09年12月1日に西武線で見かけた、ちょっと変わった電車たち
2009年12月1日(火)の西武線は、車両の運用はノーマルだったのですが、変わった車両がありました。
まずは、前面の種別表示幕がないクハ1309が先頭の2604レです。蛍光灯がむき出しでよく見えました。編成は(<-西武新宿)1309F+281Fでした。
クハ1310の種別幕は正常でした(白幕でしたが)。編成の順序を入れ替えればこのような少々 情けない姿は避けられたと思われますが、夜中に盗まれたりしたのでしょうか?
続いて、ピカピカのメトロ10033Fの4583レです。
メトロ10000系の増備は続々と進んでおり、10034Fがすでに11月下旬に東京メトロへ到着しているようです。
N101系10連は、池袋線・新宿線ともにいつもの通りでした。
新宿線の朝は、2604レが上記の1309F+281F、4806レが(<-西武新宿)1251F+277F+1249F、夜は1251F+277F+1249Fが2812レでした。
この4+2+4連は、前日 11月30日(月)の晩も4644レに入っていました。朝は、(<-西武新宿)277F+1249F+1251Fで2604レでした。(<-西武新宿)1309F+281Fは4806レでした。
12月1日の池袋線のN101系10連は、朝は遅出だった模様で見かけず、夜は2166レが(<-飯能)271F+1301F、4869レとなる上り回送列車が287F+1303Fでした。前日と同じです。
11月29日(日)に西武鉄道にやって来た38107Fは小手指車両基地にいました。30日(月)の夜と12月1日早朝は2番線のもっとも飯能より、1日夜は2番線の中央にいました。
新宿線へ行った模様の38106Fはまだ見かけませんが、38101Fと38102Fは新宿線で運用に入っていました。38101Fはまだ、「キッズデザイン賞」のヘッドマークを付けています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みなさま、こんばんは。
本日は285F+1309Fという編成に変わり、クハ1309は編成の中に入っていました。種別幕は、白幕でしたが、きちんと入っていました。
また20時前の小手指車両基地に301系が1本 見えました。池袋線所属の1301Fと1303Fは10連に組成され運用に入っていましたので、新宿線の1309Fか1311Fと思われます。
投稿: 鈴木やす | 2009年12月 2日 (水) 21時38分
昨年は秩父夜祭りの輸送を最期に1307Fが営業を終了しました今年も新車がはいってますので要注意です私の予想では1309Fが怖いです。
投稿: 山岡 | 2009年12月 2日 (水) 22時11分
こんばんは!いろんな西武線撮影されてるんですね。今日新宿線が信号トラブルでダイヤが乱れて仏子駅で準急小手指行きの表示がありまりた。俺のブログにも鉄道の写真を掲載しているのでよかったら見に来てください。
俺の地元は・・・仏子です。
投稿: しばやん | 2009年12月 4日 (金) 21時52分
みなさん、こんばんは。
1309Fは今朝も10連で走っていました。ただ30000系8連2本がすでに来ていますし、廃車がそろそろありそうですね。
> 山岡さん
準急 小手指ゆきが走りましたか。12時過ぎの山手線車内の列車遅延情報では、池袋線・有楽町線・副都心線の遅延情報はあっても新宿線のそれはありませんでした。新宿線の事故なのに、世の中は不条理です。お近くなようですが、今後ともよろしくお願いいたします。
> しばやんさん
投稿: 鈴木やす | 2009年12月 7日 (月) 21時16分