« 09年9月28日の西武線、263Fが小手指車両基地に登場など | トップページ | 西武9101Fと9104Fの座席がバケットシートに »

2009年9月29日 (火)

09年9月29日の西武線

2009年9月29日(火)の西武線、見ただけです。


263Fはまだ小手指車両基地


いつもは多摩湖線のN101系4連の263Fですが、まだ小手指車両基地にいます。朝5時40分頃と夜20時前はともに同車両基地の2番線のもっとも飯能よりにいました。朝は車内の照明がつき「回送」表示でした。夜はパンタグラフが畳まれ車内は暗かったです。


新宿線 4806レは2403F+2059F


いつもはN101系10連の4806レが(<-西武新宿)2403F+2059Fでした。2059Fはいつのまにか新宿線に戻っていたようです。

なお2604レの方は(<-西武新宿)1253F+1251F+277Fでした。この編成は夜も2812レで、いつものN101系10連運用に入っていました。



2009年9月29日、所沢、2403F+2059Fの4806レ。


2009年9月29日、所沢、2403F+2059Fの4806レ。


池袋線の1241F+1243F


5208レ(小手指 6時1分発・各停 池袋ゆき)が(<-飯能)1241F+1243Fでした。

夜20時前は、小手指車両基地の飯能方にいたようです。同じ線の飯能方に271Fがいました。明日は271F+1241F+1243Fが登場かもしれません。



2009年9月29日、所沢、1241F+1243Fの5208レ。


2009年9月29日、所沢、1241F+1243Fの5208レ。


なお朝の1241F+1243Fは5208レの後は5205レで小手指駅へ戻ります(7時36分着)。一方、朝5時40分ころの小手指車両基地では271Fがこれまでの展示台(本線脇の2連だけが入れる線)から、車両基地の入り口付近へ移動していました。

5205レで戻った1241F+1243Fと連結し、小手指駅8時1分発の4860レ(通勤準急 池袋ゆき)などに入っていないか、ちょっと心配です。


16時前に元加治~飯能間で人身事故


15時55分ころに元加治~飯能駅間で人身事故があったということで、夜の池袋線は2~5分ほどの遅れが出ていました。

運用変更があったのか、いつもは3000系の3306レ(所沢 18時45分発・快速 池袋ゆき)が2065Fでした。



2009年9月29日、ひばりが丘、2065Fの3306レ。


2009年9月29日、ひばりが丘、2065Fの3306レ。


今朝は池袋線の4204レと3106レがともにN101系10連でした。

3106レの(<-飯能)287F+1301Fは夜は2168レでお会いできるはずですが、西所沢駅1番ホームから19時13分に池袋方へ回送で発車していきました(平日ナイターダイヤでした)。所沢から、少し遅れの3308レ(所沢 19時15分発)となり、折り返しは4237レでしょうか。小手指到着後は飯能駅へ回送されます。途中 仏子駅中線に入り、2165レを待避しますが、本日は2165レが(<-飯能)275F+1303Fだったはずなので、21時前の仏子駅で、N101系10連前パンの並びが見られたと思われます。

このエントリーを書いていて、気づいた次第です。

上記推測が正しいと、今晩の所沢駅電留線の夜間滞泊は287F+1301Fとなります。

なお275F+1303Fは、朝は4204レで、こちらについては人身事故の影響がなかったのか、夜は2174レに入っていました。


|

« 09年9月28日の西武線、263Fが小手指車両基地に登場など | トップページ | 西武9101Fと9104Fの座席がバケットシートに »

コメント

そういえば朝田無で待ってたら、一番後ろの車両から「ポーン」って音がしてましたからあれは2059Fだったということですね。注意して見なかったから気づきませんでした。

投稿: レオレオ | 2009年9月30日 (水) 21時51分

レオレオさん、こんばんは。

"「ポーン」って音"とはドアチャイムの音でしょうか?

投稿: 鈴木やす | 2009年9月30日 (水) 22時17分

こんばんは。

30日早朝の所沢駅電留線には(<-飯能)287F+1301Fがいました。

投稿: 鈴木やす | 2009年9月30日 (水) 22時33分

287F+301Fは、確かに今朝所沢の電留線にいました。
先ほど帰宅時に乗った高田馬場23時25分の急行本川越行きですが、なにやら遅れてまして。ダイヤどうり先行の各駅を鷺ノ宮まで追い抜かないためノロノロ走っていましたよ。

鷺ノ宮を出たあと先行列車は遅れていなかったみたいで、ガンガン飛ばしてました。普段遅れても普通に走るのに何故かなと思っていたら、この列車は所沢で池袋線上り最終に接続列車だったのですね。

鷺ノ宮時点で7分遅れが所沢では5分遅れになっていました。

投稿: アップトリム | 2009年10月 1日 (木) 01時14分

ポーン って音は、開扉中のあの音です。

投稿: レオレオ | 2009年10月 1日 (木) 22時58分

アップトリムさん、こんばんは。

乗車されていた急行より前の列車の遅れでしょうか。2711レ(高田馬場23時24分発)は小平着が23時46分で発が48分なので少しは余裕があったのかもしれません。

私はたまに回復運転に出会いますが、なかなか良いものです。

投稿: 鈴木やす | 2009年10月 4日 (日) 21時24分

レオレオさん、こんばんは。

「ポーン」ですが、新宿線の2000系は編成連結部からも音が出るようですが、こちらでしょうか? あちらは、しゃべりましたっけ?

側ドアが開いている時の「ポーン」は、記憶が怪しいものでして、済みません。

投稿: 鈴木やす | 2009年10月 4日 (日) 21時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09年9月29日の西武線:

« 09年9月28日の西武線、263Fが小手指車両基地に登場など | トップページ | 西武9101Fと9104Fの座席がバケットシートに »