« 2009年8月末から9月初旬の西武N101系 | トップページ | 西武鉄道、側扉 窓ガラスのシールをリニューアル中 »

2009年9月 6日 (日)

09年9月6日、身の回りの「鉄道」で徒然に


9月5日夜は、有楽町線の車両故障


2009年9月5日(土)は所用で、夜 遅くに自宅を出ました。池袋へ向かっていると、22時29分頃の秋津駅に6000系(副都心線対応編成)の急行 飯能ゆきが停車していました。

19時56分頃に東京メトロ有楽町線の千川駅で車両故障のため地下鉄直通は中止と、石神井公園駅で車内放送が入りました。22時46分の練馬駅4番ホーム(地下鉄直通 上り)には、車内が暗いメトロ10026Fが「回送」表示で停車していました。

制動時にパンタグラフから火花が散って煙が上がった、という車両故障だったようです。

半蔵門線の神保町駅も、パンタグラフからかなり火花が散ります。私が知っているのは数年前ですが、剛体架線がコルゲート状に摩耗しており、特に東急8500系でキレイな火花を見ることができました。

今はどうでしょうか?

地下鉄のワンマン運転、大丈夫でしょうか?



以下、個人的な感想を含めて。


「神井みしゃ」さん、9月4日夜に所沢駅橋上売店で売り切れ


8月29日の南入曽車両基地 電車夏まつりでも販売されていたようですが、発売元・トミーテック、販売元・西武鉄道、対象年齢・15歳以上、の「鉄道むすめ "神井みしゃ"」が西武鉄道の主要駅の売店でも販売されていました。

所沢駅橋上売店の"神井みしゃ"さんは、9月4日(金)の夜に売り切れとなりました。

買う方も買う方だけど、売る方もよく売るよな、と個人的には感心してしまいます、

安全輸送が鉄道会社の基本です。

秩父線開業40周年記念ということで、トミックスのNゲージの西武5000系レッドアローをもう一度 販売してくれると嬉しいな、と思いつつ、...。


2009年9月9日は「999」の日


9が三つならぶ2009年9月9日(水)、西武鉄道は銀河鉄道999の記念切符とピンバッジを発売します。

ピンバッジはほとんどの駅の売店で販売するようですが、記念切符は練馬区内の西武鉄道の駅だけで販売です。

西武鉄道のウェッブサイトでの告知によると、記念切符には原作者・松本零士氏のサインが入っていますが、クハ3011の車内のものとは異なり、悪筆という感じはしません。

|

« 2009年8月末から9月初旬の西武N101系 | トップページ | 西武鉄道、側扉 窓ガラスのシールをリニューアル中 »

コメント

このピンバッチは価値がありますね!並んでも買わねば…!

この記事とは関係ありませんが、昭和33年の9月7日に池袋線で米兵が電車に向け拳銃を発射し、乗客が死亡するという事件がありました!

まだ所沢に米軍基地もあったり、光が丘に米軍住宅…50年前は今の沖縄と変わらない状態だったんです!

子供のとき、入間基地の横を通ると怖かった記憶があります!まだベトナム戦争をしていた時代なんです…。

投稿: 準急豊島園 | 2009年9月 7日 (月) 08時47分

準急豊島園さん、こんばんは。

1968年9月7日にそのような事件があったとは、知りませんでした。

戦争が始まったら、入間基地の線路沿いに目隠し立つのかも知れません、ね。

投稿: 鈴木やす | 2009年9月 8日 (火) 22時31分

第二次世界大戦中は、横須賀や呉では大変だったみたいです!
日除け(ブラインドは敵の言葉)を締め切りにさせられたり…!

まだ拝島線が玉川上水までしか開通していないときも…米軍がいました!
確か…2002年の鉄橋ピクトリアルの特集 西武鉄橋にも金網に囲まれた玉川上水駅の写真が…。
今も…拝島線と横田基地への引き込み線がクロス…!

投稿: 準急豊島園 | 2009年9月 9日 (水) 00時16分

準急豊島園さん、こんばんは。

鉄道と軍隊の関係は深いですね。今もJR貨物はたまに、自衛隊の機材を輸送しているようですね。

潤沢にある軍事予算を活用し、入間基地から市谷あたりにパトリオットミサイルを輸送するという名目で、西武~メトロ有楽町線を2階建て車両が運転可能に改修し、通勤輸送を改善するという悪巧みは、実現不可でしょうか、...?

投稿: 鈴木やす | 2009年9月 9日 (水) 22時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 09年9月6日、身の回りの「鉄道」で徒然に:

« 2009年8月末から9月初旬の西武N101系 | トップページ | 西武鉄道、側扉 窓ガラスのシールをリニューアル中 »