。

同じように両駅で夜間滞泊がなかった5月19日(火)は、6時30分ころ、3106レの後に、下り方から所沢駅4番ホームに上り回送列車が到着していました。

本日も、同様でした。2091Fの上り回送列車が6時31分に所沢駅4番ホームへ到着し、4102レの発車後の6時42分に池袋方へ発車して行きました。



090602toko4


2009年6月2日 6時31分頃、所沢、下り方から4番ホームへ進入する2091Fの上り回送列車。

お尻が切れてしまいました、面目ない。

また、いつもと車種が異なる池袋線の列車がありました。

3000系が定番の5206レ(小手指 5時43分発・各停 池袋ゆき)と5208レ(小手指 6時1分発・各停 池袋ゆき)がそれぞれ(<-飯能)1245F+1247Fと2097Fでした。

1247F+1245Fは夕方の3306レ(所沢 18時45分発・快速 池袋ゆき)にも入っていました。



090602toko3


2009年6月2日、所沢、(<-池袋)1247F+1245Fの5206レ。

朝の新宿線 N101系10連は2本でした。

2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1251F+1253F+281F、4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1311F+295Fでした。

夕方は1251F+1253F+281FがN101系10連運用に入っており、2665レ(西武新宿 18時10分発・急行 本川越ゆき)で見ることができました。



090602toko2


2009年6月2日、所沢、(<-本川越)281F+1253F+1251Fの2604レ。

5月29日(金)の夜に新宿線から池袋線へ回送された10000系は10102Fだったかもしれません。

6月2日(火)の2レに入っていました。



090602toko


2009年6月2日、所沢、10102Fの2レ。

ここ半年ほどでしょうか、狭山ヶ丘駅の夜間滞泊は9000系ばかりでした。

しかし最近は30000系の2+8連が入ることもあり、楽しみが増えました。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »