« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月30日 (日)

西武・南入曽車基の電車夏まつり、来場者輸送の車両は所沢折り返し

2009年8月29日(土)に西武鉄道は「南入曽車両基地 電車夏まつり」を開催し、同車両基地を一般公開しました。

西武新宿などからの直通列車はありませんでしたが、新所沢駅~南入曽車両基地間にほぼ30分ごとの臨時列車が運転されました。

新所沢駅発は9時50分から14時20分まで30分ごとに10本、南入曽車両基地発は10時45分から15時0分まで30分ごと(14時15分発の次だけ15時0分発)に9本が設定されていました。



2009年8月29日 11時47分頃、所沢方から到着した38101Fの車両基地ゆき臨時列車。


2009年8月29日 11時47分頃、所沢方から到着した38101Fの車両基地ゆき臨時列車。






2009年8月29日 14時14分頃、所沢、新宿線上りの2番ホームから下り方に発車した38102Fの回送列車。


2009年8月29日 14時14分頃、所沢、新宿線上りの2番ホームから下り方に発車した38102Fの回送列車。


キッズデザイン賞の受賞記念ヘッドマーク(「第3回 キッズデザイン賞受賞 / KIDS DESIGN AWARD 2009」などと書かれています)をつけた38101Fと、電車夏まつりのヘッドマークをつけた38102Fが交互に走っていました。

私が見た範囲では、新所沢駅4番ホームに到着した上り列車は所沢駅まで回送されて折り返し、新所沢駅2番ホーム着発で南入曽車両基地へ発車していました。

私は新所沢駅で一旦 下車し、車両基地ゆき臨時電車の乗車証を兼ねた団扇をいただき、11時50分発の臨時電車で車両基地へ入りました。

すぐ目の前には295Fが止まっていました。



2009年8月29日 12時0分頃、南入曽車両基地内 洗車台から、295F。


2009年8月29日 12時0分頃、南入曽車両基地内 洗車台から、295F。


車両基地内にはいろいろ楽しい企画や車両の展示がありましたが、他の多くのブログさんも紹介されていますので、省略。

12時半頃の売店コーナーは、食べ物系に行列ができていましたが、近江鉄道や秩父線開業40周年記念グッズ販売ブースなどは行列なしでした。

阪急や伊賀鉄道の鉄コレを販売しているブースもあり心がぐらりとしましたが、近江鉄道の写真集を購入(計2800円)した直後でもあり、止めときました。

2009年8月30日 11時51分頃、所沢、手前が1261Fの上り回送列車。
2009年8月30日 11時51分頃、所沢、手前が1261Fの上り回送列車。
奥の6000系は6101Fの4613レ。

翌日 30日(日)は天賞堂主催の車両基地見学ツアーがありましたので、展示車両の戻しは30日が多かったようです。
E31三重連の下り回送列車は17時47分頃、仏子~元加治間を通過しました。また1261Fの新宿線・上り回送列車が所沢駅を11時51分に通過しました。この1261Fは12時47分頃、上石神井駅の引き上げ線で休んでいました。
池袋線から南入曽に来ていた3011Fは、30日は朝から5203レ(池袋 5時58分発・各停 小手指ゆき)に入っていました。

なお30日の5617レは38101Fだったようで、キッズデザイン賞の記念ヘッドマークを付けていました。

非常に細かいことですが、「KIDS」の発音を日本誤表記すると正しくは「キッヅ」です。日本語はヅとズの区別が緩く、「キッズ」が一般的とは承知しておりますが、...。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

天賞堂主催の西武4000系団臨が運転されました

2009年8月30日(日)は、高級時計や貴金属・鉄道模型の製造販売を手がける天賞堂主催の「西武4000系で行く西武車両基地見学ツアー」が開催されました。西武新宿~南入曽車両基地~横瀬車両基地~池袋というルートで、車両基地を見学します。

雑誌『鉄道ファン』のサイトに告知がありましたので、参考に、撮影してきました。



02009年8月30日 8時15分頃、高田馬場~下落合、天賞堂主催の団体臨時列車の4013F。


2009年8月30日 8時15分頃、高田馬場~下落合、天賞堂主催の団体臨時列車の4013F。


西武新宿駅に送り込みの上り回送列車は高田馬場~下落合間を7時59分に通過して行きました。4013Fでした。

そして折り返しの団体臨時列車は8時15分の通過でした。ヘッドマークはありませんでしたが、最後尾の車掌台に「Tenshodo / 天賞堂60周年記念西武ツアー / 受付は北口です。」と書かれた黄色の板が置かれていました。中段の文字は小さいので、もしかすると誤読しているかもしれません。

南入曽車両基地から横瀬車両基地へ移動する4013Fは、所沢駅で撮影しようと、11時5分頃から12時30分頃まで粘りましたが、お会いできませんでした。

12時25分頃、この団体列車が入線する可能性があるホームの発車案内は、4番ホームは先発が12時52分発・特急 西武秩父ゆきで次発が回送、2番ホームは次発が12時38分発・準急 西武新宿ゆきでした。



2009年8月30日 16時3分頃、東久留米、4013Fの上り団体臨時列車。


2009年8月30日 16時3分頃、東久留米、4013Fの上り団体臨時列車。


気を取り直して、横瀬車両基地からの帰路は東久留米駅で待ちました。

池袋駅着が16時30分頃ということで、東久留米駅通過は16時2分でした。こちらは、待ち時間 3分で撮影できました。

クハ4014の車掌台に朝の「~受付は北口です。」は見えませんでした。代わりに運転台の窓裏に、朝とは別の黄色の板が置かれていますが、写りが不鮮明なため読めません。なお後尾のクハ4013には特別な表示はありませんでした。

4013Fは前日29日(土)の"南入曽車両基地 電車夏まつり"で、休憩所として使われていました。

ウィキペディアによると、天賞堂は、1878年に千葉県大多喜出身の初代が出版業を始め、その翌年に印房店として銀座尾張町で「天賞堂」が開業したそうです。

そして1949年から鉄道模型の取扱いを開始。

2009年は天賞堂にとって、創業130周年、模型部創設60周年の記念の年ということで、今回のツアー開催となったそうです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

09年8月29日19時から池袋駅前に2大政党の党首が集合

2009年8月29日(土)の夜19時から、東口で自民党、西口で民主党の、選挙演説会がありました。

西口の民主党の会場は東京芸術劇場の前の広場で、18時40分頃は、200人ほどの人が開催を待っていました。鳩山 由紀夫・民主党代表が応援演説に来ると言うことでした。

2009年8月29日 19時45分頃、池袋駅東口の駅前。
2009年8月29日 19時45分頃、池袋駅東口の駅前。
選挙カーの屋根に上がった麻生総理が選挙の応援演説中。

自民党最後の総理大臣になるかもしれない麻生 太郎・自民党総裁(総理大臣)がいらっしゃる東口を私は選択しました。
こちらは駅前ロータリーの中央に選挙カーが止まり、周囲の歩道に聴衆が立つというスタイルでした。歩道が混み合い、一時 私はもみくちゃにされてしまったりしましたが、トータルの聴衆は、前の郵政選挙でJR・亀戸駅前や都営地下鉄・船堀駅前を埋めた聴衆と大して変わらなかった気がします。亀戸や船堀は駅前周辺を通行止めにしていましたが、本日の池袋・東口は車が行き交っていました。
過剰警備を嫌って日教組の集会を断ったプリンスホテルは西武系、池袋駅東口は西武のターミナル、ということで、警察が気にして、警備を簡素化し(すぎ)た、とは妄想が強すぎ、でしょう。通行止めにして車道にも聴衆が立つと、「人の波」ではなくて「人の池」に「絵」がなることを陣営が怖れた、も少々 無理があるでしょう。
いずれにしても、通行止めにするか、場所を変えてもらうかしたほうが良かった気はします。
なお、選挙カーの前には日の丸を持った皆さんが占拠し近寄れませんでした。

小池百合子候補が選挙カーの上に上がると、その背後には、出会い系サイトの電飾宣伝カーが通過していました。本当です。

そして15分ほどでしょうか、小池氏が演説した後に、麻生首相が選挙カーに上がりました。こちらも15分ほど演説していました。

最後の自民党・総理かもしれないということで麻生氏のお話はお聞きしたかったのですが、近寄るとまたもみくちゃくにされるかもしれず、遠くから眺めるだけでガマン。そのため、お話はよく聞こえませんでした。

決め台詞(?)のところでは、選挙カーの前の日の丸が揺れていました。

この日の午後は、日本共産党の選挙演説会も東口の同じ所で開かれていました。

こちらは、歩道にほどほどの人が埋まっており、通行に支障はあまりありませんでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

飯田線、登場時の塗装の119系と浦川駅前の電車トイレなど

2009年8月23日に豊橋駅から乗車した、JR東海・飯田線の505Mは、119系登場時の水色に白帯の塗装でした。編成は(<-辰野)クハ118-5006+クモハ119-5008でした。

下の写真は、浦川駅を発車したこの編成です。



2009年8月23日、浦川、発車したクモハ119-5008ほか原色塗装の505M。


2009年8月23日、浦川、発車したクモハ119-5008ほか原色塗装の505M。


この後は中部天竜駅の電留線にパンタグラフを畳んで休んでいました。

浦川駅での下車にあまり意味はなかったのですが、駅舎を出ると、駅前には、パンタグラフが屋根に載った公衆トイレがありました。



2009年8月23日、浦川駅前の電車型の公衆トイレ。


2009年8月23日、浦川駅前の電車型の公衆トイレ。


「浦川歌舞伎」があったり、中央構造線が走っていたり、特色ある地域のようでした。

飯田線の主力はJR東海色の119系でしたが、313系も見られました。



2009年8月23日、伊那福岡、230Mのクモハ313-1702ほか3連。


2009年8月23日、伊那福岡、230Mのクモハ313-1702ほか3連。

この列車は長野始発で、長野~岡谷間は快速「みすず」なそうですが、JR東海の313系が長野から走っているのでしょうか? この日は3分ほど遅れていました。

119系の登場時の塗装への復元は、佐久間レールパークの閉園を記念する、8月29日・30日のイベントに備えてのようです。

同じように登場時の塗装に復元した117系との並びが、中部天竜駅ホームで見れるそうです。

登場時の119系は、白帯がステッカーを貼ったものなので、一部を剥がすいたずらが多いと読んだ記憶があります。今回はすべて塗装となっており、白帯を剥がすのは難しそうです。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

09年8月26日、最近の西武池袋線 見ただけ

昨日の「09年8月25日、最近の西武線 見ただけ」に書き漏らしたことなど、細かいことどもです。


6110Fが副都心線対応工事を終えて運用に復帰


しばらく姿を見かけなかった池袋線の6000系の6110Fですが、2009年8月18日(火)は6442レ(清瀬 18時42分発・各停 新木場ゆき)に入っていました。

白マスクとなり、副都心線乗り入れが可能になったと分かります。なお車内の側扉鴨居部分は従来どおりのLED表示器のままで、「スマイル・ビジョン」とはなっていませんでした。



2009年8月19日、所沢、6706レの6110F。


2009年8月19日、所沢、6706レの6110F。


8月25日朝の小手指車両基地に4000系


8月25日(火)の朝7時前、小手指車両基地の車輪転削場近くに4000系が1本見えました。

夕方にはいなかったようです。


8月25日夕方の清瀬駅はちょっと変な感じ


8月25日(火)の18時8分頃、清瀬駅1番ホームに「回送」表示の3000系が停車していました。先頭車は少しホームからはみ出し、乗務員さんはホームに降りていたようです。

2番ホームには、おそらく6440レのメトロ10014Fが停車していました。

私が乗車していた2255レは清瀬駅をそのまま通過。清瀬駅を出た直後の上り線には、おそらく4572レの6000系が停車していました。

3000系の上り回送列車は、ホームの端を歩いていた乗客に非常制動で停車、でしょうか?

なおこの3000系の上り回送列車は、保谷止まりの下り各停が西武球場前へ延長のため、その補充と思われます。5698レ(保谷 18時12分発・各停 池袋ゆき)に投入でしょうか?


16M運用は飯能駅で車両交換し6015Fは一旦休憩(いつものこと)


8月25日(火)は、16M運用の3613レ(渋谷 12時24分発・快速 飯能ゆき)が6115Fでした。「Lions Classic」のヘッドマークが付いた編成です。

ただ13時33分頃、飯能駅4番ホームに武蔵丘車両基地から6117Fの回送列車が到着し、16M運用の「快速 渋谷ゆき」を表示していました。そして3630レ(飯能 13時39分発・快速 渋谷ゆき)は6117Fでした。

3632レ(飯能 14時9分発。快速 渋谷ゆき)は、3615レ(渋谷 12時54分発・快速 飯能ゆき)で下って行った6153Fでした。

この日は西武ドームで、ライオンズ 対 楽天のナイターゲームが開催されていました。18時17分頃の西所沢駅 引き上げ線には6115Fが留置されていました。

西武球場前駅に臨時で延長運転の列車へ6115Fを投入するため、3613レで飯能に到着した6115Fを車両交換で一旦 運用から引き上げたのでしょうか?かな、と思ったりしましたが、6117Fの運用番号は「06M」。6115Fの一旦 休憩はいつものことのようです。

鞘街さんから3630レの6117Fは06M運用、との御指摘のコメントをいただき、8月27日21時に訂正しました。



2009年8月25日、中村橋、6117Fの3630レ。


2009年8月25日、中村橋、6117Fの3630レ。


N101系4+4連が2本


これも8月25日(火)のお話ですが、N101系4+4連2本が運用に入っていました。

(<-飯能)1241F+1243Fは2133レ(池袋13時9分発・急行飯能ゆき)に入っていました。飯能からすぐに折り返しでありませんでしたが、夕方は5512レ(豊島園 17時48分発・各停 池袋ゆき)に入っていました。

もう1本は(<-飯能)1245F+1247Fで、5492レ(豊島園 15時15分発・各停 池袋ゆき)などで見かけました。

26日(水)は、1241F+1243Fは朝6時40分頃に保谷駅電留線(車両番号は未確認ですが前面スカートなしの4+4連は確認)で、1245F+1247Fは5706レ(保谷 19時13分発・各停 池袋ゆき)で見かけました。



2009年8月25日、練馬、1241F+1243Fの5512レ(左)と並んだ3005Fの4863レ。


2009年8月25日、練馬、1241F+1243Fの5512レ(左)と並んだ3005Fの4863レ。


池袋線のN101系10連の4204レから始まる運用は夕方は一部変更?


8月26日(水)は4109レ(池袋 6時54分発・準急 飯能ゆき)がN101系2+8漣でした。2連は、ツートンではありませんでした。前日 走っていた(<-飯能)287F+1303Fだったと思われます。

4204レ(小手指 6時11分発・準急 池袋ゆき)から始まる運用に入ったわけですが、N101系10連4本稼働時代ならば夕方は2155レや2174レで287F+1303Fと出会うところ、26日の287F+1303Fは2259レ(池袋 18時48分発・急行 小手指ゆき)に入っていました。

19時40分すぎの小手指車両基地 飯能方にN101系2+8連が留置されていましたので。2259レで小手指駅到着で、26日のお仕事は終了と思われます。

なおもう1本のN101系10連の(<-飯能)271F+1301Fは、26日は2159レ(池袋 19時8分発・急行 飯能ゆき)に入っていました。2510レ(飯能 7時53分発・通勤急行 池袋ゆき)から始まる運用に変化はなし、でしょうか?


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

09年8月25日、最近の西武線 見ただけ

2009年8月21日(金)の夜から24日(月)の夕方まで旅に出ていましたが、その前後に気付いた西武線のトピックスです。


クハ6101の前面スカートは8月21日朝には復活


新宿線の6000系6101Fの西武新宿方 制御車のクハ6101は事故で、前面スカートが外され、8月20日(木)も朝は付いていませんでした

しかし8月21日(金)の朝の4603レ(西武新宿 6時3分発・準急 本川越ゆき)に入っていた同編成のクハ6101に前面スカートが復活していました。

4251レで見たときは、光線の関係か、復活したスカートは広い範囲で凸凹に見えました。事故で壊れたスカートを、叩き直して再使用、でしょうか?その後、踏み切りで間近にスカートを見ましたが、表面は滑らかに見えました。(2009年9月2日 22時30分修正)



2009年8月21日、所沢、前面スカートが戻ったクハ6101が最後尾の4603レ。


2009年8月21日、所沢、前面スカートが戻ったクハ6101が最後尾の4603レ。


8月21日の西武園線・線内折り返しはN101系4連だった模様


所沢駅を6時42分頃に通過する西武新宿線の上り回送列車ですが、8月21日(金)はN101系4連でした。上記の4603レに気をとられてしまい、番号は未確認です。



2009年8月21日 6時42分頃、所沢、N101系4連の上り回送列車。


2009年8月21日 6時42分頃、所沢、N101系4連の上り回送列車。


2059Fが池袋線に


8月24日(月)の池袋線 4863レ(池袋 17時43分発・通勤準急 小手指ゆき)は2059Fでした。いつもは3000系の列車に、いつもは新宿線のN2000系8両固定編成が入っていました。

2059Fは6月下旬から7月上旬にかけても池袋線に来ていました



2009年8月24日、西所沢、2059Fの4863レ。


2009年8月24日、西所沢、2059Fの4863レ。


西吾野駅に臨時停車の特急ちちぶ


8月25日(火)は、「西武秩父線開通40周年 記念ハイキング」が西吾野駅~正丸駅間で開催されました。

このため、特急ちちぶ5号(5レ)と7号(7レ)が西吾野駅に臨時停車しました。下の写真はちちぶ7号です。10103Fでした。20~30人ほどが下車しました。

このハイキングは8月1日(土)も同じ駅間で開催され、このときはちちぶ5号だけが臨時停車、でした。

7月の吾野駅~西吾野駅間の記念ハイキングの時も特急の臨時停車が設定されていましたが、7月11日(土)は人身事故でダイヤが乱れ特急が運休のため、臨時停車自体もありませんでした。



