西武38101F、キッズデザイン賞の受賞記念HM付きで運用入り
写真は2009年9月3日(木)の5029レ(西武新宿12時26分発・各停上石神井ゆき)です。
キッズデザイン賞の受賞をPRするヘッドマークが付いていました。
8月29日の南入曽車両基地の電車夏まつりでこのヘッドマークを私は初めて見ましたが、その後も、ヘッドマークを付けたまま運用に入っていました。
曼珠沙華HMの6116Fにはまだ出会えません。
表示がN2000系8連で唯一 幕式の2063Fにもここ2週間ほどお会いしていない気がします。
最近は池袋線・新宿線ともにN101系が頑張っているのですが、長くなるので、今日は止めときます。
Googleで検索したところ、「キッヅ」は約3万8千件、「キッズ」は約53万件でした。
「キッヅ」のトップは「キッズgoo」でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2063Fは近いうちに2077FのLEDに置き換えられそうな気がします。
僕が最後に見たのは2077Fの甲種回送のときで、後ろに2両編成を連結して通準の運用に入っていた所です。
投稿: 6000系大好き | 2009年9月 3日 (木) 22時20分
少し間があいてしまいました。またよろしく願います。
元加治駅は10年ぐらい前に一度探訪しました。駅の南側は一面の原っぱ。その真ん中に新設された大学用のバス停のための空き地がポツンとあって、なかなかすごい光景だなと思ったことです。
当時は休みの日のたびに駅探訪をしました。日帰りで日中だけ、そしてできるだけ回る、というハードなもので、2年間で北は高崎線の籠原、南は東海道線の平塚まで、その間のJR、私鉄、地下鉄、モノレール等をだいたい制覇しました。
ただし、不思議というか、なぜかスケジュールがうまくいかなくて、相鉄線だけは当時から今年の今現在まで、まだ一度も乗っていないし、駅にも行っていません。
来年こそは、と思うものの、だんだん元気がなくなってきて(苦笑)
相鉄線と兄弟分だったJR相模線のほうは制覇しています。
投稿: 縁有外史 | 2009年9月 5日 (土) 11時39分
みなさま、こんばんは。
2063Fの表示幕も最後かもしれませんね。残念ですが。
> 6000系大好きさん
駅の降り歩きはなかなかハードですね。さすがに池袋線の駅はすべて降りたことがあると思いますが、新宿線で降りたことがない駅は、私はけっこうありそうです。
> 縁有外史さん
投稿: 鈴木やす | 2009年9月 6日 (日) 18時58分
鈴木さんへ
西武の駅は多摩川線を含めて、すべて降り立ちました。とはいえ、池袋線の高架化された区間の駅など、大変貌したあとは行ってない所が2、3あり、すべての駅の最新の様子を知るとなると大変です。
それだけに鈴木さんの工事レポートがとてもありがたく思います。
世の中には全線完乗だけでなく、全国の約1万あるすべての駅に降り立った人がいて、同じ鉄道趣味でもそれぞれの分野における達人には敬服させられます。
投稿: 縁有外史 | 2009年9月 6日 (日) 21時36分
駅そのものは北は日光から南は鹿児島まで行ったことがありますが、「駅探訪」と意識して回り始めた東京およびその近郊に限ってみて、今までで一番印象に残っているのは青梅線の白丸駅です。
終点奥多摩の一つ手前にある、山に囲まれた単式(片式)ホームの無人駅。周囲は民家がぽつんとあるだけで、実に淋しい所です。
こんな駅は特に珍しくもありませんが、印象に残ったわけは、ホームに民家の入り口がある、という点です。一度訪れるとわかりますが、青梅・立川方の道路(踏切)からスロープでホームに直接上がる実に単純な作り(スイカの簡易改札機がポツンとあるだけ)ですが、ホームに上がると、そこに民家の入り口があるのです。
つまり、その家はホームを通って外に出るというもので、こういうのは関西の京福電鉄かどこかに1例あっただけで、もと国鉄のJRではおそらくここだけだと思います。
残念ながらこの駅もまもなく改修されるとのこと。利用客が増えているわけでもないこの無人駅が改修されるのは、たぶんこのあやふやになっている民家とホームとを完全に分離するためではないかと思います。
それにしても「駅から1歩」という至近距離は、究極の理想といえますね。もちろん近すぎるということは好き嫌いもはっきりするでしょうが。
投稿: 縁有外史 | 2009年9月 7日 (月) 18時45分
縁有外史さん、こんばんは。
白丸駅がそのような構造とは知りませんでした。家の人は、正式には、駅の入場券を購入しないと外出できなさそうですね。
投稿: 鈴木やす | 2009年9月 8日 (火) 22時26分