駅改良工事中の09年9月13日の西武・江古田駅
改良工事中の西武池袋線・江古田駅の、2009年9月13日(日)朝の様子です。
下りホームは、線路側のホームの壁が、跨線橋の下の部分や飯能方の端を除いて新しくなっていました。コンクリート製で、壁は奥に下がり、待避スペースが線路脇に生まれました。上端のホーム床にはカーブしながらアーチ状につながっています。
上りホームは、変わりなしでした。
またエレベータ設置ということで、上下ホームともに、駅中心から池袋方の、以前は階段があったあたりのホームが欠き取られていました。エレベータの土台の設置工事が進んでいました。
駅の池袋方、以前は安全側線があった辺りに、車庫らしきプレハブが建っていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
江古田、保谷、ともに変貌してゆきますね。江古田は私にとって非常にかかわりのある駅および街で、しかも工事が始まってからこの1年あまりは御無沙汰しているだけに、ここも変わってしまうのか、と複雑な思いです。とりあえず高架にならないのがなによりですが、いずれは池袋からすべて高架となるのでしょう。
投稿: 縁有外史 | 2009年9月13日 (日) 20時58分
縁有外史さん、こんばんは。
池袋~桜台間の高架化はないと感じています。幹線道路との立体交差化は済んでいますし(唯一の例外は東長崎~江古田間の都道420号?)、駅の改良工事は行っていますので。
新しくなるのは仕方がないと思いますが、末永く愛される駅になってほしいものですね。
投稿: 鈴木やす | 2009年9月13日 (日) 22時44分
江古田はコンパクトになってしまいましたね。沖縄にずっといるので、発展する沿線は、いいのですが昔ながらの風景も変化するのが、何とも言えない寂しさを感じてしまいますね。
投稿: 豚小屋 | 2009年10月 3日 (土) 10時54分
豚小屋さん、こんばんは。
学校が多いので、階段を減らしたら大変だろうと心配していましたが、大した問題にはなっていないようですね。私の耳に入っていないだけかもしれませんが。
駅は変わりますが、駅前の神社は残っていますが、ダメでしょうか? あんまり関係ありませんね、済みません。
投稿: 鈴木やす | 2009年10月 4日 (日) 21時42分