2009年8月25日 9時35分頃、西吾野、臨時停車の10103Fの7レ。


2009年8月25日 9時35分頃、西吾野、臨時停車の10103Fの7レ。


池袋線・元加治駅のバリアフリー化工事が始まる


8月25日(火)の朝、元加治駅の駅舎の飯能方の空き地に工事用の囲いが見えました。

日中は、工事の事務所と思われるプレハブの設置が行われていたようです。

駅舎の池袋方の、植え込みの奥にも工事用のフェンスが見えました。

昨日あたりから、駅改良工事が始まったようです。

今回の旅行では伊豆箱根鉄道も訪問しました。多くの駅に幸福実現党のポスターが掲示されていました。駅員さんに尋ねたら、政党や党首のポスターを有料で掲示しても問題ない、と選挙管理委員会から回答を得ている、とのことでした。

日教組のポスターはどうなのかな、と思ったりしました。

コメントを沢山いただいておりますが、少々 疲れており、お返事は後日にさせていただきます。申し訳ありません。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

09年8月20日の西武 新宿線、見ただけ

2009年8月20日(木)の西武 新宿線で出会ったことどもです。



スカートなしの6000系の通勤急行が今日も走りました


新宿方の制御車のスカートが取り外された西武6000系の6101Fですが、8月20日は2802レ(新所沢 5時40分発・急行 西武新宿ゆき)に入っていました。いつものようにこの後、2本目の通勤急行の2754レ(本川越 7時35分発・急行 西武新宿ゆき)に入りました。



2009年8月20日、高田馬場~下落合、前面スカートなし6101Fの2802レ。


2009年8月20日、高田馬場~下落合、前面スカートなし6101Fの2802レ。


5607レの20107Fが途中退場?


5607レ(上石神6時12分発・各停本川越ゆき)は20107Fでした。通常ならばこの20017Fが2752レ(本川越 7時5分発・通勤急行 西武新宿ゆき)・1601レ(西武新宿 8時9分発・快速急行 本川越ゆき)・3309レ(西武新宿 12時20分発・快速 拝島ゆき)に入るわけですが、8月20日の1601レと3309レは(<-西武新宿)2515F+2047Fでした。



2009年8月20日、高田馬場~下落合、2047Fほかの3309レ。


2009年8月20日、高田馬場~下落合、2047Fほかの3309レ。

クハ2048の貫通扉が凹んでいます。先日の人身事故で凹んだとは思われません。

クハ2032も同じような感じです。池袋線のクハ2465やクハ9107も同様(クハ9107は修繕済みですが)。

穏やかでない事態を感じますが、真実は如何に?


2515F+2047Fは5607レの1本前、4601レ(西武新宿 5時44分発・準急 本川越ゆき)に入っていた編成です。

4601レの本川越駅到着は6時45分で、折り返しは6時51分発の4604レです。一方 5607レの本川越到着は6時56分ですから、本川越駅で入れ替えることはできません。

また1601レの後、2311レまで10連の下り列車を見ていましたが、20107Fは来ませんでした。


20107Fは本川越駅到着後に南入曽へ回送し収容、一方 4604レ用の車両は南入曽から回送で送り込み、でしょうか?



以下、ほとんど政治ネタです。

8月20日(木)は夕方に有楽町線で車両故障があり西武池袋線のダイヤが乱れました。

3109レ(快速 飯能ゆき)は練馬から各停となりました。練馬で接続した、地下鉄から直通の4581レらしき準急 飯能ゆきが先発でした。こちらに乗り換え大泉学園駅で下車し、後続の3109レを待っていると、駅南側の駅前広場は、自民党のすがわら一秀氏の選挙演説会でした。千葉県知事の森田健作氏が応援演説。

鹿児島の民主党でアホがありましたが、知事選挙で自民党を隠し、当選後はわざわざ自民党を離党した人(森田氏)に応援してもらうというのも如何かと、...。

ところで西武グループのプリンスホテルは、日教組と訴訟関係にあります

反・民主党な人たちによると、民主党は日教組に支援されている、とのこと。

私なんぞは、民主党に政権交代しても実態は大して変わんだろう、大臣の氏名が変わるだけ、くらいにしか思っていませんが、西武グループの方々(特に役員レベル)には怖ろしい事態だったりするでしょうか?


追伸


8月21日夜から名古屋方面に出かけるため、25日ころまで当ブログは更新しません。旅の空の下でも電車三昧の日々の予定です。

どこかの政党の応援で忙しいから更新しないわけではありませんので、念のため。


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

いろいろあった09年8月19日の西武新宿線

人身事故等のダイヤの乱れはありませんでしたが、2009年8月19日(水)の西武新宿線はいつもと変わった列車が多く見られました。

なお19日は池袋線も負けずに、いつもと変わった列車が多かったのですが、また後日とさせていただきます。


N101系10連前パンの通勤急行


2009年8月19日(水)の西武新宿線 2802レ(新所沢 5時40分発・急行 西武新宿ゆき)は前パンの(<-西武新宿)295F+1309Fでした。

いつものようにこの編成が2本目の通勤急行 2754レ(本川越 7時34分発)に入りました。都合により高田馬場駅ホームから入線を撮影したのですが、3ドア車の場合は、下りホーム側の柵がドア位置と合わないため、上りホームだけドアが開いていました。4ドア車ならば各停でも両側を開けていました。

たまに2754レにN101系10連が入ることがありますが、会社に遅刻する人がいるかもしれません。



2009年8月19日、高田馬場、クモハ295ほかの2754レ。


2009年8月19日、高田馬場、クモハ295ほかの2754レ。


(<-西武新宿)295F+1309Fは夕方も、N101系10連運用の2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)に入っていました。


前面スカートなし6000系の通勤急行


新宿方制御車のクハ61101の前面スカートが取り外されている6101Fですが、昨日の予想通り、5607レ(上石神井 6時12分発・各停 本川越ゆき)や2752レ(本川越 7時5分発・通勤急行 西武新宿ゆき)・1601レ(西武新宿 8時9分発・快速急行 本川越ゆき)・3309レ(西武新宿 12時20分発・快速 拝島ゆき)に入っていました。



2009年8月19日、東伏見、6101Fの2752レ。


2009年8月19日、東伏見、6101Fの2752レ。

時刻表では田無駅7時38分の2752レですが、東伏見駅通過は7時39分頃で、結構なスピードで通過していきました。


西武園線の線内 折り返しはN101系4連


8月19日(木)は、4806レの後の新宿線 上り回送列車は久しぶりにN101系4連で、1253Fでした。6209レ(東村山 6時55分発)から西武園線の線内折り返し運用に入っていました。

5804レの後の、6時21分頃の新宿線上り回送列車も(<-西武新宿)1249F+277Fでしたので、東村山駅では、6211レの1253Fと6609レの1249F+277Fの並びが見られたりしました。

西武園線の線内折り返しにN101系が前回 入ったのは8月5日でした(土休日はきちんとチェックしていませんが)。



2009年8月19日、東村山、6211レの1253F(左)と6609レの1249F+277F(右)。


2009年8月19日、東村山、6211レの1253F(左)と6609レの1249F+277F(右)。


3000系の運用をN2000系4+4連が代走


いつも3000系の5806レ(新所沢 6時27分発・各停 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)2535F+2507Fでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

09年8月18日の西武新宿線

2009年8月18日(火)の西武新宿線です。

朝のN101系10連は、2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1311F+285F、4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)は(同)295F+1309Fでした。4806レは久しぶりの、スカート付きの前パンでした(14日の所沢駅6時21分の上り回送列車も295Fが先頭の前パンでした)。



090818toko


2009年8月18日、所沢、295F+1309Fの4806レ。

予想していなかったので左傾してしまいました。

スカートが外されているクハ6101の6101Fは、2610レ、3308レ、2635レで見かけました。



090818babaoti


2009年8月18日、高田馬場~下落合、6101Fの3308レ。スカートのないクハ6101が先頭。

予想していたので待ち構えていましたが、少し、右傾したようです。


3308レに入った編成は翌日、5607レ(上石神井 6時12分発・各停 本川越ゆき)や2752レ(本川越 7時5分発・通勤急行 西武新宿ゆき)・1601レ(西武新宿 8時9分発・快速急行 本川越ゆき)・3309レ(西武新宿 12時20分発・快速 拝島ゆき)に入る傾向があるようです。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

西武池袋線・元加治駅が有人駅に昇格?

2009年8月17日(月)の朝5時20分頃と夜20時ころ、西武池袋線・元加治駅の改札横の事務室の窓が空き、中には駅員さんが見えました。朝はお一人、夜はお二人、見えました。

前日は、窓は閉じられていましたので、17日から駅員さんが常駐する有人駅となったようです。

西武鉄道のサイトに告知はありません。



2009年8月15日、元加治、到着するクハ2465ほかの2145レ。


2009年8月15日、元加治、到着するクハ2465ほかの2145レ。

あまり関係ありませんが、元加治駅で撮影した写真と言うことで。

14日夜から15日朝にかけて、元加治駅のホームの発車案内表示がおかしかったわけですが、有人化でシステム変更等があったのでしょうか?

7月だったと思いますが、元加治駅ホームの跨線橋の下あたりに、細い白線が縦横に引かれました。「E」などと記号が所々に書かれています。エレベーター設置工事の準備でしょうか。

ホームに引かれた白線で思い出しましたが、所沢駅のホームには、所々に(主に黒ずんでいるところ)、まるで警察が事件の現場検証をしたかのように、白墨で○や×が書かれています。おそらくホームが凹んでいる印で、補修工事の目標にするのだと思いますが。

無人の元加治駅ではこれまで、フリー切符などが購入できませんでした。今後は購入できるようになるのでしょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

前面スカートが外された西武・クハ6101

2009年8月17日(月)の西武新宿線 2678レは6000系の6101Fでした。

新宿方 制御車のクハ6101は、前面スカートが外されていました。



2009年8月17日、所沢、6101Fの2678レ。先頭のクハ6101はスカートなし。


2009年8月17日、所沢、6101Fの2678レ。先頭のクハ6101はスカートなし。

ブログ"クロフネ航海手帳"さんの「【西武】6101F6101号車のスカートが無い状態で運用復帰」によると、8月11日(火)のお昼に狭山市駅近くの踏切事故でクハ6101の前面スカートが破損したためなようです。

13日には、スカートなしで運用に復帰していた、とのことでした。

最近は西武の車両のほとんどに前面スカートが付いていますが、事故でスカートを破損しそのまま運用に戻るケースは6000系が多いようです。昨年11月も池袋線の6110Fでありました。その前も、新宿線の6000系で同じようなケースがあったと思います。

6000系は前面に青は入っていますが基本的に灰色なので、自動車運転者には見えにくいのかもしれません。

6000系は前面スカートがないほうが親しみやすく、私は、好きです。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2009年8月16日 (日)

09年8月14日朝の西武池袋線

2009年8月13日(木)夕方は人身事故で西武池袋線のダイヤが乱れましたが、その翌朝(14日(金))です。なお以下のトピックの原因がすべて前の晩のダイヤの乱れとは限りませんので、悪しからず。

6112Fは2504レ(飯能 7時7分発・通勤急行 池袋ゆき)でした。始発の3102レ(飯能 5時3分発・快速 池袋ゆき)から4103レ(池袋 6時3分発・準急 飯能ゆき)と走っていました。



<br />
2009年8月14日、石神井公園、6112Fの2504レ。


2009年8月14日、石神井公園、6112Fの2504レ。

287F+1303Fは2506レ(飯能 7時22分発・通勤急行 池袋ゆき)でした。こちらは、2102レ(飯能 5時21分発・急行 池袋ゆき)・4105レ(池袋 6時20分発・準急 飯能ゆき)と走っていました。



2009年8月14日、石神井公園、287F+1303Fの2506レ。


2009年8月14日、石神井公園、287F+1303Fの2506レ。

また下り始発の5101レ(保谷 4時53分発・各停 飯能ゆき)の後に、10107Fの下り回送列車が稲荷山公園駅を通過しました(5時22分頃)。10107Fは上り始発の特急2レ(飯能 5時40分発・池袋ゆき、むさし2号)に入っていました。



2009年8月14日 5時22分頃、稲荷山公園、通過する10107Fの下り回送列車。


2009年8月14日 5時22分頃、稲荷山公園、通過する10107Fの下り回送列車。

いつもは3000系の5208レ(小手指 6時1分発・各停 池袋ゆき)が1301Fでした。

たまにN101系10連が入る4204レ(小手指 6時11分発・準急 池袋ゆき)と3106レ(飯能 6時1分発・快速 池袋ゆき)はそれぞれ9102Fと(<-飯能)2457F+2079Fでした。

武蔵丘出庫のN101系10連は287F+1303だけFだったようで、2178レは9101Fでした。朝はイレギュラーだった287F+1303Fは、夕方も3111レで見かけました。

小手指出庫の方は通常どおりだった模様で、18時56分頃に2166レの後を通過した上り回送列車は(<-飯能)271F+1239F+1241Fでした。

8月14日はお盆ということもあり、朝のラッシュ時間帯の列車は比較的 空いていました。2506レの撮影後 乗車した1104レ(快速急行)は池袋駅へ定刻の8時24分に到着しました。

池袋駅の改札に人がたまることもなく、余裕でした。


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

09年8月15日、西武線ほかいろいろまとめて

書き忘れていたことなど、細かいことをまとめて。


10102Fは新宿線に戻っていました


池袋線に来ていた西武NRA10000系の第2編成は、2009年8月11日(火)には新宿線へ戻っていました。106レ(特急 小江戸6号)に入っていました。

なお8月10日(月)の102レ(特急 小江戸2号)も10102Fだった気がしますが、自信がありません。


サハ6400形のATS車上子らしき物体は二つ


西武6000系のサハ6400形の床下にATS車上子らしきものがあると写真付きで紹介しましたが、その後、車両をよく見ていたらこの車上子らしき物体は、二つ設置されていました。車両の前と後ろに一つずつ、です。


8月12日は夜の池袋線にN101系10連が1本だけ


8月12日(水)の夜は、N101系10連は1本だけしか見られませんでした。2166レはいつものようにN101系10連の(<-飯能)287F+1303Fでしたが、その後に池袋駅へ到着した上り回送列車は9106Fでした(折り返し4869レ)。

ただ、20時前の小手指車両基地の飯能方にN101系2+4+4連が留置されていました。

翌 13日(水)の小手指出庫のN101系10連は(<-飯能)271F+1239F+1241Fだったようで、ダイヤ乱れのために準急となった(と思われる)4869レに入っていました。この編成はその後も続き、15日(土)も2143レと3108レで見かけました。



2009年8月15日、元加治、1241F+1239F+271Fの3108レ。


2009年8月15日、元加治、1241F+1239F+271Fの3108レ。


8月14日夜も小手指車基発の4000系の下り回送あり


8月14日(金)の21時16分、入間市駅を4007Fの下り回送列車が通過しました。20時すぎの小手指車両基地の入り口に、4000系4連が止まっていましたので、待ち伏せした次第です。

お盆と言うのに、車輪削正でしょうか?



2009年8月14日 21時16分、入間市、4007Fの下り回送列車が通過。


2009年8月14日 21時16分、入間市、4007Fの下り回送列車が通過。


クハ3011の車内に松本零士氏のサインあり


銀河鉄道999で全身ラッピングの西武3011F」で、銀河鉄道999ラッピングになった3011Fの車内は変化なし、と記しましたが、他のブログさんを見ていたら、松本零士氏さんのサインが運転室仕切り壁にあるとのお話がありました。

見てみたら、ありました。下の写真です。「2009.5.1 / MATSUMOTO / 松本零士」と書かれているでしょうか。



090815matsu


2009年8月2日、クハ3011の運転室仕切り壁の上部にある松本零士氏のサイン。

字はあまりお上手でない、とお見受けしました。私が書く字も汚いですが。





2009年8月15日、元加治、3011Fの1106レ。


2009年8月15日、元加治、3011Fの1106レ。

3011Fは2139レで飯能へ下り、1106レで折り返し、でした。夏休みですが、1106レは飯能始発です。


14日夜と15日朝は編成両数・ドア数非表示の元加治駅ホーム発車案内


8月14日夜、元加治駅に着くと、ホームの発車案内表示器に編成両数とドア数が表示されていませんでした。15日朝も同じ状態でした。

15日午後は表示されていました。



090815motokazi3


2009年8月14日 21時30分、元加治、編成両数・ドア数が非表示のホームの発車案内表示器。

こういう状態にするのはなかなか難しいのではないか、と思います。


お盆に元加治橋梁入間川橋梁近くで花火大会


毎年 お盆に、池袋線・仏子~元加治間の元加治橋梁入間川橋梁近くの入間川の河畔から花火が打ち上げられます。

30分ほどで終わってしまう、あまり大きくない花火大会ではありますが、近隣の皆さんの楽しみとなっているようです。

今年も、15日(土)に実施されました。

8月16日15時45分、橋梁名を修正。


終戦の日、靖国通りに右翼の街宣車


8月15日(土)はたまたま、神保町の書泉グランデへ行ったのですが、周辺の靖国通りはガナリ立てる右翼の街宣車で一時 騒然としていました。12時半頃のお話です。

日教組が嫌いである、ことは分かりましたが。

無益な戦争で、国のために(国が原因でという意味の「ために」です)亡くなられた方々に失礼だと思うのですが、靖国神社が指導することはないのでしょうか?

この後、秋葉原へ行きました。お盆と言うのに、メイド喫茶のお姉様が街頭でチラシをくばり、街は少年たちで賑わっていました(メイド喫茶の店内は不明)。お盆と言うのに、...、日本の伝統の危機です。これも、日教組が原因? 右翼の皆様が足を伸ばしてこちらへ来た気配はなし、でした。



2009年8月15日 12時半頃、神保町交叉点、警察のバスに頭を抑えられ進む右翼の車。


2009年8月15日 12時半頃、神保町交叉点、警察のバスに頭を抑えられ進む右翼の車。


一方で所沢駅前では、戦時中の体験をスピーカーで話す女性の団体がいて、こちらは静かに語っており、印象は良かったです。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

09年8月13日もいろいろあった西武線


N2000系4+6連が10両固定編成運用を代走


2009年8月13日(木)は西武新宿線の2610レ(本川越 6時23分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)2523F+2045Fでした。いつもは10両固定編成の列車です。

2610レに入っていた編成はいつも、お昼に3308レ(拝島 11時40分発・快速 西武新宿ゆき)で再び見るのですが、2523F+2045Fも例外ではなく3308レに入っていました。



2009年8月13日、高田馬場~下落合、2523F+2045Fの3308レ。


2009年8月13日、高田馬場~下落合、2523F+2045Fの3308レ。

なお新宿線のN101系10連ですが、朝はいつもの2604レが(<-西武新宿)1311F+281F、4806レが(同)1309F+285F、夕方は2812レが(同)1309F+285Fで、いつもと変わらず、でした。

また6時20分ころの所沢駅・新宿線 上り回送列車は(同)1249F+277Fでした。

昨日 朝に見た(同)1251F+1253F+295Fは見かけませんでした。


午後の人身事故で夕方の池袋線のダイヤが乱れる


8月13日は15時28分頃に池袋線 清瀬駅で人身事故があったそうで、夕方は池袋線と地下鉄線との直通運転が20時ころまで中止となり、10分前後の遅れで走っていました。

私は18時20分頃に西武池袋駅へ着きました。さすがに地下鉄直通車両が西武・池袋に入ってくることはなく、駅側の電留線もすでに空でした。大した乱れでないのだろう、と感じたのですが、...。

とりあえず4分遅れで18時24分に発車した各停(5683レ)で練馬駅へ。



<br />
2009年8月13日 18時40分頃、練馬、3005Fの準急 小手指ゆき


2009年8月13日 18時40分頃、練馬、3005Fの準急 小手指ゆき


途中、上り列車にはそれなりにすれ違っていました。しかし18時37分に練馬駅へ着いたところ、上り列車はなかなか姿を現しません。18時47分に9108Fの急行が通過したものの、結局 乗車可能な最初の上り列車は18時57分着の準急 池袋ゆきでした(9103F)。列車の表示は準急でしたが緩行線を走ってきましたので、石神井公園から各駅に停車して来たと思われます。それまで上り列車とすれ違っていたので、夕方の練馬駅で20分以上 列車がない、というのは驚きでした。

なおその次の上り列車は快速 池袋ゆき((<-飯能)2465F+2069F)で18時59分着、最初の各停(20151F)は中村橋から19時3分の到着でした。事故発生から3時間以上 経っているのに、各停が30分もないとは。

練馬駅を18時40分頃着の準急 小手指ゆきは3005Fでした。4233レと思われます。3005Fは18時22分、池袋駅7番ホームに回送で到着していました。

18時46分に到着した2065Fは、豊島園からの上り列車を待ち合わせての発車と駅は案内放送していました。上りホームの発車案内は、先発が準急、次発が快速で、準急はまだ石神井公園と放送していましたので、いったいいつになったら発車できるのか、下り列車が詰まってしまうぞとやきもきしていたら、18時52分に、他の列車の到着のないままに豊島園へ発車して行きました。

18時54分に到着の(<-飯能)2463F+2083Fの通勤準急 所沢ゆき(4807レ?)は、練馬から各駅停車と放送されていました。

いつもは18時50分頃に2166レが通過するとすぐに、保谷駅電留線から出てきたN101系10連の上り回送列車が通過しますが、本日は、2166レに当たる列車は見かけず、(<-飯能)271F+1239F+1241Fの上り回送列車が19時4分に急行線に到着。3番ホームの各停 池袋ゆきの発車を待って、19時7分に急行線から発車して行きました。



2009年8月13日 19時5分ころ、練馬、急行線で停車して発車を待つ271Fほかの上り回送列車。


2009年8月13日 19時5分ころ、練馬、急行線で停車して発車を待つ271Fほかの上り回送列車。


271FほかのN101系10連は、通常と同様に4869レと思われる列車に入っていましたが、本日は準急でした。その前を走る、地下鉄から直通の4609レが運休でしたので、その救済でしょうか。練馬駅19時32分発、ひばりが丘駅19時45分着でした。10分弱の遅れです。

なお19時41分頃に大泉学園~保谷間ですれ違った上り快速列車がN101系10連な感じでした。

19時43分頃の保谷駅電留線は、3番線に6000系(副都心線対応)、4番線にメトロ7000系(副都心線用8連?)が止まっていました。

19時45分のひばりが丘駅4番ホームには、メトロ10010Fの準急 新木場ゆきが止まっていました。この列車、発車しようとしてドアを閉じたけど、発車するのは中止、ドアを再び開ける、と言った風情で、挙動不審でした。

秋津駅で19時50分にすれ違った上り急行列車は3000系ぽかったです。

所沢駅を20時8分に発車した準急 飯能ゆきは2071Fだけの8両編成でした。後部運転台の列車番号設定器(?)は「ジュンキュウ / ハンノウ / 3113」という表示でした。3113レは、池袋19時23分発の快速 飯能ゆきで、所沢駅19時55分発が所定です。

20時15分すぎの狭山ヶ丘駅電留線には9000系(9103F?)がすでに留置されていました。


山手線・高田馬場駅でも夕方に人身事故


18時すぎに山手線 高田馬場駅へ行くと、駅前にはパトカーや消防車・救急車など、計10台くらいが止まっていました。外回りで人身事故があった、とのこと。

事故(事件?)に遭遇したのはクハE230-523の編成だったようです。17時45分頃、とのこと。

この列車は18時12分に高田馬場駅を発車、目白駅までは徐行でしたが、あとは通常の速度で走っていました。池袋駅着は18時16分でした。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

09年8月12日は朝の西武新宿線にN101系10連が3本、など

2009年8月12日(水)の西武新宿線 5609レ(上石神井 6時25分発・各停 本川越ゆき)は(<-西武新宿)1309F+285FとN101系10連でした。

これまでも何度かN101系10連だったことはありますが、いつもはN2000系(2000系)4+6連の列車です。



2009年8月12日、所沢、285F+1309Fの5609レ。


2009年8月12日、所沢、285F+1309Fの5609レ。

なおN101系10連が定番の2604レは(<-西武新宿)1311F+281F、4806レは(同)1251F+1253F+295Fでした。

所沢駅の新宿線でN101系10連が3本 見られました。

なお夜のN101系10連列車の4644レは(同)1311F+281Fでした。

また8月11日(火)夜からの池袋線・狭山ヶ丘駅の夜間滞泊が6151Fでした。いつものように12日朝は4802レ(所沢 7時2分発・通勤準急 池袋ゆき)から運用に入っていました。



090812syakuzi


2009年8月12日、石神井公園、6151Fの4802レ。

時間に余裕があったので今回は下りホームから撮影しました。右端に見えますが、撮影している方がお一人いらっしゃいました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

09年8月11日、最近の西武線 見ただけ


池袋駅地下通路で東急のパンフレット配布


2009年8月8日(土)の午後、西武池袋駅の地下コンコースで「東急電鉄」と小さく書かれた赤い法被を着た男性 5名ほどが、東急と西武の観光パンフレットを配布していました。東急5000系が描かれた透明ビニール袋に入っていました。

2009年8月11日、高田馬場~下落合、6102Fの4624レ。
2009年8月11日、高田馬場~下落合、6102Fの4624レ。定時運転でした。

新宿線に車種変更多し
2009年8月10日(月)朝は、台風が来たかと勘違いするほど強い雨でしたので運用チェックはサボりました。夜だけ少しチェックしました。
新宿線のN101系10連は、2675レに(<-西武新宿)1253F+295F+1251Fが入っており、いつもの4644レは(<-西武新宿)2523F+2045Fでした。

また11日(火)の新宿線は、いつもは10両固定編成の2802レに(<-西武新宿)1311F+281Fが入っていました。同じく10両固定編成が定番の4603レも(同)2537F+2013Fでした。いつもはN101系10連の4806レは20102Fでした。もう1本のN101系10連列車の2604レは(同)1309F+285Fでした。6時20分ころの新宿線 上り回送列車は2025Fでした。

このパターンですと、通勤急行にN101系が入ったり、準急 玉川上水の幕表示の2000系が見れるはずなのですが、台風の強い雨を心配して撮影は諦めました(これら列車が通過する時刻の高田馬場界隈に雨は降っていなかったようです)。

そして夜ですが、N101系10連列車の2812レは(<-西武新宿)1251F+N101系4連+295Fでした。真ん中の4連は1253Fでしょうか?

11日は12時14分頃に狭山市~新狭山間で踏切事故があり、一時 新所沢~本川越間の運転が見合わせになりましたが、12時30分頃の高田馬場駅界隈は平常 運転でした。

なお10日(月)の池袋線N101系10連は、2159レが(<-飯能)287F+1303F、18時35分頃の保谷駅電留線の留置が(同)275F+1301Fといつもと変わりなしでした。

11日(火)も、10日と同じ編成が同じ運用に入っていました。


清瀬駅の夜間滞泊は元に戻る


前述のように8月10日(月)は運用チェックはしませんでしたが、11日(火)は、5時52分ころも、6時20分ころも、池袋線の上り回送列車は所沢駅を通過しませんでした。

6時56分頃の清瀬駅4番ホームには6115Fが止まっていました。

清瀬駅4番ホームの線路脇で、日曜夜だけ休みの工事をやっていたのかもしれません。線路脇の広告板がキレイな気がしました。広告板の塗り替えだけで車両運用を変更するとは思えませんが。



090811kiyose


2009年8月10日、清瀬、6107Fの4607レ(左)とメトロ7021Fの6444レ。

プリキュアHM付き6107と、未だ原型で種別表示が「普通」のメトロ7021Fの並びです。


4000系4連1本が夜の小手指車基に


8月11日(火)の19時40分頃、小手指車両基地の入り口に4000系の4連1本が止まっていました。車内は明るかったです。

そして21時23分頃、4000系4連の下り回送列車が仏子~元加治間を通過しました。


『私鉄車両編成表 2009』の西武のページは誤り多し


発行所が交通新聞社になった『私鉄車両編成表 2009』を購入しましたが、西武のページは誤りが多いです。

池袋線の301系・3000系の前面スカート(正しくは全編成装備)、10000系のパンタグラフ(正しくは全編成シングルアーム式)です。バラエティーに富んでいる2000系やN2000系のパンタグラフ・補機類も、正しく掲載されているか不安です(私はすべて把握しておりません、済みません)。

他社が心配です。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

09年8月9日は銚子方面へ行ってきました

2009年8月9日(日)はJR東日本で銚子まで行ってきました。

銚子駅から発車するクモハ211-3041ほかの446Mです。

シングルアームパンタと菱形パンタを両方あげての走行は新鮮です。



2009年8月9日、銚子、クモハ211-3041ほかの446M。


2009年8月9日、銚子、クモハ211-3041ほかの446M。

旭駅で交換した5355Mです。クハE257-512ほかでした。成東駅まで特急しおさい5号(1005M)で走ってきた車両が同駅から各停となり銚子駅へ向かっています。



090809asahi


2009年8月9日、旭、クハE257-512ほかの銚子ゆき普通(5355M)。

貫通扉のLED表示は縦書きで「普通」です。

成田線椎柴駅の前後では、沿線(線路の南側)に風車が計10基ほど見えました。



090809sisiba


2009年8月8日、椎柴駅付近、山の上に風車が立っている模様です。ここは3基あるようでした。

ときに強い雨に列車内で遭遇することはありましたが、街を歩いているときは遭遇せず濡れずに済み、助かりました。


| | コメント (5) | トラックバック (0)

入間川七夕まつりで西武・狭山市始発の急行3本の09年8月8日

2009年8月8日(土)と9日(日)、埼玉県狭山市で「入間川七夕まつり」が開催されました。最寄り駅は西武新宿線の狭山市駅です。

西武新宿線では帰宅する人々のため、同駅始発の西武新宿駅ゆき臨時急行を運転していました。21時7分・47分・22時5分発の3本です。

8日(土)の夜、この臨時急行を見に行きました。



2009年8月8日午後、狭山市駅、ホームや改札口前にも七夕の飾り付けがありました。<br>


2009年8月8日午後、狭山市駅、ホームや改札口前にも七夕の飾り付けがありました。

下りホームから上りホームを見たところです。

1本目の21時7分発は20154Fでした。2701レ(西武新宿 19時52分発・急行 本川越ゆき)で下っていた編成で、本川越から回送で戻ってきました。

2本目と3本目は、回送列車で下ってきた編成が駅 上り方の渡り線で転線、折り返しの上り臨時急行となりました。2本目は2001F、3本目は6101Fでした。



090809sayamasi3


2009年8月8日 21時45分頃、狭山市、2001Fの上り臨時急行(左)と1311Fの急行 西武新宿ゆき(右)。

1311Fは2709レ(西武新宿 20時52分発・急行 本川越ゆき)。所定では21時44分発ですが、21時46分に発車して行きました。改札口が編成の後ろの方にあるので、乗客が途切れないのに業を煮やしたか、運転士さんがホームに出て来て後ろを見ています。





2009年8月8日 22時0分頃、狭山市、上りホームに到着する6101Fの下り回送列車。


2009年8月8日 22時0分頃、狭山市、上りホームに到着する6101Fの下り回送列車。

折り返し上りの臨時急行となりました。

乗客のピークは21時15分頃だった感じで、2本目・3本目の臨時急行は、最後部はガラガラでした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

09年8月7日、最近の西武池袋線 見ただけ


10102Fが新宿線から来ています


2009年8月6日(木)の西武池袋線 2レが10102Fでした。新宿線の編成です。

3日(月)の新宿線 106レは10102Fでした。

下の写真は、10102Fの7日(金)の6レです。



2009年8月7日、所沢、10102Fの6レ。


2009年8月7日、所沢、10102Fの6レ。


9101Fが検査を終え運用に復帰の模様


8月6日(木)の朝5時40分頃、小手指車両基地2番線のもっとも飯能よりに9101Fが止まっていました。台車がきれいでした。検査が終わったものと思われます。

8日(土)に、久しぶりに見た気がする新宿線の2057Fも台車が綺麗でした。

下の写真は7日の2104レに入った9101Fです。



2009年8月7日、所沢、9101Fの2104レ。


2009年8月7日、所沢、9101Fの2104レ。


清瀬駅の夜間滞泊


8月4日(火)から7日(金)まで、4204レの次に4ドア車8連の上り回送列車が所沢駅3番ホームを通過しました。

そして6時55分ころの清瀬駅は引き上げ線に6000系(副都心線対応車)が留置され、いつもは6000系(副都心線対応車)がいる4番ホームは空でした。

なお8日(土)の朝6時30分頃も、清瀬駅の引き上げ線にはパンタグラフがたたまれた6107Fがいました。プリキュアHM付きの編成です。4206レが(<-飯能)1247F+1243Fでしたので、スカートなしのN101系と、変な時間に変なところにいるプリキュアHM6000系の一瞬の並びが見られたと思われますが、私は4206レの直前の急行に乗車していたので、後の祭でした。

なおライオンズクラシックHMの6115Fも朝の地上線 優等列車運用に入っていましたので、こちらとの並びも見れたかもしれません。

また、6日(木)の所沢駅3番ホーム6時20分ころの上り回送列車は20158Fでしたが、この編成はその後 5419レ(池袋 7時19分発・各停 豊島園ゆき)に入っていました。


7日の西武球場前発・各停 清瀬ゆきは雷に乗れず


8月7日は夕方に雨が降るという、レールに錆が浮くには良い条件と思われるなか、西武球場前駅が最寄りの西武ドームでプロ野球・ナイター試合(ライオンズ対ホークス)が開催されていましたので、各停 清瀬ゆきがふたたび雷に乗ると期待して、西武球場前駅に行きました。

所要で、西武球場前駅への到着は21時半ころとなってしまいました。

試合終了は21時10分頃だったようで、私が着いたときは混雑のピークは過ぎていました。ただ普段の平日ナイターにくらべると、遅くまで、乗客がパラパラと入場しており、22時になって寂寥感を感じることはありませんでした。子供さんが多かったからかもしれません、が。試合の観客は17,476人でした。

問題の各停 清瀬ゆきは(<-西武球場前)2465F+2069Fで、5番ホームを定刻の22時16分に発車しました。さすがにガラガラでした。

最後部の車輪で火花がチラチラしただけで、雷とはならず少々 残念でしたが、車両にとっては火花などないほうが良いのでしょう。



2009年8月7日、西武球場前、発車した2465F+2069Fの各停 清瀬ゆき。


2009年8月7日、西武球場前、発車した2465F+2069Fの各停 清瀬ゆき。


狭山線の線内折り返し


8月6日(木)と7日(金)の朝5時40分頃、西所沢駅2番ホーム(狭山線)の発車案内表示は先発・次発ともに4両・4ドアでした。2517Fが運用に入っていたようです。

5日(水)は4両・3ドアでしたし、8日(土)は6105レが1245Fでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

拝啓、井門 義博様、宗教政党にも注意が必要かと

有名な鉄道模型店"Models IMON"の社長さまでしょうか、井門 義博氏がブログを始められた、とのことで同社のウェッブサイトのトップページに告知がありました。

リンク先はブログの「鉄道の危機を救え!」でした。高速道路の無料化、ガソリン暫定税率廃止を主張する民主党を批判し、"自民党に投票して民主党政権を阻止しなくてはいけません。"とまでおっしゃっています。

鉄道がいくら元気でも鉄道自殺が同じように元気(多発)だったら本末転倒で、鉄道が衰退したいしても自殺したい人が少ない社会の方が私はベターだと思います。

 閑話休題。



民主党の政策集には「鉄道政策と鉄道外交の推進」という項目があったり、公共交通を無視しているわけではありません。

無料の高速道路を国土に張り巡らせているドイツで公共交通が衰退しているわけでもないと思います。

本当はトラックバックを送りたいのですが、...。

井門さんと、民主党・前原 誠司氏と親しい関係の模様のネコ・パブリッシング(月刊誌「レイル・マガジン」などの版元)との関係に少し興味が沸きます。

民主党を擁護しましたが、この党は百点満点、みんなで投票しましょう、と私が思っているわけではありませんので、念のため。

ところで、元・日本テレビのキャスターという女性が、幸福実現党の立候補予定者ということで駅前に立っていました。

政教分離について尋ねると、戦時中、国家神道が他宗教を弾圧していたので、それを反省したのが現憲法の政教分離である、とのお答えでした。

第20条は冒頭"信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。"とあり、この女性はこれを根拠にしたのでしょう。しかしこれは信教の自由です。

政教分離とはその後の"いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。"や同条3項"国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。"、第89条の"公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。"が該当します。

立候補予定の女性は、これを知ってて無知な大衆を騙しているのか、単なるアホか?

いずれにしても、投票に値しない人物です。

私がここに書かずとも、幸福実現党に投票する方は元々 いないと思いますが、記録を残すという意味で、ここに記した次第です。

公明党の候補者にも同じ質問ができたら、結果はご報告したいと思います。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

西武・東長崎駅にレール削正車が留置されています

私は2009年8月4日(火)の朝に気づきましたが、西武池袋線・東長崎駅の側線(上り線側)にレール削正車が留置されていました。6日(木)朝もいましたので、写真を撮ってきました。



090806higanaga


2009年8月6日、東長崎、DLとレール削正車

手前に見えるのが上り副本線。


前回はレール削正車だけでしたが、今回は小型 ディーゼル機関車もいます。側面の扉脇には「4」と書かれていました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

西武園線の線内折り返し運用にN101系4連

所沢駅を6時42分頃、4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)の後に通過するN2000系4連の上り回送列車が2009年8月5日(水)は1251Fでした。

夜に東村山駅へ行くと、西武園線の線内折り返しはこの1251Fでした。



090805higamura


2009年8月5日、東村山、右が発車を待つ1251Fの西武園ゆき6295レ。

左は到着する国分寺線の6749レの(<-国分寺)1249F+277F。この編成も、6時21分ころに所沢駅を通過する2000系が多い上り回送列車でした。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

09年8月4日、最近の西武線


新宿線のN101系10連


新宿線のN101系10連は、2009年8月3日(月)朝は、2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)1251F+1249F+277F、4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1311F+285Fでした。

4日(火)朝は、2604レが前日と同じ1251F+1249F+277F、4806レは(同)1309F+281Fでした。

夜は、3日(月)は2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)2407F+2093FとN101系10連ではありませんでしたが、4日(火)は(同)1249F+277F+1251Fでした。



2009年8月4日、高田馬場~下落合、1249F+277F+1251Fの2812レ。


2009年8月4日、高田馬場~下落合、1249F+277F+1251Fの2812レ。


池袋線のN101系10連


(<-飯能)287F+1303Fが、たまにN101系10連が入る運用に2009年8月3日(月)から入っています。3日は3106レ(飯能 6時1分発・快速 池袋ゆき)から始まる運用で武蔵丘出庫・小手指入庫、4日は4204レ(小手指 6時11分発・準急 池袋ゆき)から始まる運用で小手指出庫・武蔵丘入庫な模様です。

もう1本のN101系10連は(<-飯能)271F+1301Fで、こちらは小手指出庫・小手指入庫の運用に入っているようでした。二日とも4869レに入っていました。


早朝の所沢駅にイレギュラーな池袋線・上り回送列車ほか


8月4日(火)の6時19分頃、4204レの後に所沢駅3番ホームを2067Fの上り回送列車が通過しました。いつもはありません。

また6時55分ころ、清瀬駅の引き上げ線に6108Fがいました。いつもは4番線に夜間滞泊の6000系がいますが、引き上げ線は空いています。

想像するに、6108Fが清瀬駅の引き上げ線で夜間滞泊をしたため、5804レ(清瀬 6時33分発・各停 池袋ゆき)用の8連を清瀬駅に夜間滞泊させられず、4204レの後の上り回送列車で送り込んだのかもしれません。


狭山線、夜はN101系4連が2本


夜の狭山線は、8月3日(月)・4日ともにN101系4連が2本でした。両日とも1241Fと1247F。ただし4日の1247Fは少し自信がありません(車両番号をチラとしか見れなかったので)。

新宿線から来ている2517Fは、3日・4日ともに朝5時半ころは小手指車両基地の入り口にいました。


3日夜は池袋線に置き石


8月3日(月)は夜19時5分頃、東久留米~清瀬間で置き石があったそうで、4607レから10分ほどの遅れが出ていました。西所沢駅で見ていたところ、本来は2259レ・4607レの順ですが、実際は4607レ・2259レの順に走っていました。前者が19時27分発、後者は19時30分発で、それぞれ8分、14分の遅れとなっていました。


4日夜はドア故障


8月4日(火)の4867レ(池袋 18時43分発・通勤準急 小手指ゆき)が(<-飯能)2461F+2089Fだったのですが、最後部・クハ2090のもっとも上り方・山側の側扉が故障し、このドアだけ乗降ができませんでした。車両の一部を荷物室に仕切る時に使うような灰色の幕がドアの内側に貼られていました。

ただドアの開閉自体はできるようで、走行時はきちんとドアがしまっていましたし、停車時は開いていました。

在京の他社で以前、朝ラッシュ時にドア故障した車両を見たことがあります。この車両もドアの開閉自体は手動で可能なものの、自動ではできず、走行中に開けることも可能だったようです。駅員さんがお一人、決死の表情で超満員の車両に乗り込み、棒をドアのスペースに横に渡して一番 外側に立つと、列車は発車して行きました。

今回の4867レは大した混雑はなく、係員がドアの脇に立っていましたが、若い女性がそのすぐ近くで談笑するなどのんびりしたムードでした。ひばりが丘駅や所沢駅でのお話、ですが。


6152Fの通勤急行が走りました


8月4日(火)は2102レ(飯能 5時21分発・急行 池袋ゆき)が、副都心線対応工事がまだ済んでいない6152Fでした。2506レ(飯能 7時22分発・通勤急行 池袋ゆき)にも入っていました。



2009年8月4日、石神井公園、6152Fの2506レ。


2009年8月4日、石神井公園、6152Fの2506レ。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

09年8月2日は全国高校クイズ選手権・関東大会で西武 狭山線に精鋭が集合

090802ike10
2009年8月2日(日)、西武狭山線の西武球場前駅が最寄りの西武ドームで第29回全国高等学校クイズ選手権・関東大会が開催されました。

池袋駅に掲示の時刻表によると、所沢ゆきの5302レ(池袋 8時2分発・各停 所沢ゆき)が西武球場前駅へ延長となっていました。3011Fでした。

西所沢駅の狭山線時刻表に、2日限定の臨時列車の掲示はありませんでした。



2009年8月2日、下山口、3011Fの各停 西武球場前ゆきと38104Fの各停 西所沢ゆきが交換。


2009年8月2日、下山口、3011Fの各停 西武球場前ゆきと38104Fの各停 西所沢ゆきが交換。

14時30分ころに山口線で西武球場前駅へ到着すると、1番ホームに停車していたのは38104Fの各停 西所沢ゆきでした。

3番ホームには(<-西武球場前)2465F+2069F、6番ホームに1241Fが留置されていました。

狭山線は、線内折り返しの8連が10分毎の運転でした。38104Fと3011Fでした。

関東各地からやって来る高校生に西武鉄道を印象づけるため、わざわざ、銀河鉄道999ラッピングの3011Fと最新型の38104Fを狭山線へ投入したのでしょう。(私の推測です。西武鉄道に確認はしていません。<2009年8月3日 21時0分追記>

2009年8月2日、椎名町、38104Fの5421レ。
2009年8月2日、椎名町、38104Fの5421レ。
久しぶりの30000系8連の池袋線 各停でした。

38104Fは、7月31日(金)の朝6時4分頃、平日はいつも通過する4ドア車8連の上り回送列車に入っていました。
8月1日(土)は2101レ(池袋 7時9分発・急行 飯能ゆき)、2日(日)朝は5421レ(池袋 7時41分発・各停 豊島園ゆき)に入っていました。32102Fとの関係を解消し、38104Fだけが8連運用に入っていました。
しかし2日15時30分ころの小手指車両基地では、32102Fが3番線中央の飯能よりにパンタグラフを上げて止まっていました。38104Fの帰りを待ちわびる様子は明らかでしたので、3日からは再びコンビを組んで10連運用に入ると思われます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

上石神井駅前の西武バスだけオリンピック招致広告なし?

2009年7月中旬ころに私は気づいたのですが、西武新宿線の上石神井駅で見かける西武バスは、前面に日本バス協会の「公共交通でエコライフ! / バスをご利用ください」という緑色の垂れ幕がかかっています。



2009年8月2日、上石神井駅前、オリンピック招致垂れ幕が前面にない西武バス。


2009年8月2日、上石神井駅前、オリンピック招致垂れ幕が前面にない西武バス。

私が見る範囲、ここ以外の一般の路線バスはすべて(都営・関東・国際興業・西武)、黄色の東京オリンピック招致の垂れ幕です。「日本だから、できる。 / あたらしい / オリンピック! / パラリンピック!」と書かれています。東京都あたりの出稿でしょうか?



090802kamisyaku2


2009年8月2日、上石神井駅前、前面にオリンピック招致垂れ幕の関東バス。

西武沿線しか知りませんが、これが、東京の現在の普通のバスと私は思っています。

上石神井営業所の西武バスは大泉学園駅にも顔を出すようですが、同駅前のバスの前面垂れ幕は黄色、との印象を持っております。

田無駅前で本日 見かけた西武バスも黄色の前面垂れ幕でした。

事情があると思われますが、興味深いです。

「女房と畳は新しいほど良い」とか言うようですが、オリンピックはどうでしょうか?(石原慎太郎東京都知事にとっては愚問、ですね。)

なお駅前の本屋さんで『昭和30年・40年代の練馬区』という本が売られていました。77ページで1900円です。

バスの車両紹介に計6頁が割り当てられています。電車はあまり登場しません。ISBNは 978-4-904022-51-1 です。

(2009年8月4日22時15分追記)

ひばりが丘駅や大泉学園駅・石神井公園駅・練馬駅の駅前でも、前面が緑色の垂れ幕だったり、垂れ幕がない西武バスを少数 見かけました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武池袋駅、土休日 快速急行の発車ホームや耐震補強工事

2008年6月14日のダイヤ改正から、土休日朝に西武池袋駅から発車する快速急行4本の発車ホームが3番線に統一されました。

2007年3月6日改正のダイヤでは1001レ~1005レが5番ホーム発車で、1007レだけは7番ホーム発車でした。



2009年8月2日、池袋、中央が発車を待つ1003レの4023Fほか。<br />


2009年8月2日、池袋、中央が発車を待つ1003レの4023Fほか。

090802ike3
7番ホームにはまだ2ドア車の乗車目標が残っていますが(下写真)、1005レと1007レの三峰口方面と長瀞方面への編成分割の案内はカバーがかけられているのでしょうか、見えなくなっています(左写真。ホーム番線表示左の白い板)。



2009年8月2日、池袋駅7番ホーム、左端の青いステッカーが2ドア車の乗車目標。


2009年8月2日、池袋駅7番ホーム、左端の青いステッカーが2ドア車の乗車目標。

奥は特急ホームで10000系が停車中。

3番ホームです。

編成分割の案内と、ホーム足元に乗車目標が貼られています。

行き先も明示され、分かりやすくなりました。長瀞ゆきは赤字、三峰口ゆきは青字でした。



2009年8月2日、池袋駅3番ホーム、ホーム中央の4連併結位置に編成毎の行き先を掲示。


2009年8月2日、池袋駅3番ホーム、ホーム中央の4連併結位置に編成毎の行き先を掲示。





090802ike4


2009年8月2日、池袋駅3番ホーム、2ドア車の乗車目標の上に行き先を明示(1005レと1007レのみ)。

なお新宿線系統はホーム足元の乗車目標ステッカーのデザインが新しくなっています。

以前は池袋線と同一でした。2・3ヶ月程前に変わったでしょうか。



090802kodaira


2009年8月2日、小平、ホーム足元の乗車目標のステッカー。

また池袋駅は耐震補強工事が行われています。

このホームの上には西武百貨店が載っているのでしょう、考えてみると、なかなかすごいことです。

ホーム天井の梁から柱に補強の筋交いが入れられています。



2009年7月18日、池袋駅、3番ホーム中央から4番ホーム上り方を撮影。


2009年7月18日、池袋駅、3番ホーム中央から4番ホーム上り方を撮影。





2009年7月18日、池袋駅、5番ホームから6番ホームを撮影。


2009年7月18日、池袋駅、5番ホームから6番ホームを撮影。


月刊誌『鉄道ファン』Vol.49.9(No.581)に掲載の楠居 利彦著「私鉄のターミナル 第5駅目 西武鉄道 池袋駅」は昔のことが紹介され興味深かったのですが、4000系の長瀞・三峰口ゆき快速急行(1005レ・1007レ)が7番ホーム発車と書かれており気になりました。そこでこれを機会にまとめてみました。

なおこの記事のタイトル回りに、7番ホームから発車の4000系の写真があります。「回送」表示に見えます。1002レの折り返しの回送列車ではないかと思います。この回送列車は17時10分ころの発車でしょうか。2009年6月20日撮影とのことですが、駐車場からの撮影でしょうか?


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

09年8月1日、西武池袋線石神井公園駅の高架化工事の様子

高架複々線化工事中の西武池袋線・石神井公園駅の2009年8月1日(土)の様子です。

石神井公園駅のすぐ池袋方にある富士見台11号踏切の上に、コンクリートの橋桁が架かりました。



2009年8月11日、石神井公園駅、踏切の下り線側から下り線上り方を向いて撮影。


2009年8月1日、石神井公園駅、踏切の下り線側から下り線上り方を向いて撮影。





2009年8月1日、石神井公園駅、富11踏切の上り線上から駅を向いて撮影。


2009年8月1日、石神井公園駅、富11踏切の上り線上から駅を向いて撮影。


しばらく前(7月上旬?)からこの踏切をまたいでかなり高い位置に緑色の鋼製の桁が架かっていました。何をするのだろうと見ていましたが、高架橋の橋桁の工事用足場(?)だったようです。

この踏切は自動車も通り通行量が多いので、ちょっと変わった方法での工事となったと思われます。



2009年7月19日、石神井公園駅、富11踏切の下り線上から駅を向いて撮影。


2009年7月19日、石神井公園駅、富11踏切の下り線上から駅を向いて撮影。

高架橋工事現場の踏切上空にコンクリートの橋桁は見えず、緑色の鋼製の工事用足場(?)だけが見えます。





2009年8月1日、石神井公園駅、下りホーム端から下り方を撮影。


2009年8月1日、石神井公園駅、下りホーム端から下り方を撮影。

手前の踏切が石神井公園第1号踏切で、その奥が2号踏切。

石神井公園駅の飯能方を下りホームの端から撮影しました。

仮設の橋脚に鋼製の橋桁が載っている様子を以前にご紹介しましたが、仮設の橋脚は2週間ほど前に消え、石神井公園第1号踏切と第2号踏切の間には、左右に並んだ2本の鉄筋コンクリートの太い橋脚が残りました(6月7日撮影の写真にもこの太い橋脚は写っていました)。




09年6月20日、西武池袋線石神井公園駅の高架化工事の様子」へ。

西武池袋線・石神井公園駅の高架複々線化工事、09年10月3日の様子」へ。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

西武・所沢駅前でJR西日本を目撃しちょっとビックリでした

2009年8月1日(土)の7時20分頃に、西武線・所沢駅東口の駅前広場に西日本JRバスの車両が止まっていました。



2009年8月1日、所沢駅東口駅前、西日本JRバスが見えます。


2009年8月1日、所沢駅東口駅前、西日本JRバスが見えます。

西武所沢駅バス停が7時5分の、「京阪神ドリームさいたま号」と思われます。ダブルデッカーのバスでの運転が所定なようです。この写真は続行便かも知れません。

西武新宿線・高田馬場~下落合間の新目白通り沿いの踏切で電車を撮影していると、たまに金沢駅ゆきの西日本JRバスが通ります。

西日本JRバスは、JR西日本の子会社です。

尼崎脱線事故後の地方支社幹部の発言(越美北線の災害復旧は尼崎事故の被害者補償で難しいという内容)でJR西日本には嫌悪感を持っていますが、バスたちに旅情は誘われます。

鉄道ピクトリアル誌に辛口の記事を多く書かれていた曽根悟・元東大教授が尼崎事故の後でJR西日本の社外取締役となられました。JR西日本 ウェッブサイトの役員一覧にお名前がありませんが、"社外"取締役だからかな、と思ったら、"曾根 悟"というお名前がありました。工学院大学の教授紹介のページは「曽根」となっております。

「役員一覧」ページはシフトJISコードです。"曽"は0x915D、"曾"は0x915Cと明確にコード番号が異なりますので、単なるタイポのようですが、西武グループが役員の人権を企業倫理規範で明記したのはこういったこともあるのでしょうか?

JR西日本は、御用組合が大多数を占め、会社に批判精神を持っている人は少ないはず、なのですが、...。



2009年8月1日17時45分頃、http://www.westjr.co.jp/company/info/officer.html の画面キャプチャ


2009年8月1日17時45分頃、http://www.westjr.co.jp/company/info/officer.html の画面キャプチャ


駅前のコンビニに、秩父線開通40周年記念ハイキングの昼食を買いに出ただけなのに、思わぬところに話が飛んでしまいました。ちなみに西吾野駅で霧雨が降っていたので、ハイキングには参加しませんでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »